2月21日(土曜日)
明け方氷点下3度なれど、今日は間違いなく天気が良いとの事で、
以前から一度見ておきたいと思っていた「加賀温泉郷マラソン2015」の
フルマラソンのコースの下見をすべく、
クルマでお隣りの山中温泉町まで出掛けた土曜日の朝でゴザイマス・・・
道路がトーケツしてて時々すべる~

AM8時45分、山中温泉ゆけむり健康村・道の駅をスタート
コースがはっきりわからないので、今日は地図を持参

大会HPに載っているコースはアバウトなので、ルートラボに載っていたコースを拝借
・・・が、走り始めるも、
道路はアチコチ凍結つるつる~
よたよたヨチヨチと走るもすぐに変なフォームで疲れる・・・
滑って転んでコッセツでもしたら来月の大会にもひびくので、
これはイカン!もう少し暖かくなって融けるまで避難せねばとコチラへと・・・

お久しぶりです
芭蕉珈琲さん
加賀温泉郷マラソンのコースを色々教えて頂きました
所々わかりにくい場所もあり、
「同じ石川県の人でも隣町の人でも間違って走っている人がいる」とか
これはここへ来てよかった
事前に仕入れてきたコース知識も間違っていたので助かりました
芭蕉さん、どうもありがとうございます
美味しいコーヒーで温まり、長居をしてAM10時再びスタート
走りだしてすぐ、西桂木町の交差点でさっそくわかりにくい曲がり角

なるほど
ここはうっかりすると通り過ぎてしまう~!
サイクリングでもココは入ったことがありませんでした~

それにしてもマラソンコースとしてはえらくエグイ激坂ですよ
日蔭ではまだ凍っていたのでつるつると危ない
山中中学校から山中ふたば保育園の前を通り抜け、
日の出町集会所から急な下り坂でがつんと降りると国道364号
しばらく走るとこれも芭蕉さんに教えてもらったガソリンスタンドの裏道


静かな裏道をてくてく走るとやがて新しく出来た大きな道路に突きあたり、
左折をするとトンネルへと向かう登り坂~

手前の短いトンネルを抜けると、
その奥すぐに長い長いトンネル~



1000m以上あるんですね~
ちょっと疲れそう・・・
トンネル出てから地図で再びコース確認


この先ちょっとした丘を乗り越えて折り返し

たぶんこのあたりで折り返しなんでしょうかね?
・・・で、丘を乗り越えたということは、
折り返しなんでまた坂を登る・・・
加賀カントリークラブの横を通る田舎道にて・・・、

キニナル・・・

国道8号線をここでくぐって・・・

大聖寺の変電所を通り・・・

菅原神社から住宅街を通り抜け・・・

道なりに進むと国道305号線に突きあたる。
本コースはここで左折で大聖寺を抜けて加賀中央公園陸上競技場へと向かうが、
今日は軽く下見なので右折
芭蕉さんに教えてもらった新しくできたファミマの前を通り過ぎ・・・

見覚えある自転車屋さんを眺めながら・・・

ムラタ・加賀工場の前を通って・・・

遠くにキレイな白山を眺めつつ・・・


こんな橋を渡って・・・

新築中の河崎上神社を見ながら・・・
イオンが左向うに見える所で再びワカリニクイ裏道へと

加賀生コンと万代書店の間で国道8号線をくぐり抜け・・・


青空とソーラー

おや!ちょっとだけ未舗装が

大会当日までには舗装されるのかなぁ~?
県道151号線に向かい、山代温泉へと向かう途中で見覚えあるお店ハッケン!

「ルイドール」
クルミとリンゴのデニッシュが美味しかったデス
コースは山代温泉総湯をぐるりとまわるので・・・

足湯はけっこう賑っていました~



キニナル看板に釣られるように・・・

第1回大会とは違う表通りの県道11号を山中温泉方面へと。
以前の住宅街を抜けるほうが坂を感じず静かだったんだけどなぁ~

山中温泉到着~
お天気に誘われてか?ゆげ街道は観光客で賑っておりました~
(どうやら日本人ではないような?高級カメラを首からぶら下げたアジア人も)
あいかわらず行列なのでココはスルー・・・

こおろぎ橋まで行ってのんびり下見ジョグはおしまい~

道の駅には昼過ぎ1時50分到着

クルマで県境を越え竹田に戻ると、路肩はまだまだ残雪が

う~ん
どうやら竹田ジョギングはもう少し待たないとイケナイようです
ま、事前に新しいコースを下見できて満足した休日でありましたとさ・・・
本日の走行距離:28.5km
本日のコース&ラップタイム!!

明け方氷点下3度なれど、今日は間違いなく天気が良いとの事で、
以前から一度見ておきたいと思っていた「加賀温泉郷マラソン2015」の
フルマラソンのコースの下見をすべく、
クルマでお隣りの山中温泉町まで出掛けた土曜日の朝でゴザイマス・・・

道路がトーケツしてて時々すべる~


AM8時45分、山中温泉ゆけむり健康村・道の駅をスタート

コースがはっきりわからないので、今日は地図を持参


大会HPに載っているコースはアバウトなので、ルートラボに載っていたコースを拝借

・・・が、走り始めるも、
道路はアチコチ凍結つるつる~

よたよたヨチヨチと走るもすぐに変なフォームで疲れる・・・

滑って転んでコッセツでもしたら来月の大会にもひびくので、
これはイカン!もう少し暖かくなって融けるまで避難せねばとコチラへと・・・


お久しぶりです


加賀温泉郷マラソンのコースを色々教えて頂きました

所々わかりにくい場所もあり、
「同じ石川県の人でも隣町の人でも間違って走っている人がいる」とか

これはここへ来てよかった

事前に仕入れてきたコース知識も間違っていたので助かりました

芭蕉さん、どうもありがとうございます

美味しいコーヒーで温まり、長居をしてAM10時再びスタート

走りだしてすぐ、西桂木町の交差点でさっそくわかりにくい曲がり角


なるほど

サイクリングでもココは入ったことがありませんでした~


それにしてもマラソンコースとしてはえらくエグイ激坂ですよ

日蔭ではまだ凍っていたのでつるつると危ない

山中中学校から山中ふたば保育園の前を通り抜け、
日の出町集会所から急な下り坂でがつんと降りると国道364号

しばらく走るとこれも芭蕉さんに教えてもらったガソリンスタンドの裏道



静かな裏道をてくてく走るとやがて新しく出来た大きな道路に突きあたり、
左折をするとトンネルへと向かう登り坂~


手前の短いトンネルを抜けると、
その奥すぐに長い長いトンネル~




1000m以上あるんですね~
ちょっと疲れそう・・・

トンネル出てから地図で再びコース確認



この先ちょっとした丘を乗り越えて折り返し


たぶんこのあたりで折り返しなんでしょうかね?
・・・で、丘を乗り越えたということは、
折り返しなんでまた坂を登る・・・

加賀カントリークラブの横を通る田舎道にて・・・、

キニナル・・・


国道8号線をここでくぐって・・・


大聖寺の変電所を通り・・・


菅原神社から住宅街を通り抜け・・・


道なりに進むと国道305号線に突きあたる。
本コースはここで左折で大聖寺を抜けて加賀中央公園陸上競技場へと向かうが、
今日は軽く下見なので右折

芭蕉さんに教えてもらった新しくできたファミマの前を通り過ぎ・・・


見覚えある自転車屋さんを眺めながら・・・


ムラタ・加賀工場の前を通って・・・


遠くにキレイな白山を眺めつつ・・・



こんな橋を渡って・・・


新築中の河崎上神社を見ながら・・・

イオンが左向うに見える所で再びワカリニクイ裏道へと


加賀生コンと万代書店の間で国道8号線をくぐり抜け・・・



青空とソーラー


おや!ちょっとだけ未舗装が


大会当日までには舗装されるのかなぁ~?
県道151号線に向かい、山代温泉へと向かう途中で見覚えあるお店ハッケン!

「ルイドール」

クルミとリンゴのデニッシュが美味しかったデス

コースは山代温泉総湯をぐるりとまわるので・・・


足湯はけっこう賑っていました~




キニナル看板に釣られるように・・・


第1回大会とは違う表通りの県道11号を山中温泉方面へと。
以前の住宅街を抜けるほうが坂を感じず静かだったんだけどなぁ~


山中温泉到着~

お天気に誘われてか?ゆげ街道は観光客で賑っておりました~

(どうやら日本人ではないような?高級カメラを首からぶら下げたアジア人も)
あいかわらず行列なのでココはスルー・・・


こおろぎ橋まで行ってのんびり下見ジョグはおしまい~


道の駅には昼過ぎ1時50分到着


クルマで県境を越え竹田に戻ると、路肩はまだまだ残雪が


う~ん


ま、事前に新しいコースを下見できて満足した休日でありましたとさ・・・

本日の走行距離:28.5km
本日のコース&ラップタイム!!