9月28日(日曜日)
諸事情によりDNSとなった「新湊海王丸マラソン」の開催されるこの日、
朝だけちょとのつもりでのんびりと自転車で出かけた日曜日の朝でゴザイマス・・・
AM6時30分、スタート

刈り取られた田んぼが広々~
いつもの丸岡古城グリーンロードレースのコースで、
今日の行き先をぼんやりと考えながら走る・・・
道端の秋桜を見てふと気付く
そうだ! 宮の下のコスモス畑はどうなったかな?
くるりと向きを変えて坂井市縦断~

シャコタンお断りの踏切越えて・・・

ドライブスルーな薬局を確認し・・・

ふっくら米を眺めつつ・・・
やってきました
宮の下・コスモス畑

規模は年々小さくなってくるが、それでも広々とした風景は素敵です~
まだ満開一歩手前かな?
今年は少し遅い感じ?

コスモス見た後、フェイスブック見たら、
ぴろぴろさん達がフォレスト福井の坂で特訓しているらしい
おや?ここから近いじゃん
ちょっと御挨拶してこようかな~
・・・で、ゴルフ場の入り口へと


どこの趣味でもヘタだと機材に走るのは一緒ですネ?
序盤ゆるゆる登りが徐々に激坂に~


ゴルフ場の門の近くにはもう誰もいませんでした・・・
あれ~? 登り損かな?
しかたなく海沿いまで行こうかとさらに登り始めると、
上から御二人降りていらっしゃいました~

来週末の宝達山ヒルクライムの練習に余念が無い、
お久し振りのマコトさんとnobunagaクンでした~
「上にもう二人いるよ~」
って言われ御二人はさらに下っていく~
え?ピストン練習??
坂のピークに達すると、ぴろぴろさんとカヲリ姐さんがいらっしゃいました~

どもオハヨウございます
あれこれ世間話ししたあとで、
用事のあるぴろぴろさん・マコトさん兄弟と別れ、
3人で柳原のファミマを目指します~

コンビニ休憩したあと、
三国港の工業地帯直線道路をnobunagaクンの快適列車で高速巡航

「道の駅みくに」ではたくさんのオートバイが来ていました~

カヲリ姐さんのオートバイを見つめる視線が熱すぎます~
しばしオートバイネタで話しが盛り上がった後、
再スタートしようかと思ったら、
なんだか後輪ぐらぐら~
おおお
なんと久しぶりのパンク~

しばらくパンク修理したこと無かったので、
ちょっとばかし手間取る
私の空気入れポンプが調子が悪いのでカヲリ姐さんのを借りる!
一人の時で無くってヨカッタ~

(写真提供:nobunagaクン)
県道156号で九頭竜川沿いに布施田橋へと

私は用事があるのでここで御二人とはさようなら~
自宅へと急ぐ
おや?なんだか修理した後輪がごつんごつんと違和感あり
空気は抜けていないようだが、早く帰って今一度確認しなくっちゃ
PM11時ちょうど、無事帰宅
さっきカヲリ姐さんからもらった栗ご飯おにぎりでお昼ご飯

カヲリ姐さん、とってもオイシイです
・・・で、後輪を今一度点検!
中に入れたチューブを再び出してチェックする
空気を入れてみたら、パナレーサーのチューブがこんなことに~

あああ。。。一部分だけふっくら太い~! なぜ~?
これがごつんごつんした原因だね
しかたなく廃棄し、買い置きのスペアチューブを入れて作業終了
しかし、これって不良品なんだが、
空気入れて使わないことにはワカラナイ不良品なんだな・・・
もうパナレーサーは買わないでおこうと決めた日曜日の昼下がりでゴザイマシタ・・・
本日の総走行距離:63.2km
アベレージスピード:23.5km/h
本日のコース!!

諸事情によりDNSとなった「新湊海王丸マラソン」の開催されるこの日、
朝だけちょとのつもりでのんびりと自転車で出かけた日曜日の朝でゴザイマス・・・

AM6時30分、スタート


刈り取られた田んぼが広々~

いつもの丸岡古城グリーンロードレースのコースで、
今日の行き先をぼんやりと考えながら走る・・・

道端の秋桜を見てふと気付く

そうだ! 宮の下のコスモス畑はどうなったかな?
くるりと向きを変えて坂井市縦断~


シャコタンお断りの踏切越えて・・・


ドライブスルーな薬局を確認し・・・


ふっくら米を眺めつつ・・・

やってきました



規模は年々小さくなってくるが、それでも広々とした風景は素敵です~

まだ満開一歩手前かな?
今年は少し遅い感じ?


コスモス見た後、フェイスブック見たら、
ぴろぴろさん達がフォレスト福井の坂で特訓しているらしい

おや?ここから近いじゃん

ちょっと御挨拶してこようかな~

・・・で、ゴルフ場の入り口へと



どこの趣味でもヘタだと機材に走るのは一緒ですネ?

序盤ゆるゆる登りが徐々に激坂に~



ゴルフ場の門の近くにはもう誰もいませんでした・・・

あれ~? 登り損かな?

しかたなく海沿いまで行こうかとさらに登り始めると、
上から御二人降りていらっしゃいました~


来週末の宝達山ヒルクライムの練習に余念が無い、
お久し振りのマコトさんとnobunagaクンでした~

「上にもう二人いるよ~」
って言われ御二人はさらに下っていく~

え?ピストン練習??

坂のピークに達すると、ぴろぴろさんとカヲリ姐さんがいらっしゃいました~


どもオハヨウございます

あれこれ世間話ししたあとで、
用事のあるぴろぴろさん・マコトさん兄弟と別れ、
3人で柳原のファミマを目指します~


コンビニ休憩したあと、
三国港の工業地帯直線道路をnobunagaクンの快適列車で高速巡航


「道の駅みくに」ではたくさんのオートバイが来ていました~


カヲリ姐さんのオートバイを見つめる視線が熱すぎます~

しばしオートバイネタで話しが盛り上がった後、
再スタートしようかと思ったら、
なんだか後輪ぐらぐら~

おおお



しばらくパンク修理したこと無かったので、
ちょっとばかし手間取る

私の空気入れポンプが調子が悪いのでカヲリ姐さんのを借りる!
一人の時で無くってヨカッタ~


(写真提供:nobunagaクン)
県道156号で九頭竜川沿いに布施田橋へと


私は用事があるのでここで御二人とはさようなら~

自宅へと急ぐ

おや?なんだか修理した後輪がごつんごつんと違和感あり

空気は抜けていないようだが、早く帰って今一度確認しなくっちゃ

PM11時ちょうど、無事帰宅

さっきカヲリ姐さんからもらった栗ご飯おにぎりでお昼ご飯


カヲリ姐さん、とってもオイシイです

・・・で、後輪を今一度点検!
中に入れたチューブを再び出してチェックする

空気を入れてみたら、パナレーサーのチューブがこんなことに~


あああ。。。一部分だけふっくら太い~! なぜ~?
これがごつんごつんした原因だね

しかたなく廃棄し、買い置きのスペアチューブを入れて作業終了

しかし、これって不良品なんだが、
空気入れて使わないことにはワカラナイ不良品なんだな・・・

もうパナレーサーは買わないでおこうと決めた日曜日の昼下がりでゴザイマシタ・・・

本日の総走行距離:63.2km
アベレージスピード:23.5km/h
本日のコース!!