いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

敦賀行き御一行様御出迎えライド♪

2013年06月30日 04時30分00秒 | 自転車
6月29日(土曜日)




先日来、マッチさんから
「ワタクシ今度、金沢から敦賀まで自走してキャンプがしたいのでゴザイマスわよ!」
「福井市・鯖江市・越前市を通り抜けるなんて道がワカリマセンことよ!」
「当然道案内をしてくれるのでゴザイマショウね?」
っと言われ、マッチさんご提案のルートデータを一部修正を加え、
朝の用事を済ませいそいそと出かけた土曜日のAM7時でございました・・・





マッチさん、御出迎え用のレッドカーペットと紙吹雪は準備が間に合いませんでした・・・














朝7時、自宅出発

上久米田から竹田へと登るべく、丸岡古城グリーンロードレースのコースでもがいて走る

おや?前から走って来るのは?
素敵女子を従えて爽やかな笑顔でまきちゃんが走ってきた~
おたがい止まらず挨拶だけですれ違う





あ!道に倒木が

誰かがぶつかって落車してはイケナイので、
道の脇へと撤去


近庄トンネル越えてたけだや通過~

さっきすれ違ったまきちゃんに、今日はどこへライドですか?とお尋ねメールをするも、
「オレは今日仕事ぢゃ!ケッ!!」とのこと・・・
朝練だったのですね~ お疲れ様









先に出発した御出迎え1号のヨッシーさん、
片山津温泉近くで合流を果たし、山中温泉まで先導~

間もなくみず滝トンネルというところで御出迎え2号の私とめでたく合流

ご一行様は、マッチさん・GENさん・siroさん・コーセー君

マッチさん、お迎え御出迎えが参りましたヨ



さっき越えてきた県境へと再び登る~








ぎゅ~んっと下れば、さっき通過した「たけだや」



しばし、みんなでわいわい

GENさん、昨晩の酒が抜けね~っとぼやくの図



設定したコースは本来ならばこのまま国道直進ですが、
土曜日でトラックの通行も多いし、下り路面の荒れがヒドイので、
竹田の集落抜けて川沿いに県道10号線を下る


siroさん、すいすいと走ってます~

自転車で走っている御姿を見るのは初めてかも?








集落をくねくねと南下して福井市へと




途中の信号で独りチギレルGENさんの図





時間的にも余裕がありそうなので、
お昼御飯前に軽く補給など・・・


「はちの子・下馬店」





みんな思い思いのお好みで、賑やかにパン祭り~




っと、そんな賑やかな雰囲気をブチ壊すかのように、そこにしんさん登場~

「おまいら!なにのんびりしてるんぢゃ!!」
「あんまり鯖江まで来るの遅いで、出迎えに来てやったワ!」



相変わらずの暴れん坊ぶりです・・・





あ!ここへ来る途中、長袖愛の山岳ジャージ姿でクロモリに乗る御方をしんさんが目撃したとか


集合写真を撮りますことよ!っと皆を集め、
パン買い物帰りの若い奥さまにデジカメを預けるマッチさん、
なぜかお連れの御子様が急に泣きだす・・・


マッチさん、シャッターを押せと軽く睨んだらイケマセンよ




もっとゆっくりしていたかったのですが、
先の目標は敦賀なので、思い腰を上げて再び走る~







・・・で、こんな所も・・・



背中のザックが当たりそう・・・





湧水ポイントで小休止



こんな集団を通りすぎ・・・




鯖江市の横越あたりで、前からkeizoさん・みねっちさん・あけみんさんと合流

あけみんさん、カレラに変わったのですね~?


高速道路に沿ってみんなでわいわいのんびり~




コーセー君、もう少しですよ~



思ったよりも早く着いてしまいましたが、
お昼御飯にチェックインAM10時45分



この日、夜勤明けのemi☆さんもクルマで駆けつけてくれました
この間の内灘TT3位入賞おめでとうゴザイマス


国見岳を登ってからの事務兄さんもご到着~


ボルガライスを期待していたのですが、なぜかコレだけ11時30分からのメニュー・・・




んでもって注文したのがコレ!
「越前そばの里」の、たけふセット 焼き鯖寿司が旨かった~




オレの注文したのはまだか!っと待ってるの図





食後、自転車談義やら記念撮影やらで賑わう12人~



あけみんさんとみねっちさんとで3ショット(写真提供:emi☆さん)





敦賀へと向かう御一行様とはここでお別れ~
皆様、お気をつけて



オレ様がいなくなるからって、ちんたら走るんぢゃねーぞ!!
竹田でも行って来い!っと捨て台詞を残してしんさんも皆に続く・・・



のんびり帰ろうと思ったが、ことのほかの向かい風に苦行~



しかたがないのでキニナル風景で気分をごまかしながら北上

めがねの街

普通列車でした・・・

青い空と白い雲~

裏道ですがでかでか看板~

まこちゃん!!


静かな地方の駅・・・

昆虫っぽい~


ようやく丸岡に戻り、夕方の用事までまだちょっと時間あるな~
もう少し走るかな~?ってぼんやり考えながらグリーンセンターの横を走っていたら、
後ろからemi☆さんがクルマで追い越していった?
あれ?確かみんなと一緒に武生を出たはずなのに?な~ぜ~??


朝も通った上久米田からの登りを行き今日2度目となる近庄トンネル越えて・・・




今日3度目のたけだやなう~



頑張ったご褒美は、竹田川渓流の涼しい風を受けての下り~





やっぱり暑い日のライドのシメはこれですな~

「一筆啓上茶屋前・ミルクハウス」のとうふ&バニラソフトクリーム
とうふの風味でバニラが控えめであっさり~ 美味





ここからの帰りはちょっとだけ追い風味わい、
お昼過ぎ、2時45分無事帰宅~


皆さんが無事に敦賀に着いて市内観光を楽しんでいるとメールで確認しながら、
洗車とシャワーを済ませ、夕方に歯科医院へと












本日の総走行距離:130.4km
アベレージスピード:23.7km/h





本日のコース!!

越前海岸朝練100km!

2013年06月23日 17時06分47秒 | 自転車
6月23日(日曜日)





まもなくデュアスロン・センチュリーラン福井・丸岡古城グリーンロードレースと大会をひかえ、
少しハイスピードな訓練をせなアカ~ン!っとぴろぴろ軍曹から召集がかかった日曜日の朝、
おそらくシゴカレて家から自走ではふらふらになってしまうと予想し、
クルマで集合場所へと向かったワタクシでゴザイマス・・・



なんたって参加メンバーがスゴイんです




朝5時20分、集合場所にはぴろぴろ軍曹とothka先生が
第2集合場所の町のホットステーション・大安寺店へと走る~



いきなりの36km/h高速巡航に必死でついていく・・・



あっという間に第2集合場所

すでにマコトさん・kaoriさん・nobunaga君が待っていた


皆様どーもオハヨウございます


早々に一同スタート





(写真提供:ぴろぴろさん)





朝まだ涼しい時間帯なのだが、
やはりやっぱりの高速巡航にじわじわと汗が~




九頭竜川沿いに三国方面へと






(写真提供:ぴろぴろさん)







「みくに道の駅」に停まるかと思いきや、
ささぁ~っと通過
直線道路をぐいぐい高速巡航~



カメラ出して写真撮る余裕も少なく、
びゅんびゅん走る~



あ!久しぶりの海だ~










どこまで行ったら停まるのかと思っていたら、
「水仙の里公園」まで来た~
ここまでで、アベレージスピードが34km/h
・・・ありえない


あ!ソフトクリーム屋さんはまだ開いていません@AM7時
おばちゃん元気かな~?



ここでは補給ができないので、軽くジュース休憩のみですぐさまスタート

新しく出来たコンビニまでノンストップ

途中で少しづつ遅れだす・・・






「う~ん!さすが集団のチカラ!気持ちいい巡航速度だ!」
っと、ぴろぴろ軍曹もご満悦~



みなさんがっつり補給したあと、またまた高速巡航~





とうとう皆さんからチギレて、独りふらふらになりながら糠のガソリンスタンドまで・・・


ここから左折でじわじわと長い登り~
脚に堪える~!



お互いけん制し合うの図





白山から宮崎方面へと走り・・・









本日唯一のグルメスポット






「阿んま屋」

2年振り位に来たかな?
今日はチーズクリーム さっぱりしていて美味






もういいかげん脚が疲れてきたね~っと駐車場を占拠する不良の図








(写真提供:ぴろぴろさん)








その後、ぴろぴろ軍曹セレクトの快適道路を通り、
フェニックススタジアムパークへと


・・・AM10時丁度に到着



時間的にはまだまだ走れるのだが、
皆がすっかり出し切った感があるので、
オプショナルツアーの国見岳はやめておきましょうかと言うと・・・、













「え~! ワタシ国見岳のレストハウスで石焼きビビンバ食べるの楽しみにしてたのに~!」
「なんで行かんの~!!
「もう!グズな男達ネ!!」

っとkaori姐さんから国見岳の強いリクエストに、たじたじのマコトさんとnobunaga君・・・



おさまりがつかないので、主催者のぴろぴろ軍曹が御供することに・・・


ぴろぴろさん、お疲れ様~







他の参加者さんはここで解散~


皆様、どーもお疲れ様でした











本日の総走行距離:101.3km
アベレージスピード:30.8km/h




本日のコース!!





自宅に戻ったのがAM11時前、
後片付けののち、おイヌ様2頭のシャンプー
玄関の掃除・ボイラーの灯油補給
洗濯機3回まわして、晩御飯の買い物&料理と、
いろいろ家の事ができましたとさ



う~ん、欲張らずに早めに帰るのも悪くないもんだな~

林道通って高原へ・・・。

2013年06月17日 07時52分46秒 | 自転車
6月16日(日曜日)






まもなく本格的な梅雨入りを前にした貴重な晴れ?の日曜日に、
お誘いを受けて奥越の長い長い林道へと向かうべく、
朝7時集合場所へと向かうワタクシでゴザイマシタ・・・

朝の公園は静かだなぁ~






今日の参加者は、ぴろぴろさん・YAMAさん・カヲリさん・nobunaga君・N君、そして私

お若い御2人、すらりとしてカッコイイ~

ええなぁ~!若いモンは




いきなりのぴろぴろさんのロケットスタートから、
堤防沿いのゆるゆるライドへと変化のある幕開けに~



nobunaga君と40km朝練をしてきたN君は帰宅時間も迫って来ているとのことで、
栃原でさようなら~






この間の勝山恐竜クロカンマラソンのコースを偵察に向かうも、
獣ネットで封鎖されていたので、あえなく断念・・・










(写真提供:YAMAさん)


ジャム勝山へと登る有料道路の脇から、
法恩寺山林道へと・・・



林道はまだ濡れていましたが、
スタート時のじりじりとした日差しは無く、林間の涼しさに一同ホッ







上に登ると肌寒いくらい ガスが上がって来てました~







展望台も生憎のガスに眺めもイマイチ~



んでも、休憩中に時々見える眼下の風景にちょっとだけ満足

(写真提供:カヲリさん)





(写真提供:ぴろぴろさん)

時々隙間や裏返しになっているグレイチングにヒヤヒヤなのか気温の低さにヒエ冷えなのか?
うすら寒さを覚えたまま六呂師へと





今月の季節限定商品は白桃でした
さっぱりした食感がナイス



しばらくみなさんとおしゃべりした後、
私は用事があったのでここで皆さんとお別れ~

このあと皆さんが御食事に行くという食堂が非常にキニナル~



時間までに早く帰りたかったのですが、
猛烈な強風に阻まれて、のろのろと自宅へと~

お昼12時30分、無事帰宅




半日お付き合い頂いた皆様、どうもアリガトウございました~












本日の総走行距離:95.0km
アベレージスピード:20.0km/h




本日のコース!!







おまけ~



数日前からテーブルの上に置いてあったコレ


息子が買ってきたようだが、ヤツは飲まないはず・・・


なんだコレ?と聞いたらぶっきらぼうに「オゥ、飲めや

別にもっと安いモンでもいいんですケドね~

一応感謝

設備投資・・・。

2013年06月13日 07時39分47秒 | オートバイ

じゃ~ん!!


どことなくロボチック~








最近ズルしてオートバイ通勤多いです・・・


朝、第3車庫に格納してあるオートバイまでヘルメットかぶって歩いていたら、
なんだかかちゃかちゃと頭の上で音がする


不思議に思いながらも出勤






・・・で、職場に着いてから音の原因を探ると







あああ シールドの留め部品が折れていました・・・



シールドの片方がぷらぷら浮いた状態だったのです~!
ちなみに反対側もヒビ入ってました・・・




もう8~9年は使っているからなぁ~
樹脂の経年劣化かな~?


試しに瞬間接着剤付けてみましたがダメ~
ジュラコン樹脂は塗料も接着剤も受け付けないんだなぁ



ジュラコン材料は職場にあるので、
寸法拾って図面書いて削り出して手作りしようかとも思ったが、
シールドのラチェットかちかちの突起など形状が意外と複雑~




断念して帰宅時にちょっと寄り道~

シールド無しだと目がイタイ・・・








・・・で、こんな箱をお持ち帰り

あ!宅配便ぢゃないよ~!





























ОGKカブト VALER(バレル) オートバイ用ですよ

定価23,100円が、店頭在庫処分価格で11,800円~

トップの写真は後頭部




もう少しシックな色のが欲しかったんですケド、
新型の入れ代わりでの旧型処分品なので、この色しかありませ~ん
ま、いいかぁ~




チンガードがずっぽりと開くので、
ヘルメットかぶったままジュース飲めます

なによりラクなのが、いちいちヘルメット脱がなくてもコンビニОK









あああ、また要らぬ出費が・・・






お会計の時、店員さんがクーポン券くれました


そういえば、ほかのオートバイ用品もかなり古くなってきたなぁ~
グローブとかブーツとか・・・








欲しく無いホシク無い・・・

ひと工夫♪

2013年06月11日 07時20分09秒 | マラソン

じゃ~ん!!


え?ワカリニクイですか・・・?











この間の勝山恐竜クロカンマラソンで、


スタート前に皆さんとの会話で出たことに、


給水所での紙コップの取り方談義があった~






何年か前の私のブログでも紹介したが、
私は紙コップを取る時にクシュって口を潰します
(過去のブログにて画像紹介)

潰した先っちょからちゅーちゅー吸うように飲むのです~

これだと走る速度をさほど落とすことなく、
しかも水が顔にかかったり鼻に入ったりするのを防ぐので、
私的工夫としていつもこうしています




それと最近、給水所までガマンできない時のために、
自分用のミニボトルを携帯するのです~

右の手のひらサイズボトル これをウエストポーチに入れていつもマラソン大会に挑みます


それ用のケース?も買ったのですが(左側)、
これはメイタンから発売されている自転車用品
(トップの写真!)


ハンドルやステムに取り付けられるようにマジックテープのベルトが付いている



これをウエストポーチに付けて、
マラソンの時にガンベルトよろしくさっと取り出せれば良いのでは?
っと思い、試してみたが・・・、

実際走るとかなり揺れてうっとうし~


・・・で、今のところウエストポーチに内蔵した状態で走っています





他にもいろんなグッズがあるようなのですが、
実戦で試しながらの試行錯誤の日々でゴザイマス・・・