今朝も飽きずに、パンケーキの朝ごはん、チョコチップをのせてみた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
外に出ると、寒いぞ20F(=マイナス6.5℃)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/79/e4d6ba54b89b8dbb7c81e2e261c4bf6d_s.jpg)
そういえば、この旅では、ハイウェイ沿いで見かけたチョコレート工場に寄りました。
1つは、オクラホマのBedre Fine Chocolate。
工場の製造ラインが、ガラス張りで見れるようになっているけど、年末年始でお休み中ゆえ、
チョコレートを販売するショップのみ。
もう1つは、カンザスでRussell Stover Chocolatesで、
元々、工場見学はできず、アウトレットショップだけオープンしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/41/21cda832d478ff05e4d1059aba5925ac_s.jpg)
さて、最終日は、カンザスからオースティンまで、一気に帰ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
ひたすら南下、カンザス~オクラホマ~テキサス、ざっくり8時間ってとこでしょうか。
カンザスからオクラホマ北部は、風景も単調で、
でも、巨大風車(風力発電
)がいっぱいありました、野っ原&吹きっさらしってことか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
何度か、風車の羽だけを運んでいるの見たことあるけど、
羽たった1つだけなのに、超大きくてびっくりする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/93/b625681d0eca5dd0bf799b4f924ed519_s.jpg)
テキサスに入り、DentonにオープンしたばかりのBuc-ee'sで給油。
オープン価格なのか?この旅の最安値を記録
激安でした。
給油パンプ96個も大きいが、カーウォッシュにいたっては世界最大だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/85/c9ed43997a89cf78936bcb39603d80dd_s.jpg)
彼の頑張りもあって、日が暮れる前に、家に着くことができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
事故&怪我なく、無事に帰宅できたこと、
家が泥棒に入られず&火事で燃えておらず、ひと安心![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
今まで、カンザス州は、通り過ぎたことしかなかったので、
今回、訪れるにあたり、あれこれ調べましたが、
やはりというか、予想通りというか、誰もが知ってる的なスポットは少なく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
でも、探せばそれなりに見つかるもので、プチ旅行には最適でした。
メジャーなところは外さないの分かっているし情報量も多いけど、
マイナーどころにも良いところいっぱいあるってことだよね←でも、旅行の計画立てるのは大変![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
あと、カンザスは白人しかいない、白人が多いんじゃなくて、白人しかいない。
アジア系も黒人もメキシカンもいない・・・バリバリ保守的な土地(=共和党)なんだろうねぇ。
なので、州最大の町ウィチタなら住めそうな気がしたけど、
これだけ人種が偏っていると、住み心地としてはどうなんだろう?という気も。
ただ、通信関係や航空機業界が伸びているので、人口もかなり増加傾向らしく、
新しいモールや住宅地がバンバン出来ているの見て、ちょっと驚きでした。
ってな訳で、長らく続いた旅行記これにて終了![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
あ、そうそう、今回の走行距離は1,480 miles(=2,380km)なり。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
外に出ると、寒いぞ20F(=マイナス6.5℃)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/79/e4d6ba54b89b8dbb7c81e2e261c4bf6d_s.jpg)
そういえば、この旅では、ハイウェイ沿いで見かけたチョコレート工場に寄りました。
1つは、オクラホマのBedre Fine Chocolate。
工場の製造ラインが、ガラス張りで見れるようになっているけど、年末年始でお休み中ゆえ、
チョコレートを販売するショップのみ。
もう1つは、カンザスでRussell Stover Chocolatesで、
元々、工場見学はできず、アウトレットショップだけオープンしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/41/21cda832d478ff05e4d1059aba5925ac_s.jpg)
さて、最終日は、カンザスからオースティンまで、一気に帰ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
ひたすら南下、カンザス~オクラホマ~テキサス、ざっくり8時間ってとこでしょうか。
カンザスからオクラホマ北部は、風景も単調で、
でも、巨大風車(風力発電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
何度か、風車の羽だけを運んでいるの見たことあるけど、
羽たった1つだけなのに、超大きくてびっくりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/93/b625681d0eca5dd0bf799b4f924ed519_s.jpg)
テキサスに入り、DentonにオープンしたばかりのBuc-ee'sで給油。
オープン価格なのか?この旅の最安値を記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
給油パンプ96個も大きいが、カーウォッシュにいたっては世界最大だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/33/d5b3b62a01cf26b57b316e994f582728_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c6/8707ca5bdb205a3c9eae773da4c9af5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/85/c9ed43997a89cf78936bcb39603d80dd_s.jpg)
彼の頑張りもあって、日が暮れる前に、家に着くことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
事故&怪我なく、無事に帰宅できたこと、
家が泥棒に入られず&火事で燃えておらず、ひと安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
今まで、カンザス州は、通り過ぎたことしかなかったので、
今回、訪れるにあたり、あれこれ調べましたが、
やはりというか、予想通りというか、誰もが知ってる的なスポットは少なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
でも、探せばそれなりに見つかるもので、プチ旅行には最適でした。
メジャーなところは外さないの分かっているし情報量も多いけど、
マイナーどころにも良いところいっぱいあるってことだよね←でも、旅行の計画立てるのは大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
あと、カンザスは白人しかいない、白人が多いんじゃなくて、白人しかいない。
アジア系も黒人もメキシカンもいない・・・バリバリ保守的な土地(=共和党)なんだろうねぇ。
なので、州最大の町ウィチタなら住めそうな気がしたけど、
これだけ人種が偏っていると、住み心地としてはどうなんだろう?という気も。
ただ、通信関係や航空機業界が伸びているので、人口もかなり増加傾向らしく、
新しいモールや住宅地がバンバン出来ているの見て、ちょっと驚きでした。
ってな訳で、長らく続いた旅行記これにて終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
あ、そうそう、今回の走行距離は1,480 miles(=2,380km)なり。
![にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ](http://overseas.blogmura.com/americasouth/img/americasouth88_31.gif)