いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

小さなちいさな事ですが・・・(メガネの部品)

2012年01月29日 07時00分00秒 | 眼鏡

ばば~ん












眼鏡のパーツにおいて、
小さなことですが、ネジがありますネ




このネジ、じつは日本国内とヨーロッパでは仕様が異なります




眼鏡業界の方々なら当たり前にお思いでしょうが、
この小さなちいさな違い、なかなか気付れないコトなんですよネ



何が違うのかと言うと・・・、
日本国内仕様はほとんどすべてがプラスネジ仕様なのに対して、
ヨーロッパではかたくななまでにすべてのネジがマイナスネジなのです・・・






プラスネジであれば確実にドライバーを当てて作業が出来るのに対し、
マイナスネジでは、うっかりすればドライバーの先を滑らせて、
フレームの塗装やメッキをキズつけてしまうリスクがあります・・・






なのに何ゆえにヨーロッパではマイナスネジなのか??
かつてドイツやスイスでお客様に聞いたことがありますが、
どうにも明確な答えは御受けすることはできませんでした・・・

「昔からそうだから・・・」とか、
「このほうがメカニカルですっきり見える」とか、
「マイナスネジでも失敗しないだけの技術力がある!」とか・・・












M1.4mmの小さなちいさなこだわりですが、
どうもヨーロッパにはそのことをかたくなに守り引き継ぐ精神が存在するようです・・・









そういえばヨーロッパのクルマも、
ほとんどすべてのメーカーがタイヤの装着にはナットではなくボルトですよネ

福井の冬・・・。

2012年01月28日 07時00分00秒 | 日記
1月25日(水曜日)





先日の日曜日の晴天に、もう雪は降らないのでは?と思いつつも、
まだ1月なんだぜ雪降りまっせと言った感じの天候に、
不謹慎にもワクワクしているワタクシでございます・・・










足羽川堤防の桜並木・・・
白い花が一斉に咲いたようで綺麗~









雪かきやなんだかんだと大変なことはありますが、
56豪雪の時に自動車教習所に通い免許を取ったワタクシにとって、
1m未満は降ったうちに入らないと刷り込まれております・・・





そういえばかつての56豪雪の時にも北陸自動車道は閉鎖されずに走れたのですが、
今週頭の高浜町では46㎝で国道が封鎖されたとか・・・









あの時ほど大量に積もるのはゴカンベン願いたいが、
やはり冬には雪景色がよく似合う・・・


雪に包まれた町並みって、スキです




















あ!でもね、山間部の豪雪に遭われた方々にはお見舞い申し上げます・・・m(_ _)m







ユルRUN♪(2012_0122)

2012年01月22日 18時40分00秒 | マラソン
1月22日(日曜日)





じゃ~ん






この間購入したおニューのマラソンシューズに嬉しそうについつい隣町まで走って、
足が痛くなってトホホなワタクシでございます・・・






この日の天気予報では、昼過ぎから徐々に天候が崩れるとのこと
自転車での初走りはもっとイイ天気の日にとっておくとして、
今日はおニューのニューバランスのマラソンシューズのシェイクダウン





そんなこんなで朝9時30分スタート

遠くに見える南丈競山と北丈競山もガスの中~
天気は悪くなるのだろうか??




福井CCを目指し、県道110号線からタニコーの坂を越える~
そのまま、女形谷SAの横を通過してあわら市に入り、東山~後山~中川


一旦西に進路を取り、国道8号線を横切り再び丸岡町へと






おや?予報に反してだんだんと天気がイイよ??
こんなに天気が良くなるのなら、自転車に乗ってもよかったなぁ~




丸岡城を通過、県道167号線を南下して蓮長寺の近くで、前方から颯爽と一台のローディが
おぉ!!F師匠じゃぁあ~りませんか?
こんなところでお会いするとは
師匠、これから竹田周回の特訓に向かうトコロとか・・・






丸岡町四ツ柳へとさらに南下して、自宅にはお昼過ぎ12時30分に到着~







・・・で、冒頭の写真
先月(去年か)に誕生日プレゼントと称して勝手にポチッたマラソン用のスポーツウォッチ

セイコー:SOMA-RunONE




あらかじめ歩幅・体重・走行ピッチを入力すると、走行距離や消費カロリーが算出できるというシロモノ
走行リズムも「ピッ・ピッ・ピッ・・・」とボタンを押した後30秒間音を出してリズムを取るという











・・・が、今回使ってみましたが、
最初の疲れていないときには、このリズム音は楽しいのだが・・・、





疲れてペースダウンした時には、これがツライ・・・



う~ん、機械ぢゃないんだから、終始同じペースでは走れないんだなぁ~
これに負けないようにトレーニングをしなさいということだろうか・・・











本日の走行距離:27.3km
今月の総ランニング距離:126.0km

薄型化の波・・・。

2012年01月21日 07時00分00秒 | 日記
いつもクルマ通勤で通る道路にて・・・









なにげに信号待ちで退屈しのぎに周囲を見渡したら、
なんだか雰囲気がチョット違うことに・・・









おや?




エラク薄いヨ











ほ~LEDで薄型化ですね



いつの間に買い替え?いや、交換したんダロ??

ん!でも、スッキリしていてかっこいいよね?
斜めにしたことで、従来のひさしが無くなっているからかな?

(従来の信号機)






「ナニ?今頃気が付いたの?」って言うお方もいらっしゃるでしょうが・・・


あなたの街の信号機も薄型化されてますかぁ~??

快晴の翌日、市内散策・・・♪

2012年01月20日 07時00分00秒 | 自転車
1月19日(木曜日)




昨日の快晴に刺激され、クルマに自転車積んで通勤してみた今日の出来事でゴザイマス






昨日(18日・水曜日)の福井市内・・・


仕事だということがウラメシク思えるような快晴

白山がキレイ~



陽気に誘われてお昼休みに散歩など・・・







こーん、こーん・・・??   あれ?何の音ダロ?




音に誘われて行ってみると・・・、

おぉこんな街中で薪割りですよ
この作業ですでにカラダが暖まるよね~






河川敷をジョギング、いいなぁ~







・・・で、その晴天を期待したわけではないが、
昨日ほどイイ天気でもなく暖かい日でもないが、
雨の降る前の曇った市内をのんびり散策など・・・









橋本佐内先生、お久しぶりでゴザイマス



左内先生の「啓発録」・・・




う・・・

雅心も捨て去ってないし~、
気配りも足りないし~、
志なんかじぇんじぇん無いしぃ~、
勉強は大キライだし~、
友達・・・?これは恵まれているかな??








不定なキモチになんとも居心地が悪く、すかさずほかのトコロへと散策に~



桜橋から三秀プール前の通りへと・・・



ふ~ん ここには1月から12月までの福井のいろんな昔の催事が








花月橋から河川敷に降りてすいすい走ると・・・、おや??

なんのフィニッシュだろ??





・・・って、言っているうちに昼休み時間がフィニッシュに~
急いで帰らなくっちゃ




さ、お仕事オシゴト!