2月23日(日曜日)


かんぱ~い
っと、土曜日の夜、昔の職場仲間とでちょっとした飲み会でした~
久しぶりに会う顔と、お互いそれぞれ皆が歳を取ってそれぞれの子供達も大きくなって、
昨今の眼鏡業界話しとからめての楽しい時間でした~
・・・で、明けて翌日の朝、
ちょっと飲みすぎたのか?
AM5時、いつもより遅く起きておイヌ様の世話~
天気予報を見れば晴れ
風は北風~
たまには南の方角にも遊びに行きたいが、
帰りの風向きを考えてやっぱり今日も北へと向かうべく、
ちょっとでも気温が上がらないかと思いつつも出発した日曜日の朝でゴザイマス・・・
でも寒いな~

AM7時出発~
東の空が明るい
裏道くねくねとなるべく近道しようとしたが、
さっそく道に迷う~

あれ?国道8号線のバイパス工事現場だぞ~
JR細呂木駅近くまで来ると小雪がさらさらと頬をなでて行く
?晴れって言ってたのに~

遠くにはすべて止まったままの風車~
乾いた雪がさらさらと寒い~
大聖寺の街中も裏道くねくね~

なんだかステキな床屋さん~

はい!止まります
・・・で、今日の1軒目は山代温泉にあるココ

「ルイドール」
クルミとさつまいもの餡がうまうま~
店内の品ぞろえも女性が好みそうな明るい雰囲気

ここでは1つだけで我慢して、
次に向かうべくこんなところを通って・・・

今日もやってきました「ヨシタベーカリー」


AM9時30分、ようやく止んだ小雪からのがれ暖かい店内へと
今日も同じメニューですが、餡バターきなこパンを初めてトーストしてみました

中のバターがとろ~りと溶けて暖かいパンが最高に美味し
ようやく明るさを取り戻した北の空を眺めながら、
木場潟湖沿いにユルユルと走る~

どこだかワカラナイところを通り抜け~

なんでか知らないが車両展示を通り抜け~

寒々しいサクラ並木で北東へと進路を取る

こんなモニュメントのある橋で手取川を渡り・・・

堤防沿いに東進すると・・・。

やってきました!旧天狗橋~
ふたたび取り壊し工事が始まったとのコメントをSNSで見かけ、
もう一度だけ見ておきたくてわざわざやってきました~

トラスにからまるツタがなんともシブイのですが、
老朽化ではいたしかたなし・・・
強度に問題が無ければ、歩行者・自転車用として残して欲しかったが、
心の中の風景となっていくようです・・・

先端大の坂を越えて・・・

お約束の几帳面勾配表示看板を越えて・・・
能見清掃センターからささぁ~っと下れば、
あっという間に中海
寒いが小さいサイズもあるので問題なし~

「きのこの里」の黒ゴマきなこソフトクリーム
濃厚な風味がタマリマセン
横手のベンチで座って食べてたら、
目がちかちかするようなカラーリングのクルマが入って来た

タイガースのステッカーがリアガラスにも貼ってあった
虎キチなのか~
山代温泉の石灯篭も冬衣装

山中温泉ではイイ天気に~

でも、寒いからか?
ゆげ街道は静かな佇まい・・・

お!我谷ダムのスノーシェッドの塗装工事が完成しているゾ!

今度の色は朱色~
山中温泉っぽいイメージでGood

お昼なのに中はツララ~
カーブトンネルをパスする旧道はキレイに除雪されていました~

通れなかったらどうしようかとひやひやでしたが・・・
県境手前の旧道入り口はまだまだどっさり雪あります~

道路にも15~20cmくらいは積もっているかな?

県境のトンネルを越えて福井県側へと下ると、
まだ日陰には道路にも雪~
後ろからクルマが来なかったので大きく迂回して通過
もう少し溶けてくれないとちょっとキケンかも?
凍結はしていないものの、ゆっくりと下る~
・・・で、今年最初の「たけだや」に

おやおや?先客は・・・?

今年初めて会うヨッシーさんでした~
あけおめ~
久しぶりなのでゆっくりお話しもしたかったのですが、
風が冷たいので早々にさようなら~
竹田の集落を抜けて川沿いに下り始めると、
おやおや?向こうからSNSなどで見なれたジャージ姿の御方が

これまたお久しぶりのコニーさん
竹田のコースではいろんな人に出会えますネ
手短にご挨拶&お話ししてさようなら~
のんびり下れば丸岡の街
ようやく追い風っぽくなってきた?
北西の風かな~?
お昼の2時30分、無事帰宅~
本日の総走行距離:151.1km
アベレージスピード:23.7km/h
本日のコース!!



かんぱ~い

っと、土曜日の夜、昔の職場仲間とでちょっとした飲み会でした~

久しぶりに会う顔と、お互いそれぞれ皆が歳を取ってそれぞれの子供達も大きくなって、
昨今の眼鏡業界話しとからめての楽しい時間でした~

・・・で、明けて翌日の朝、
ちょっと飲みすぎたのか?

AM5時、いつもより遅く起きておイヌ様の世話~

天気予報を見れば晴れ

風は北風~

たまには南の方角にも遊びに行きたいが、
帰りの風向きを考えてやっぱり今日も北へと向かうべく、
ちょっとでも気温が上がらないかと思いつつも出発した日曜日の朝でゴザイマス・・・

でも寒いな~


AM7時出発~

東の空が明るい

裏道くねくねとなるべく近道しようとしたが、
さっそく道に迷う~


あれ?国道8号線のバイパス工事現場だぞ~

JR細呂木駅近くまで来ると小雪がさらさらと頬をなでて行く

?晴れって言ってたのに~


遠くにはすべて止まったままの風車~

乾いた雪がさらさらと寒い~

大聖寺の街中も裏道くねくね~


なんだかステキな床屋さん~


はい!止まります

・・・で、今日の1軒目は山代温泉にあるココ


「ルイドール」


店内の品ぞろえも女性が好みそうな明るい雰囲気


ここでは1つだけで我慢して、
次に向かうべくこんなところを通って・・・


今日もやってきました「ヨシタベーカリー」



AM9時30分、ようやく止んだ小雪からのがれ暖かい店内へと

今日も同じメニューですが、餡バターきなこパンを初めてトーストしてみました


中のバターがとろ~りと溶けて暖かいパンが最高に美味し

ようやく明るさを取り戻した北の空を眺めながら、
木場潟湖沿いにユルユルと走る~


どこだかワカラナイところを通り抜け~


なんでか知らないが車両展示を通り抜け~


寒々しいサクラ並木で北東へと進路を取る


こんなモニュメントのある橋で手取川を渡り・・・


堤防沿いに東進すると・・・。

やってきました!旧天狗橋~

ふたたび取り壊し工事が始まったとのコメントをSNSで見かけ、
もう一度だけ見ておきたくて


トラスにからまるツタがなんともシブイのですが、
老朽化ではいたしかたなし・・・

強度に問題が無ければ、歩行者・自転車用として残して欲しかったが、
心の中の風景となっていくようです・・・


先端大の坂を越えて・・・


お約束の几帳面勾配表示看板を越えて・・・

能見清掃センターからささぁ~っと下れば、
あっという間に中海

寒いが小さいサイズもあるので問題なし~


「きのこの里」の黒ゴマきなこソフトクリーム

濃厚な風味がタマリマセン

横手のベンチで座って食べてたら、
目がちかちかするようなカラーリングのクルマが入って来た


タイガースのステッカーがリアガラスにも貼ってあった

虎キチなのか~

山代温泉の石灯篭も冬衣装


山中温泉ではイイ天気に~


でも、寒いからか?
ゆげ街道は静かな佇まい・・・


お!我谷ダムのスノーシェッドの塗装工事が完成しているゾ!


今度の色は朱色~

山中温泉っぽいイメージでGood


お昼なのに中はツララ~

カーブトンネルをパスする旧道はキレイに除雪されていました~


通れなかったらどうしようかとひやひやでしたが・・・

県境手前の旧道入り口はまだまだどっさり雪あります~


道路にも15~20cmくらいは積もっているかな?


県境のトンネルを越えて福井県側へと下ると、
まだ日陰には道路にも雪~

後ろからクルマが来なかったので大きく迂回して通過

もう少し溶けてくれないとちょっとキケンかも?
凍結はしていないものの、ゆっくりと下る~

・・・で、今年最初の「たけだや」に


おやおや?先客は・・・?

今年初めて会うヨッシーさんでした~

あけおめ~

久しぶりなのでゆっくりお話しもしたかったのですが、
風が冷たいので早々にさようなら~

竹田の集落を抜けて川沿いに下り始めると、
おやおや?向こうからSNSなどで見なれたジャージ姿の御方が


これまたお久しぶりのコニーさん

竹田のコースではいろんな人に出会えますネ

手短にご挨拶&お話ししてさようなら~

のんびり下れば丸岡の街

ようやく追い風っぽくなってきた?
北西の風かな~?
お昼の2時30分、無事帰宅~

本日の総走行距離:151.1km
アベレージスピード:23.7km/h
本日のコース!!