朝5時、hiroさんち集合&出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
参加者はhiroさん、タクヂさん、あわらさん、私の4人
タクヂさんは谷峠手前までのお見送り参加~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
まず3人で勝山街道巡航。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/01848b4ae0c6caaa10c11aef44726232.jpg)
今日も絶好調男健在![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/d4bd0d13e1852e27d7bb598ff6cfcfed.jpg)
あわらさんとの集合場所、国道157暮見トンネル出口北にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/9028d2d6865fda482283e010d523eba8.jpg)
(写真提供:タクヂさん)
この先、国道を避けて北谷の集落を抜ける旧道へ。
ん~、日本の原風景って感じ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
静かな山道をシズカニ(フォッフォッフォッはない)登ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/62c3bbc6e57a14c510e29c9d19b6790b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/f2b6762b9a3e9823de1009a999683378.jpg)
(写真提供:タクヂさん)
ほどなく登ったところで国道に合流![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
県境・谷トンネルの手前デス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
この場にて、お見送りライドのタクヂさんとお別れ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/1e5c769cb5e5428d6219225378ddd06a.jpg)
さぁ、ここから国道
いざ、石川県へ!
軽快に白峰へと下り、手取湖を望みながらいくつものトンネル通過![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/f2fdb40e3c0658ff63254599bfdcfc8d.jpg)
下りきって、道の駅「瀬女」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/446ded4e69e1f65da624f1311e571e87.jpg)
(写真提供:hiroさん)
この先は「手取キャニオン渓谷サイクリングロード」にて、
一路、旧鳥越村方面へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/a1cb426c3c90f71bcadecc84d553d1da.jpg)
(写真提供:hiroさん)
国道360から中ノ峠を越えて、今日の目的地・中海の「きのこの里」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/effa9ed15965ec887cb1b0230c7776b9.jpg)
ここは地元の野菜販売所、お店の中にソフトクリームも売っているのですが、
ここには普通のソフトクリームは売ってません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
メニューは「黒ゴマきなこ」と「青汁」のみ
ともに普通サイズで250円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
前回、黒ゴマきなこを食べたので、
今回は「青汁ソフトクリーム」に挑戦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/54a14e64a6d2c9154af45916dcde30b6.jpg)
hiroさんとあわらさんは手堅く「黒ゴマきなこ」で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
食べた印象としては、決して青汁のツラい味ではない・・・。
ほんのり風味がするさっぱり系かな??
でも、やっぱり「黒ゴマきなこ」のほうが断然オイシイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
きのこの里でまだ朝の9時![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/0679de2f5168f6f4e4ea873025274346.jpg)
あまりにもハイスピードでここまで来たので、
急きょコースを予定変更![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
荒俣峡をさかのぼり、赤瀬ダムから那谷寺奥の院の峠を越えて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/220baca3c347496e0db5ca61af82ef3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/86965cc8f79b2e54128f0da64e484de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/b655a5e7a4a16f0ec3426ac6bb3193cd.jpg)
ここも静かな林道・・・しかし、なにげに激坂![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
峠を越えて下りも後半で、
後ろを行くあわらさんがいきなり「プシュ~」っと大きな音が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/e0d0af34bbfcd753ee4278bf6834e70b.jpg)
今日の犠牲者1号です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
下りきるとそこは那谷寺。
そろそろ11時、おなかも少し空いたし、
あまりの暑さに吸い寄せられるようにお店の中へ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/b90dc47a6bf7f2649ddc8573315b87a1.jpg)
さっぱりと「冷やし胡麻豆腐うどん」いきました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/0901ed08ca40250c2bf112157195b0ae.jpg)
補給も充分になったところで、
本日最大の激坂ポイント、「石川県民の森」へと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/8f1db3e23c53fb8f9a99a05b63c4e08c.jpg)
(写真提供:horoさん)
小松山中線から勅使の交差点を左折。
ズンズンと登っていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ここでの最大傾斜度は17%![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
糸魚川のいい練習かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/f42cd81943171762c184ac9235b7f47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/fa5048bd447f434aab4d93c3cb2932e7.jpg)
「タチスギ」ですけど、気持ちは萎える峠デス・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/b235e0f2c4e9b4e22b1c10ff66ca1b89.jpg)
遠くには日本海も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
猛暑の峠超えに、全員一致で県民の森にてアイスクリーム行きましょうと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/4ac9a4c059bc37ffb6e33e74de872525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/1bd157de3978bc39cc3d546e311849b0.jpg)
杉木立の中、吹き抜ける風がここちいいひと時デス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
軽快に下り基調で九谷ダム~我谷ダムへと向かう途中で、
吊り橋が登山口の富士写が岳にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/02c5260a28eb18264899e6eec757ad8b.jpg)
ブログネタ作りに必死なhiroさん・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
県境を越えて下れば、そこは見なれた竹田の集落。
集落唯一ひとつだけある信号の交差点にて、
何度目になるのだろうか自販機休憩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/ec41eb06c7f66702f17a4855c8ee7ddd.jpg)
早い時間にここまでこれて、しばし3人でマッタリとおしゃべり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
最後の近庄峠を越えて下れば上久米田の交差点![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ここであわらさんは左折、hiroさんは直進、私は右折と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
時刻は2時45分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
充実した見どころ・激坂峠満載の県境プチロングライドでした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
いつも独りで走っているお気に入りコースですが、
皆さん喜んでいただけたでしょうか~??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
総走行距離:158.9km
アベレージスピード:24.8km/h
「谷峠越え黒ゴマきなこソフトクリームってどんなんだろ?ポタリング!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
参加者はhiroさん、タクヂさん、あわらさん、私の4人
タクヂさんは谷峠手前までのお見送り参加~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
まず3人で勝山街道巡航。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/01848b4ae0c6caaa10c11aef44726232.jpg)
今日も絶好調男健在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/d4bd0d13e1852e27d7bb598ff6cfcfed.jpg)
あわらさんとの集合場所、国道157暮見トンネル出口北にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/9028d2d6865fda482283e010d523eba8.jpg)
(写真提供:タクヂさん)
この先、国道を避けて北谷の集落を抜ける旧道へ。
ん~、日本の原風景って感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
静かな山道をシズカニ(フォッフォッフォッはない)登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/62c3bbc6e57a14c510e29c9d19b6790b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/f2b6762b9a3e9823de1009a999683378.jpg)
(写真提供:タクヂさん)
ほどなく登ったところで国道に合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
県境・谷トンネルの手前デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
この場にて、お見送りライドのタクヂさんとお別れ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/1e5c769cb5e5428d6219225378ddd06a.jpg)
さぁ、ここから国道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
軽快に白峰へと下り、手取湖を望みながらいくつものトンネル通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/f2fdb40e3c0658ff63254599bfdcfc8d.jpg)
下りきって、道の駅「瀬女」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/446ded4e69e1f65da624f1311e571e87.jpg)
(写真提供:hiroさん)
この先は「手取キャニオン渓谷サイクリングロード」にて、
一路、旧鳥越村方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/a1cb426c3c90f71bcadecc84d553d1da.jpg)
(写真提供:hiroさん)
国道360から中ノ峠を越えて、今日の目的地・中海の「きのこの里」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/effa9ed15965ec887cb1b0230c7776b9.jpg)
ここは地元の野菜販売所、お店の中にソフトクリームも売っているのですが、
ここには普通のソフトクリームは売ってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
メニューは「黒ゴマきなこ」と「青汁」のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
前回、黒ゴマきなこを食べたので、
今回は「青汁ソフトクリーム」に挑戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/54a14e64a6d2c9154af45916dcde30b6.jpg)
hiroさんとあわらさんは手堅く「黒ゴマきなこ」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
食べた印象としては、決して青汁のツラい味ではない・・・。
ほんのり風味がするさっぱり系かな??
でも、やっぱり「黒ゴマきなこ」のほうが断然オイシイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
きのこの里でまだ朝の9時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/0679de2f5168f6f4e4ea873025274346.jpg)
あまりにもハイスピードでここまで来たので、
急きょコースを予定変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
荒俣峡をさかのぼり、赤瀬ダムから那谷寺奥の院の峠を越えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/220baca3c347496e0db5ca61af82ef3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/86965cc8f79b2e54128f0da64e484de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/b655a5e7a4a16f0ec3426ac6bb3193cd.jpg)
ここも静かな林道・・・しかし、なにげに激坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
峠を越えて下りも後半で、
後ろを行くあわらさんがいきなり「プシュ~」っと大きな音が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/e0d0af34bbfcd753ee4278bf6834e70b.jpg)
今日の犠牲者1号です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
下りきるとそこは那谷寺。
そろそろ11時、おなかも少し空いたし、
あまりの暑さに吸い寄せられるようにお店の中へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/b90dc47a6bf7f2649ddc8573315b87a1.jpg)
さっぱりと「冷やし胡麻豆腐うどん」いきました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/0901ed08ca40250c2bf112157195b0ae.jpg)
補給も充分になったところで、
本日最大の激坂ポイント、「石川県民の森」へと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/8f1db3e23c53fb8f9a99a05b63c4e08c.jpg)
(写真提供:horoさん)
小松山中線から勅使の交差点を左折。
ズンズンと登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ここでの最大傾斜度は17%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
糸魚川のいい練習かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/f42cd81943171762c184ac9235b7f47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/fa5048bd447f434aab4d93c3cb2932e7.jpg)
「タチスギ」ですけど、気持ちは萎える峠デス・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/b235e0f2c4e9b4e22b1c10ff66ca1b89.jpg)
遠くには日本海も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
猛暑の峠超えに、全員一致で県民の森にてアイスクリーム行きましょうと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/4ac9a4c059bc37ffb6e33e74de872525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/1bd157de3978bc39cc3d546e311849b0.jpg)
杉木立の中、吹き抜ける風がここちいいひと時デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
軽快に下り基調で九谷ダム~我谷ダムへと向かう途中で、
吊り橋が登山口の富士写が岳にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/02c5260a28eb18264899e6eec757ad8b.jpg)
ブログネタ作りに必死なhiroさん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
県境を越えて下れば、そこは見なれた竹田の集落。
集落唯一ひとつだけある信号の交差点にて、
何度目になるのだろうか自販機休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/ec41eb06c7f66702f17a4855c8ee7ddd.jpg)
早い時間にここまでこれて、しばし3人でマッタリとおしゃべり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
最後の近庄峠を越えて下れば上久米田の交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ここであわらさんは左折、hiroさんは直進、私は右折と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
時刻は2時45分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
充実した見どころ・激坂峠満載の県境プチロングライドでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
いつも独りで走っているお気に入りコースですが、
皆さん喜んでいただけたでしょうか~??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
総走行距離:158.9km
アベレージスピード:24.8km/h
「谷峠越え黒ゴマきなこソフトクリームってどんなんだろ?ポタリング!」
コレが噂のですね?新参者の為にありったけのボキャブラリーを駆使してお味のほうを詳しくお願いします(笑)
しかし後半の小松加賀のルート選択も糸魚川対策ってコトなんでしょうねぇ。
はい、詳細は今しばらくお待ちくださいませ
私のお気に入りコースで、
お察しの通り、谷峠への旧道はもちろん、
後半はまさに糸魚川を意識したルートです
とも&みさっぺさんもいかがですかぁ~
昨日は、本当にありがとうございます。
我が家に帰ってから、自転車のお掃除、シャワーを浴びてから、喉の渇きでビールを1本飲んだら寝てしまいました。
流石に3連続で最後の連休は、かなり足にきましたね。
でも、素晴らしい道で、立杉見晴台から見えた日本海は感動モノでしたね。
県民の森での、いちごかき氷がこれほど美味しいものとは思いませんでした。
何から何まで、致せり尽せりのルート、本当にありがとうございました。
GF糸魚川の感じも掴めましたし、少し安心しております。
このルートまた使わせていただきます。
また、行きましょう
ありがとうございました。
Ps.
次は、ひるがの高原いかがですか?
比較的交通量も少なく、
適度?に激坂も含まれているので、
糸魚川の練習にはちょうどイイと思います
「石川県民の森」周辺はとても走りやすいところなので、また御一緒いたしましょう
充実のコースでしたね、
時間にも余裕があって、イイ感じです。^^
>「タチスギ」ですけど、気持ちは萎える・・・
(爆)写真の隙間に隠して何書いてんですかぁ!
な~んかいとも簡単に回って来られたように
書いておられますが、普通の人だったら
かなりの苦行的ライドではないでしょうか^^
ボクも青汁ソフト食してみたいです!!
橋立方面とからめて、今度連れていってくらさい!!^^
竹田集落は時間帯違いますが通りました!
ただ、こちらのライドは…
やだなぁ~、Fumiさんったら・・・
そんなトコにばっかり目が行くんだから
あの峠をFumiさんも知ってるんでしょ??
そーゆー峠ですよねぇ~??
いやぁ~、ぴろぴろさんが居たら、
もっと簡単&スピーディに周って来ちゃうんじゃないかしら・・・??
都合が合えば、ぜひともソフトクリーム食べに行きましょう
追伸:15kgの差はきっと筋肉だと思ふ・・・
どこかでお会い出来るかと、
首をキリンにして待っていたのですが、
ちっとも進行方向から現れてくれなかったので、上久米田まで下ってしまいました
また次回、ヨロシクで~す