Wichitaから1時間くらいのドライブでHatchinson、
周りに何もない、というか、カンザス何もないところが多いから、
行くときちょっと不安になるけど、ナビを信じて進むのみ、
Stratacaに着いたぁぁぁ
商売っ気あまりないみたいね、しれっと現れたから見逃さないよう注意だわ、
Kansas Underground Salt Museum、この地面の下で塩を採掘しているの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/2e/5076895ee1a0d143253d5b0b340646e1_s.jpg)
チケットは、1番ベーシックなSalt Blast Pass($19)を買いました。
入場料、Train Ride(15分のトロッコ)、Dark Ride(30分のトラム)が含まれています。
チケットを買うと、15分おきに出発する時間が指定されます、
というのも、Shaftというエレベーターのような乗り物で、
650feet(=200m)地下に下がります、その乗り物が、1回につき定員15名×2台=30名のため。
全員、ヘルメットをかぶって出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
ちなみに、地下に下がるのは2分くらいなもんですが、完全に真っ暗![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
私の真っ黒史上きっとナンバー1、どことなく息苦しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/72/cf7d9411971fd54df15dc47a4b9c4c5e_s.jpg)
地下650feet(=200m)に到着、ここからは各自のペースで、歩きながら見て回ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
275憶年前ここは海だったそうで、気温は年間を通じて68F(=20℃)。
この辺りは石油が出ますから、石油を目指して掘ったら塩を発見しちゃったのが1887年、
その後、会社として塩を掘り出し始めたのが1923年、
ここで掘られた塩の用途は、食用は少なくて、道路や融雪剤なんかに使われるそう。
場所が場所だけに、アトラクション色が薄く、どちらかと言うと、社会科見学っぽい感じ。
なので、アメリカ人&子供はつまらないみたいで、
展示をすっ飛ばして乗り物(トロッコやトロリー)に一直線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/19/c245324da0f5ca0748b269bf4a411219_s.jpg)
全ての展示(説明書き&ビデオ)をグルっと1つ1つ見ているのは、私たちくらいなもんで、
周りに誰もいない状態でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ひと通り見終わったところで、トロッコ登場。
暗闇で、かなりガタガタ揺れるから、怖かった・・・ガイドさんの説明を聞きながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/8a/796d35b403250c0012e156333f8a099d_s.jpg)
これで終わりかと思ったら、トロリー登場。
観光客慣れしていないのか?見学順路の案内がほとんどなく・・・
でも、その辺にいるスタッフが声かけながら、
トロッコ乗りますか?とか、トロリー乗りますか?とか、聞きまわっているので、助かりました。
こちらもガイドさんの説明を聞きながら、トロッコより乗り心地よろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/8d/1505d97c7c44f9a72c30e978543f0511_s.jpg)
全行程の見学は、2時間目安、と聞いていたけれど、
ゆっくり回った私たちは、3時間以上かかっていました、地下にいると時間の感覚が鈍るのかな?
(他の見学者は、大部分をすっ飛ばしているから、おそらく2時間かかってないと思います)
暗い、とにかく暗い、こんなに暗いの初めてだし、静かだし、
ここでは塩を掘っていたけど、例えば鉱山だとかトンネルだとか、そういう仕事って、
私が思っていた以上にめっちゃ大変だったのね、って改めて思いました。
なんというか、暗いのもあるけど、閉ざされた空間&停滞した空気というのが、
どことなく気持ち悪いんだけよね・・・私は、暗いだ狭いだ、そういうの何も感じないタイプだけど、
ここで、長時間過ごしたくはないなぁ、って思った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
地下空間で働くスタッフの皆さんはスゴいね
感謝&感謝。
shaftで地上に上がったら、心からほっとしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
地下は、68F(=20℃)だけど、3時間いたら、身体が冷えて手先の感覚がなくなちゃった、
光が全くないからか?思った以上に冷えたので、暖かい恰好のまま降りて正解でした。
にほんブログ村
周りに何もない、というか、カンザス何もないところが多いから、
行くときちょっと不安になるけど、ナビを信じて進むのみ、
Stratacaに着いたぁぁぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
Kansas Underground Salt Museum、この地面の下で塩を採掘しているの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/80/9f534acad84a50e43513c8a179ddb77b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/2e/5076895ee1a0d143253d5b0b340646e1_s.jpg)
チケットは、1番ベーシックなSalt Blast Pass($19)を買いました。
入場料、Train Ride(15分のトロッコ)、Dark Ride(30分のトラム)が含まれています。
チケットを買うと、15分おきに出発する時間が指定されます、
というのも、Shaftというエレベーターのような乗り物で、
650feet(=200m)地下に下がります、その乗り物が、1回につき定員15名×2台=30名のため。
全員、ヘルメットをかぶって出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
ちなみに、地下に下がるのは2分くらいなもんですが、完全に真っ暗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
私の真っ黒史上きっとナンバー1、どことなく息苦しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/72/cf7d9411971fd54df15dc47a4b9c4c5e_s.jpg)
地下650feet(=200m)に到着、ここからは各自のペースで、歩きながら見て回ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
275憶年前ここは海だったそうで、気温は年間を通じて68F(=20℃)。
この辺りは石油が出ますから、石油を目指して掘ったら塩を発見しちゃったのが1887年、
その後、会社として塩を掘り出し始めたのが1923年、
ここで掘られた塩の用途は、食用は少なくて、道路や融雪剤なんかに使われるそう。
場所が場所だけに、アトラクション色が薄く、どちらかと言うと、社会科見学っぽい感じ。
なので、アメリカ人&子供はつまらないみたいで、
展示をすっ飛ばして乗り物(トロッコやトロリー)に一直線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/91/2a8b94b5f327f4a7274fd317d79cce17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/1a/7f1eb5359ae076b12ae78a34f361973d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/19/c245324da0f5ca0748b269bf4a411219_s.jpg)
全ての展示(説明書き&ビデオ)をグルっと1つ1つ見ているのは、私たちくらいなもんで、
周りに誰もいない状態でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ひと通り見終わったところで、トロッコ登場。
暗闇で、かなりガタガタ揺れるから、怖かった・・・ガイドさんの説明を聞きながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/de/5805fe5b7cfab60a68e6bda93bc13f01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/8a/796d35b403250c0012e156333f8a099d_s.jpg)
これで終わりかと思ったら、トロリー登場。
観光客慣れしていないのか?見学順路の案内がほとんどなく・・・
でも、その辺にいるスタッフが声かけながら、
トロッコ乗りますか?とか、トロリー乗りますか?とか、聞きまわっているので、助かりました。
こちらもガイドさんの説明を聞きながら、トロッコより乗り心地よろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f0/5ddc88ef24850a974f0ce1f1db222b9e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/8d/1505d97c7c44f9a72c30e978543f0511_s.jpg)
全行程の見学は、2時間目安、と聞いていたけれど、
ゆっくり回った私たちは、3時間以上かかっていました、地下にいると時間の感覚が鈍るのかな?
(他の見学者は、大部分をすっ飛ばしているから、おそらく2時間かかってないと思います)
暗い、とにかく暗い、こんなに暗いの初めてだし、静かだし、
ここでは塩を掘っていたけど、例えば鉱山だとかトンネルだとか、そういう仕事って、
私が思っていた以上にめっちゃ大変だったのね、って改めて思いました。
なんというか、暗いのもあるけど、閉ざされた空間&停滞した空気というのが、
どことなく気持ち悪いんだけよね・・・私は、暗いだ狭いだ、そういうの何も感じないタイプだけど、
ここで、長時間過ごしたくはないなぁ、って思った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
地下空間で働くスタッフの皆さんはスゴいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
shaftで地上に上がったら、心からほっとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
地下は、68F(=20℃)だけど、3時間いたら、身体が冷えて手先の感覚がなくなちゃった、
光が全くないからか?思った以上に冷えたので、暖かい恰好のまま降りて正解でした。
![にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ](http://overseas.blogmura.com/americasouth/img/americasouth88_31.gif)