日々採点。折り返し地点が、ようやく見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/b58e9bdb22398d959a4567a955d47d5d.jpg?1591011587)
互いの距離を取って行動する。このことが、今とても重要だと考えられています。そして、私たちの行動様式の中に着実に取り込まれてきています。
南大沢駅前の郵便ポストの裏側。
なぜ、ここに?
誰が、ここに?
疑問は広がるばかり。
郵便を出せば、幸運がやって来る、ということなのかもしれない。
なぜ、ここに?
誰が、ここに?
疑問は広がるばかり。
郵便を出せば、幸運がやって来る、ということなのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/b836f1dbd16301fc8af8cdfd61ad511b.jpg)
今日は大晦日。泣いても笑っても、今日で今年もお終い。お昼に、年越し蕎麦を食べる。
近頃は、年明けうどんというのも聞かれるようになった。関西の風習なのだろうか。
近頃は、年明けうどんというのも聞かれるようになった。関西の風習なのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/17f1ce7a6314ca64092f765fe35b695d.jpg)
ボタンはどこへ行ったのか。
ちょっと外出?
昼寝でもしているの?
それとも家出?
どこで何をしているのか。そして、どんな声で、どんな話を聞かせてくれるのかも分からない。
謎は深まるばかり。
ちょっと外出?
昼寝でもしているの?
それとも家出?
どこで何をしているのか。そして、どんな声で、どんな話を聞かせてくれるのかも分からない。
謎は深まるばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/97c5d0cc60c42da42cbee38fcb820cf4.jpg)
弥次喜多と言えば、東海道中膝栗毛。
きっとおでんで一杯。と、きこしめしたことだろう。
ところで、一品ってなんだろう。
きっとおいしんだろうな。と想像する。
きっとおでんで一杯。と、きこしめしたことだろう。
ところで、一品ってなんだろう。
きっとおいしんだろうな。と想像する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/85b9c1a4ad309255373d701ed0ad3433.jpg)
月偏に要と書いて、腰。なんと言っても肝心要だ。
腰砕け
へっぴり腰
及び腰
腰が据わる
腰が強い
けんか腰
弱腰
腰を入れる
腰を落ち着ける
というわけで、腰を守るバンドの看板を見つけた次第。
腰砕け
へっぴり腰
及び腰
腰が据わる
腰が強い
けんか腰
弱腰
腰を入れる
腰を落ち着ける
というわけで、腰を守るバンドの看板を見つけた次第。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/af98196dcc7bf0d5be07789e3ef2cab1.jpg)