いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

金沢観光ジョギングそののちマルシェ♪

2014年10月19日 17時30分00秒 | マラソン
10月19日(日曜日)




AM5時、自宅出発・・・。



AM6時30分、金沢某所よりジョギング開始



あ!今日は写真多いデス






いきなりぐるぐる~













まだ気温低いので手がかじかむ~








足の生えたウ●チ?





どこかのパン屋さんより凄いツタ




最初のパン屋では控えめに・・・、

「パン・ド・ファンファーレ」






裏道に1本入るだけで静かな通りに・・・





電線とハサミ




ぐるんぐるん?




まだドコも開いていませんネ





お寺多い~





住宅街でぐるぐる迷い・・・





ヒジョーにわかりにくいと噂のお店は11時30分から営業

「寺町大丸堂」






素敵店舗をいくつか通り・・・







河川敷でようやくジョギングっぽくなってきた





見覚えある橋をいくつか通り・・・










ん?自由の女神?





高速道路の隙間~





雪吊り橋を渡って・・・、





西部緑地公園へと







その先の素敵とんがり建物~



エアポートみたいな雰囲気デスね?





日常に潜むミステリーか?

なぜかボンネットに赤い花





ちらほらと観光客歩く












武蔵通りもマルシェ?












お店の軒先シリーズ









コールドパーマの前で撮影隊が




人通りが多い地帯を遠慮がちに抜けて・・・




浅野川では結婚式の撮影かな?








ここのお店、営業している時はあるのかな?





お昼に近くなってきたので、
こんなトコロで少しだけ補給~

オレンジとチョコレートが美味し









・・・で、ジョギングの終点がココ





おや?見たことあるようなヒトが?




ほら?





М御嬢様のお嬢様です
見つかってしまいました~






お目当てのお店はすでに長蛇の列!








あれ?となりのペール・メールの列に・・・?





ほらネ?












あにゃもさんでした~










それにしても凄い行列~













待っている間にカナペンも遊びにきてくれましたヨ





結局1時間30分ならんでようやくパン購入

お昼御飯にひとつだけ食べる




マルシェ限定のパンは売り切れる前に入手





30km走ったあとに1時間30分はキツかったです
ひとつのお店に並んでいるうちに、ほかのテントではぞくぞくと完売のアナウンスが!
結局、ひとつのお店でしか買いえないのでは、
別にマルシェイベントでなくても普段の営業日にお店に行けばヨカッタのだなと、
しみじみ感じた日曜日の昼下がりでしたとさ・・・


















本日のジョギング走行距離:30.1km



本日のコース&ラップタイム!!

第38回金沢百万石ロードレース(10km)♪

2014年10月13日 06時00分00秒 | マラソン
10月12日(日曜日)




台風19号襲来前の
金沢百万石ロードレース当日



朝5時、クルマにて自宅出発



同じ10kmにエントリーしているマッチさんと合流し、
AM7時前に会場着







ふ~ん、この大会って仮装禁止なんだぁ
沿道の応援を無視したようなヘッドホン着装を禁止するのはわからないでもないが、
仮装ぐらいはねぇ~
競技に適さないかぁ。。。




ふ~ん これがコースね?
この前の新湊海王丸マラソンでハーフを走った事に比べたら大したこと無いワね
っと本日のコースを確認する御嬢様の図。




っと受付を済ませ、
ゼッケン取り付けやらストレッチなどしていたら、
あにゃもさんが徒歩にて応援に来てくれましたヨ
おはようゴザイマス



改造手術を受けた左手の縫い目が痛々しいデス・・・



開会式はパスして軽くアップ走行していたら、
ヒロさん&ちこさんご夫婦が娘さんと一緒に応援に駆けつけてくれました~

あにゃもさんの左手はモザイクです(笑)









AM8時00分、877人のハーフがスタート

(写真提供:あにゃもさん)





スタート前の2人







(写真提供:あにゃもさん)





そののち5km、2kmの部がスタートしたあと、
AM8時55分、544人の10kmの部が本多の森ホール前をスタート

隣にマッチさん居たんですケド見えません・・・
(写真提供:ちこさん)






スタート時の勢いに引っ張られ、序盤はキロ/4分20秒くらい
うん、まずまずの出だし~


兼六園で左折し石川門を右手に見上げながら順調に広坂へ
鱗町まではほぼ同じようなペースだが、
ここで左折してからが長いだらだら登り~



9月の金沢城下町ハーフマラソンとほぼ同じコースなので、
ここの辛さはよくわかっている
ま、10月の涼しい気温なだけまだ助かりマス



登りで若干速度落ちてるな~
キロ/4分35~40秒くらいまで落ちてるが、
それ以上遅くならないように前を行くランナーさんを目指して頑張る



約5.6km地点でようやく給水所
10kmはここ1か所しか無い



涌波2丁目まで登りようやく山側環状で左折
いったん平坦になりその先の左折下りが見えてホッとする~



涌波1丁目で左折下り!
よし、ここからスピードあげるぞっと思うも、
周囲も同様に速度を上げてくるのでなかなか集団から逃れられず、
疲れからか?キロ/4分25秒程度にしかならない



クスリのアオキ三口新町店前から中山歯科医院前までの
往路とスライドする僅かな区間でマッチさんとすれ違う
お互いハイタッチで励ましあう~



笠舞1丁目、ショッピングタウンパレットの裏を行く住宅街に入り、
ここで思いっきり激しい登り坂で大きくリズムを崩す・・・
ここ最大の難所デスね



県道10号に出てからはユルイ下りの直線
金大病院前を越えたらゴールも近いのでなんとか力を振り絞ってペースアップ
キロ/4分20秒くらいまで戻す



GPS時計のタイムを見るとひょっとしたら45分切るカモ?
って淡い欲望が~



金沢神社を右手に見ると、沿道の応援も激しさを増す
超ウレシ~



左に大きくまわり込みラストまであと少し!

(写真提供:ちこさん)





ゴール手前であにゃもさんが手を振ってくれたそうですが、
必死だったので気が付きませんでした・・・

(写真提供:あにゃもさん)



ゴール~








10km・429人中78位
種目順位268人中30位
10km・45分07秒


残念ながら45分は切ることが出来ませんでしたが、
満足のいく10kmでした~


5月の「あわら市トリムマラソン」の10km・44分26秒に次ぐ好成績






ゴール近くであにゃもさん、ヒロさんとちこさん達とマッチさんのゴールを待つ





やがてマッチさんもゴール
お疲れさまでした~




(写真提供:あにゃもさん)




その後、会場で記念撮影~

(写真提供:あにゃもさん)






ヒロさん&ちこさんと会場でお別れしたのち、
あにゃもさんと待ち合わせの場所を確認後、
マッチさんと2人で近くの「満天の湯・金沢店」へと移動~





さっぱりした後は、マッチさんオススメの野町のお店へと向かう

「亜汰」(あた)
古民家を改装したような店内にあにゃもさんとマッチさんと一緒に入る~




店内の雰囲気も古民家風デスよ



あにゃもさん、置いてあった本に興味津津~
この方のブログも御存じとか!



とても健康に良さそうなオイシイ料理でした~
850円、御馳走様デス











昼食後はお土産にパン買っていきましょうかと、
あにゃもさん御案内で中央市場近くのコチラへと・・・、


残念ながら行った時間が遅かったせいか?
すでに店内は売り切れ状態
それぞれ3人が1個づつお買いあげ
今度は時間帯を変えてリベンジしなくてはと思いつつ、
それぞれに帰路につく








国道や県道をつないで走り、
夕方3時過ぎ、無事帰宅


楽しいマラソン大会でしたとさ









本日のコース&ラップタイム!!

秋の立杉峠~小松~野々市♪

2014年10月12日 17時36分00秒 | 自転車
10月11日(土曜日)







久しぶりに自由な時間が作れ、
どこへ行くともアテは無いがここ最近強い北風が吹くので、
自然と行き先は北へと決め込んだ土曜日の朝でゴザイマス・・・






帰りは追い風ラクチンだね







朝7時、スタート








ここ最近クマ情報が多いので鈴持参







上久米田から登ってたけだやの前を通過~
あれっ? なんだか見覚えのある御方だったような気がしたので引き返し






おおお お久しぶりのヨッシーさんでした
あれこれシアワセなお話しを聞かせてもらいコッチもほのぼの~
また時間に余裕ができたら一緒に走りましょうネ







国道364号を県境へと登り・・・







我谷ダムで右折 富士写ケ岳登山口の吊り橋過ぎたトコロで、
名物クロスバイク+スタンドおじさんに出会う

ども、オハヨウございます









静かな九谷ダムを望み・・・









最近左腕を骨折した御方が走った坂の下林道の入り口をスルー!
こちらからは入り口いきなり16%激坂~ 行きませんヨ






静かな県道153号をゆっくり登り、
市谷町あたりでココロ優しいおイヌ様のお出迎えを受ける










秋空がキレイ~










石川県民の森を通過し、さらにゆっくり登ると、
そこは立杉峠~


ススキの穂の向こうに今から下る激坂地帯が・・・






下りに備えて再びウインドブレーカー羽織り、
ばたばた云わせながら激坂びゅ~んっと下る





秋空がキレイ~其の弐











・・・で、つまらない県道11号の直線をこなした後は・・・、



















メティサージュ
ハローウィンの飾り付けがしてありましたヨ











食後は素敵トイレで小休止










さらに県道163号から165号で北進し・・・、










ど~もお久しぶりの「きのこの里」

黒ゴマきなこソフトクリーム(小)150円

やっぱりコレは美味し









・・・で、今日はコチラの坂で北進
お久しぶりの東芝坂




秋空がキレイ~其の参










激しい北風の河北大橋をインナーギアでやっとこさ渡る~


吹き流しは真横でばたばた~






向かい風を避けて大通りからウラ道へと逃げ込んだら、
こんな反則金看板が

ガラス破損だけ金額に開きがあるのはな~ぜ~?









あいかわらずの向かい風にげんなりしながら・・・










なるべく風除けの建物がある細い道を選び・・・











今日の最終目的地はココにしました~

「シエン・ブラン」


シナモンロールが香り深い~
美味~







押野からどうやって帰ろうかと少し悩んだが、
これだけ強烈な北風が吹いているのを利用しない手はナイ!
っとの事で、帰りのコースは海沿い直線道路を










・・・で、追い風であっという間に松任駅を通り越え、
徳光へと











カニの旗もばたばたばた~










新しくなった美川大橋は初めて渡るかな?











いつもならつまらない工業地帯の直線道路も、
超高速走行(法定速度内)で快適走行~










野々市から大聖寺までわずか2時間ほど
早い~


町の中心部を避けて素敵サイクリングロードを走る






かにかにロードにつながる部分でまだ工事中の個所もあり・・・








お約束の休憩ポイントもすぐに着き・・・










坂井平野を高速走行で突っ切れば、我が家はもうすぐ





PM3時40分、無事帰宅



うぁ、野々市から丸岡まで3時間ちょいで着いちゃった~
















本日の総走行距離:170.4km
アベレージスピード:23.9km/h






本日のコース!!

秋の大野、ショートサイクリング♪

2014年10月05日 07時07分07秒 | 自転車
10月4日(土曜日)










シアワセの黄色い封筒を眺めつつ、
明日のグランフォンド糸魚川に参加出来ぬ寂しさに、
ふと何回参加したものかと思い、ツールボックスに張ったビブナンバーを見たが、
いったい何回参加したのかもはっきり覚えておらず、
おそらく第3回大会からの連続出場だったのだろうと憶測し、
いろんな天気やいろんな参加者さん達を思い出しながら、
どても大切な財産を頂いたものだなぁ~っとしみじみ思う土曜日の朝でゴザイマシタ・・・















おイヌ様の世話やら洗濯やら後片付けやらゴミの始末やらで、
すっかり出かけるタイミングを失いそうになりつつも、
空を見ればおいでおいでの秋晴れに、
自転車の身支度さっさと済ませ、
AM8時20分、スタート



今日もイイ感じの空~






昔の職場仲間が、夫婦で自転車を始めたと聞き、
今日は大野まで行くというので、それに参加できないかなっと、
九頭竜川を遡る~







「日本車窓の絶景100選」にも選ばれている小舟渡あたりを通り抜け・・・







集合場所の「えちぜん鉄道・勝山駅」に9時30分到着





まだ誰も来ていないので、しばしネコと遊ぶの図






集合の時間にはまだ余裕があったので、近くまで来ていないかと探しにコースを逆走
間もなく保田あたりでマサシさんとすれ違う
合流して2人で走ると、後ろから奥さまミユキさんの乗ったえち鉄列車が走ってきた~
2人で大急ぎのモガキ走行~
9時50分着の勝山駅へと走る!




9時50分、列車から乗客さんが降りてくると同時に駅到着
改めてマサシさん・ミユキさんにおはようゴザイマス



準備オッケーで大野に向かって出発~





のんびりモードで県道168号をゆっくり走る
国道を迂回し東大月から大野市中心部へと






お二人さん、大野はスキー場に行く時に素通りするだけで、
じっくりと見たこと無いって?




・・・で、ミユキさん是非とも行ってみたいと言うこちらのお店へと

伊藤順和堂の芋きんつば
あつあつほっこりで美味~




・・・で、美味しいクリームパンがあるはずと、
七軒通りをゆるゆる走り~の・・・










「パナデリア」




店内はウォークラリーの小学生で大混雑で、
お目当てパンがごっそり持って行かれましたが、
なんとかぎりぎりで購入可








お腹も満たされ、外でちょっとクリート調整中のミユキさん、
仲ムツマジク支えるマサシさん

しっかりと夫婦漫才で笑わせてもらいましたヨ





真名川グランドでサッカーの試合をやっているとの事で、
指導者マサシさんは表敬訪問に行く事に

大勢の未来のスタープレーヤーを遠くから見て、
お二人ご夫婦とはここでお別れ~
またね~




時間もあまり余裕がないので、六呂師も登らずそのまま元来たコースへと引き返す








蕎麦の華が満開なんだなぁ~





斎藤商店からはお約束のように強烈向かい風~
県道168号で比島、保田、小舟渡と通り抜け、
永平寺町を国道416号も強烈向かい風~

おやおや?雲行きがアヤシイ~
ベランダに干してきた洗濯モノが心配なので、
この日イチバンのモガキ走行で帰りを急ぐ~





鳴鹿の広々風景を眺めつつ、向かい風の中を自宅へと急ぎ、
医科大付属病院を迂回してPM1時30分、無事帰宅







家に入ると、先週参加できなかった「射水海王丸マラソン」から参加賞が郵送されていました
わざわざ送ってくださるんですネ~?
ありがとうございます

















久しぶりに懐かしい知人と一緒にサイクリングできて、
とても楽しいヒトトキでしたとさ・・・


















本日の総走行距離:83.9km
アベレージスピード:24.6km/h








本日のコース!!