4月12日(土曜日)
福井の桜も少しづつ散り始めた週末、
北へ移動すればまだ満開の華を見れるのではと思い、
いそいそと自転車の支度を始めたワタクシでございます・・・
あれ?今月初めて自転車乗るカモ?
AM7時30分、スタート
それにしても寒い~
裏起毛長袖ジャージにウインドブレーカーの井出達
丸岡グリーンロードレースのコースを辿り、
タニコーの坂を越える・・・
トヨハラガーデンの入り口に満開の桜とシバザクラが綺麗~
女形谷の姥桜もまだ散り切らずに頑張って咲いております
竹田川沿いにゆるゆると登り、
たけくらべ温泉の横、シダレザクラを調査~
う~ん、今年はちょっと咲くのが遅いようです
まだ固い蕾も多い・・・
広場のソメイヨシノは満開でした~
サクラの開花状況を済ませ、県境へと向かおうとしたら、
向こうから登って来る自転車乗りさんが御二人
おおお! アンゴラ帰りのタクヂさんとその御友人Kさんですヨ
明日の伊吹山ヒルクライム大会に備えての鬼特訓でした~
「オレは明日の伊吹山にすべてを賭けてるんぢゃ!ぺらぺら喋りかけてんぢゃね~ぞ!!」
っと仰るので、手短なご挨拶ののち、
御蕎麦屋「ふるかわ清流」の前でお別れし、県境へと登る~
丸岡・山中温泉トンネルを抜けてぎゅ~んっと下れば、
あっという間に山中温泉~
県境越えてすぐの気温表示は2℃でした・・・ 寒い~
静かな旧四十九院峠を越えて・・・
県道39号、下出酒店を通過し、動橋川沿いの桜ラインが綺麗でした~
いつもの鉄板直線県道11号を淡々と走る
粟津温泉の入り口で左折して小松ドーム横を通り、
住宅街をくねくね行くと、静かな佇まいのお店に先客様が
「ヨシタベーカリー」
AM9時50分、お目当ての餡バターきなこパンがまだ残っているのを確認
お買い上げで店内にて食しようと2階に上がろうとしたら、
1階奥のテーブルから聞きなれた女性の笑い声と、
見覚えのあるパッションイエローのジャージ袖口がちらと見えた
おおお! まきちゃん・コニーさん・壺さん・コギタンだ~
明日の伊吹山ヒルクライムに備えての作戦会議中でした
しばしおしゃべりした後、先を急ぐので皆さんと失礼し、
木場潟の桜を見に行く
こちらのソメイヨシノはまだ散らずに満開でした
湖東側、遊歩道両脇に並ぶ千本桜もなかなか見事です~
木場潟を離れ、そこから少し北に移動~
「コパン」
ちょっと来る時間が遅かったのか?
店内のパンも少なめで、次々と焼いて追い足してはいるのだが、
お目当ての小松カレーパンは売り切れでありませんでした・・・
ってなわけで、ジャガイモとトマトのデニッシュ
ジャガイモほこほこ美味し
さらに住宅街くねくねと北上し、手取川を越えて・・・
能美から野々市まで大通りを避けて住宅街や集落をくねくね~
いつも工夫するのだが効率よく北上するルートが見当たらない・・・
犀川を越える手前で道がわかりづらくなり止むなく国道157号を走り・・・
辿りつきました尾山神社
・・・で、お目当てはその脇にある目立たないけどキニナルお店~
ほらね?キニナルでしょ?
「WATANABEYA!」ワタナベヤ! エクスクラメーション・マークがナゼか付く
蒸しパンがメインのお店、ハード系パンもあるとは聞きましたが、
少し大きいので蒸しパンだけをお買い上げ~
もっちりした食感に中にチョコレートなんかも入っていて、
ちょっと洋菓子っぽい雰囲気かな~?
美味しい~
お昼御飯を済ませ、中央公園を抜けてしいのき迎賓館方面に向かおうとするも、
桜開花に合わせたイベントだろうか?大勢の観光客が歩道や広場を埋め尽くし、
遠慮がちに走るも邪魔な存在かと思い、しいのき迎賓館には行かず遠巻きに眺めるだけ~
あとでFacebookにて、とある方からお叱りを受ける・・・(笑)
クラフトフェアをやっていたらしい
せせらぎ通りをふらふら走り・・・
ふたたび犀川を渡る・・・
シブい野町の駅を越えて・・・
こんなトコロも通り抜け・・・
道に迷いたくないので表通り・加賀産業開発道路で南へと
四十万を抜けて県道45号で鶴来へと向かう
手取川沿いの桜を堪能した後、菊姫ラブ~
「菊姫大吟醸ソフトクリーム」
ほのかな香りがイイんです~
天狗橋の旧橋脚もすっかり撤去され・・・
灯台笹(とだしの)の桜を眺めつつ・・・
先端大学のコブシが見事でした~
お約束の10.56を越えて・・・
能美清掃センターからぎゅ~んっと下れば、あっという間にハニベ~
ハニベとサクラが妙に似合う~
「う川古代桜」を堪能~
中海通って粟津温泉に向かおうとしたが、
中海パークになにやら大勢の自転車乗りさんがいらっしゃる
通過しようとしたが見覚えのあるピンクジャージが見えたので引き返す
おやおや!石川県の自転車乗りさんが大勢~
エルックスさん・しんちゃんさん・とれたてさん・floneeさん・GENさん・マッチさん・鉄子さん・siroさん・・・
え~と、まだまだたくさんいらっしゃいましたが~
今日は皆さんもお花見サイクリングだったとか?
いやいやおしゃべりサイクリング?
ずいぶん長い時間ここにいるそうです
しばしおしゃべりの後、時刻も3時前なので失礼~
粟津温泉の素敵トイレで休憩し・・・
山代温泉も通り抜け・・・
観光客で賑やかなゆげ街道をささぁ~っと通過
我谷ダムへとゆるゆる登る
県境へと辿りつくも、すっかり寒くなってきているので下りに備え、
ウインドブレーカー羽織る
今一度たけくらべのシダレザクラを確認しに行ったら、
今日の晴天で少しだけ咲いたようです・・・
晴天でも寒かったからねぇ~ 咲き方は遅いようですネ
次の週末が満開かな?
竹田川沿いにぎゅ~んっと下れば丸岡の街
お城の桜も確認しなくっちゃ
ほんの少しだけ散り始めていますが、週末はまだ見頃~
低くなった御日様を眺めつつ、
夕方5時20分、無事帰宅~
いやいや、たくさん花を見たサイクリングでしたとさ
本日の総走行距離:175.5km
アベレージスピード:23.7km/h
本日のコース!!
福井の桜も少しづつ散り始めた週末、
北へ移動すればまだ満開の華を見れるのではと思い、
いそいそと自転車の支度を始めたワタクシでございます・・・
あれ?今月初めて自転車乗るカモ?
AM7時30分、スタート
それにしても寒い~
裏起毛長袖ジャージにウインドブレーカーの井出達
丸岡グリーンロードレースのコースを辿り、
タニコーの坂を越える・・・
トヨハラガーデンの入り口に満開の桜とシバザクラが綺麗~
女形谷の姥桜もまだ散り切らずに頑張って咲いております
竹田川沿いにゆるゆると登り、
たけくらべ温泉の横、シダレザクラを調査~
う~ん、今年はちょっと咲くのが遅いようです
まだ固い蕾も多い・・・
広場のソメイヨシノは満開でした~
サクラの開花状況を済ませ、県境へと向かおうとしたら、
向こうから登って来る自転車乗りさんが御二人
おおお! アンゴラ帰りのタクヂさんとその御友人Kさんですヨ
明日の伊吹山ヒルクライム大会に備えての鬼特訓でした~
「オレは明日の伊吹山にすべてを賭けてるんぢゃ!ぺらぺら喋りかけてんぢゃね~ぞ!!」
っと仰るので、手短なご挨拶ののち、
御蕎麦屋「ふるかわ清流」の前でお別れし、県境へと登る~
丸岡・山中温泉トンネルを抜けてぎゅ~んっと下れば、
あっという間に山中温泉~
県境越えてすぐの気温表示は2℃でした・・・ 寒い~
静かな旧四十九院峠を越えて・・・
県道39号、下出酒店を通過し、動橋川沿いの桜ラインが綺麗でした~
いつもの鉄板直線県道11号を淡々と走る
粟津温泉の入り口で左折して小松ドーム横を通り、
住宅街をくねくね行くと、静かな佇まいのお店に先客様が
「ヨシタベーカリー」
AM9時50分、お目当ての餡バターきなこパンがまだ残っているのを確認
お買い上げで店内にて食しようと2階に上がろうとしたら、
1階奥のテーブルから聞きなれた女性の笑い声と、
見覚えのあるパッションイエローのジャージ袖口がちらと見えた
おおお! まきちゃん・コニーさん・壺さん・コギタンだ~
明日の伊吹山ヒルクライムに備えての作戦会議中でした
しばしおしゃべりした後、先を急ぐので皆さんと失礼し、
木場潟の桜を見に行く
こちらのソメイヨシノはまだ散らずに満開でした
湖東側、遊歩道両脇に並ぶ千本桜もなかなか見事です~
木場潟を離れ、そこから少し北に移動~
「コパン」
ちょっと来る時間が遅かったのか?
店内のパンも少なめで、次々と焼いて追い足してはいるのだが、
お目当ての小松カレーパンは売り切れでありませんでした・・・
ってなわけで、ジャガイモとトマトのデニッシュ
ジャガイモほこほこ美味し
さらに住宅街くねくねと北上し、手取川を越えて・・・
能美から野々市まで大通りを避けて住宅街や集落をくねくね~
いつも工夫するのだが効率よく北上するルートが見当たらない・・・
犀川を越える手前で道がわかりづらくなり止むなく国道157号を走り・・・
辿りつきました尾山神社
・・・で、お目当てはその脇にある目立たないけどキニナルお店~
ほらね?キニナルでしょ?
「WATANABEYA!」ワタナベヤ! エクスクラメーション・マークがナゼか付く
蒸しパンがメインのお店、ハード系パンもあるとは聞きましたが、
少し大きいので蒸しパンだけをお買い上げ~
もっちりした食感に中にチョコレートなんかも入っていて、
ちょっと洋菓子っぽい雰囲気かな~?
美味しい~
お昼御飯を済ませ、中央公園を抜けてしいのき迎賓館方面に向かおうとするも、
桜開花に合わせたイベントだろうか?大勢の観光客が歩道や広場を埋め尽くし、
遠慮がちに走るも邪魔な存在かと思い、しいのき迎賓館には行かず遠巻きに眺めるだけ~
あとでFacebookにて、とある方からお叱りを受ける・・・(笑)
クラフトフェアをやっていたらしい
せせらぎ通りをふらふら走り・・・
ふたたび犀川を渡る・・・
シブい野町の駅を越えて・・・
こんなトコロも通り抜け・・・
道に迷いたくないので表通り・加賀産業開発道路で南へと
四十万を抜けて県道45号で鶴来へと向かう
手取川沿いの桜を堪能した後、菊姫ラブ~
「菊姫大吟醸ソフトクリーム」
ほのかな香りがイイんです~
天狗橋の旧橋脚もすっかり撤去され・・・
灯台笹(とだしの)の桜を眺めつつ・・・
先端大学のコブシが見事でした~
お約束の10.56を越えて・・・
能美清掃センターからぎゅ~んっと下れば、あっという間にハニベ~
ハニベとサクラが妙に似合う~
「う川古代桜」を堪能~
中海通って粟津温泉に向かおうとしたが、
中海パークになにやら大勢の自転車乗りさんがいらっしゃる
通過しようとしたが見覚えのあるピンクジャージが見えたので引き返す
おやおや!石川県の自転車乗りさんが大勢~
エルックスさん・しんちゃんさん・とれたてさん・floneeさん・GENさん・マッチさん・鉄子さん・siroさん・・・
え~と、まだまだたくさんいらっしゃいましたが~
今日は皆さんもお花見サイクリングだったとか?
いやいやおしゃべりサイクリング?
ずいぶん長い時間ここにいるそうです
しばしおしゃべりの後、時刻も3時前なので失礼~
粟津温泉の素敵トイレで休憩し・・・
山代温泉も通り抜け・・・
観光客で賑やかなゆげ街道をささぁ~っと通過
我谷ダムへとゆるゆる登る
県境へと辿りつくも、すっかり寒くなってきているので下りに備え、
ウインドブレーカー羽織る
今一度たけくらべのシダレザクラを確認しに行ったら、
今日の晴天で少しだけ咲いたようです・・・
晴天でも寒かったからねぇ~ 咲き方は遅いようですネ
次の週末が満開かな?
竹田川沿いにぎゅ~んっと下れば丸岡の街
お城の桜も確認しなくっちゃ
ほんの少しだけ散り始めていますが、週末はまだ見頃~
低くなった御日様を眺めつつ、
夕方5時20分、無事帰宅~
いやいや、たくさん花を見たサイクリングでしたとさ
本日の総走行距離:175.5km
アベレージスピード:23.7km/h
本日のコース!!