八月も終わり 2010-08-31 06:55:44 | 季節 今日で八月も終わり。 夏休みの宿題が、山のように残っている。 半べそをかきながらやっている子ども。 それが小学生の自分だ。 いつも反省ばかり。 いつまでも反省ばかり。
2011年の手帳とカレンダー 2010-08-26 05:55:58 | 時間 多摩センターのアートマンに立ち寄ったら、2011年の手帳とカレンダーが山のように売られていた。まだ今年は4ヶ月以上あるというのに。そんなに早く先のことを考えないといけないのか。先へ先へではなく、今を今を。もっと今を大切に生きていくことが肝心だ。
西瓜 2010-08-14 06:22:46 | 季節 子どもの頃の夏休み。 祖父の家に遊びに行った。 昼寝の後の西瓜が楽しみだった。 大きな西瓜を丸ごと冷やして食べる。 西瓜に布巾を掛けて金の洗面器に浸ける。 水道の蛇口から水をチョロチョロと流す。 ただそれだけ。 それでも結構冷えたような気がする。 昼寝から覚める。 いよいよ西瓜だ。 半分に切る。 さらに半分にして四分の一。 それを端からザクザクと扇形に切っていく。 真ん中を食べな。 美味しそうな所をもらって食べる。 まだたくさんあるのに白い所まで食べる勢いだ。 あの頃の西瓜は大きかったな。 みんなで西瓜に齧り付いて楽しかったな。 幾切れも食べてお腹が膨らんでパンパンだ。 ああ美味しかった。
草刈り 2010-08-04 07:58:01 | 季節 どこもかしこも道路際で伸び放題に伸びた草を草刈り機で刈っている。その音があちこちから聞こえてくる。この暑い時期の風物詩だ。作業している人はさぞかし大変だろうな。
八月 2010-08-01 21:43:25 | 時間 今日から八月。 俳句の世界では、もう秋である。 春夏秋冬と、一年を4つに区切る。 季節が、私たちの生活にアクセントを入れてくれる。 夜の明けるのが毎日遅くなり、朝の風がやや涼しさを感じさせる。 そんな日常の変化に、季節の移ろいを感じることができる。 もう秋なのである。