Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

みかんが収穫できました

2015-11-18 00:04:00 | 日記
数日、いっぱい雨が降ってちょっとジメジメと思ったら、
キノコが生えている、ショックキノコを食べるのも、イラストも好きだけど、
これは全然かわいくない、おそらく毒キノコどこから菌が飛んでくるんだろう。
 

さておき、我が家のお庭で暮らしている、みかんの木(薩摩みかん)。
小さいみかんは酸っぱいだけで、美味しくも何ともなかったけど、
そのまま放置していたら、色も形も、みかんっぽいみかんになっているうれしい。
 

1つ収穫して、食べてみました。
ちょっとボヤけた味だけど、甘いみかんでした
1年で、これだけの実を付けてくれて、ありがと~う来年は、もっともっとがんばれ~
  
もっかの懸案事項は、みかんの越冬
摂氏0℃以下になると、凍えちゃうらしいので(この木はルイジアナ産まれだから、寒いのは苦手なのだ)、
気温が下がる場合は、何とかしなくてはなりませぬ


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽で脳の活性化

2015-11-16 01:09:00 | お出かけ
お隣GeorgetownにあるSouthwestern Universityに来ました
今年で175周年を迎えるこの大学は、生徒数1,500人ほどの、こじんまりとした大学で、
学生はキャンパス内の寮に入って、学生生活をエンジョイするそうです。

リサイタルの行われるAlma Thomas Theater。
  

今夜は、Kara Cornellさん(メゾ・ソプラノ)&玉川清さん(ピアノ)のリサイタル
玉川清さんは、この大学で教授(音楽主任)をしています。
   

5分ほど遅刻してしまい、2階席へ。
  

途中休憩時に、2階→1階へ移動だいぶ近くなって、2人の表情が良く見えます。


メゾ・ソプラノのKaraさんは、ミュージカルやオペラもする方なので、表情がとっても豊か。
私のような、音楽の素人にとって、人間の声が楽器と同じ仲間、というのは、とっても不思議ですけど
こうして彼女の声を生で聞くと、うん、やっぱり、人間の声って、ある意味、楽器の1つなんだなぁ、と思いました。
もっとも、私のような何もしていない人の声は、ただのガラクタなんだけどね
訓練しつくされた(才能含む)人の声は、なんというか、声がカラフルな感じ
 

1時間半ほどのリサイタル。
この大学では、このような無料リサイタルをチビチビ開催しています。
我が家の文化度をちっとでも上げるために芸術に触れる機会を増やして、脳を活性化したい、秋ですな




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコでサバの塩漬け

2015-11-13 00:21:00 | グルメ
Fiestaは、メキシカンに特化したグロッサリーストア。
お客さんが、ほぼメキシカンのため、通常のグロッサリストア(アメリカの)とはまた違った品揃えで、ちょっと面白い。
なんと言うか、旅先(外国)で、スーパーマーケットを覗くような感じ

Fiestaと言えば・・・
アメリカに来て間もない頃、どんなお店だろう?と思って、Fiestaに入ったことがありました
私が行ったFiestaは、(危険ではないけれど)あまり良い地域ではなかったのですが、何も知らない私はノコノコ入店。
お店に入って、鈍感な私も、なんとなく雰囲気が違うのを感じて(場違いな場所にアジア人がいたので、視線も感じる)
怖くなったので、ササっと見てすぐお店を出たこと、思い出します。

話は戻って、今回はアヤしい地域ではないし、彼も一緒だから、大丈夫。
シーフード売り場で、なななんとサバを発見
酒の肴になるかダメ元で試しに買ってみました
    

クンクン嗅ぐと、やっぱり、というか当たり前に、生臭い
これ、室内で調理したら、とんでもない事になるよ~
そうでなくても、アメリカの家は、日本のような換気システムじゃないし、
窓を開け放つ習慣もないし、匂いが付いたら最後、何日も取れないっ
だから、(予防措置として)匂いを付けないことが肝心なのだ。

カセットコンロをパティオのテーブルに置いて、直火で炙ります
あらまぁ、懐かしいお魚の香りこれはイケそう、期待は高まる。
   

できました
  
ひと口食べてみる・・・しょっぱぁぁぁぁぁいめっちゃ塩辛い
この塩辛さは、彼の大好きな“へしこ”←サバを塩漬けした後、ぬか漬けにした保存食で、福井県の辺りで食べられている。
へしこ級の塩辛さ、とてもじゃないけど、私は食べられない
塩辛いの平気な彼でも、けっこう大変そうでしたいくらでも焼酎が飲めます。

あと半分残っている。
不味い訳ではないから、この塩辛さを生かして、チャーハンやパスタにしてみます(要塩抜き)。
なんでも、メキシコでは、サバではなくタラの塩漬けをトマト煮込みにして、クリスマス・イブに食べるらしい
サバも同じような調理法なのか?ESLで会うメキシカンに聞いてみよう。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほかほか発酵中

2015-11-11 03:22:00 | ボランティア
週末、激しい雨の降る中、オースティンのダウンタウンに来ました
雨だけでなく、気温が低くて、寒いです

私たちの参加しているボランティア活動Keep Austin Beautifulのイベントで、
Resource Giveaway Dayが開催されました。
お庭に植える木や草花、菜園などに必要なグッズが無料でゲットできます
実は、このイベント、本来は先週末でしたが、雨天のため今週末に延期されました。
が、今朝も雨じゃんじゃん降ってます
おそらく、2週連続の延期はスケジュール的に難しいので、悪天候でも今日やってしまおう、ということではないか?と。
関わるボランティアの方も、天候に振り回されて大変でしょうから、
雨天決行で良いと思います(そう、マラソンも雨天決行だぞ)。
 

まずは、ネイティブ・プランツの苗木
種類がとっても豊富、選び放題ただ、食べる系はありません。
彼は、食べられる苗木が欲しかったらしく、私もお庭いじり好きじゃないから、ここは見るだけ。
      

テキサスで良く見られるオーク(楢や樫の木)の苗木。
4種類ありました、お庭用に2種類のオークをゲット。
  

今日の目的はコレ、せっせと野良仕事
3つある山は、土、堆肥、マルチ(植物や木の根元を覆う←暑いテキサスでは必須)。
各自、欲しい分だけシャベルで袋に詰めます→一輪車に載せて車まで運びました。
途中ものすごい雨が降ってきたけど、傘もささず、泥だらけで作業に没頭する人々・・・ある意味スゴい
私は、ずぶ濡れになって作業するほど根性がないから(風邪ひいたら困るし)、傘をさしたけど。
コンポスト(堆肥)から、湯気が上がっていました発酵してますね、栄養分たっぷり。
     

それ以外にも、種(枝豆と茄子)、
The Great Outdoors(園芸店)のギフトカード($10)をゲットしました。
 

大雨の中、行った甲斐がありました
 


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁を見て我を忘れる

2015-11-09 00:04:00 | お出かけ
お隣Georgetownのダウンタウンにやってきました、雨です
秋になって、食欲だけが突出しないよう、たまには、文化的なモノを身に入れないとね

The Williamson Museumの建物は、元々は、Farmers State Bankでした。
どこへ行っても、昔の銀行の建物は立派なのと、
ダウンタウンの建物は、細長いです(間口は狭いけど、奥行きがある)。
  

モザイク柄の床、天井のモールディングは、オリジナル美しい。
銀行として使っていた当時の写真を見ると、同じ柄の床が写っていますね。


ダウンタウンのど真ん中Museumのお向いにあるCourthouse、無料のツアーに参加しました
毎週金曜日&土曜日(13:30、14:30、15:30)に行われています。
1910年に建てられた素晴らしい建物、当時のお値段で$120,000高いか?安いか?
 

1階から3階を見上げます。
オースティンにある州議事堂と、どことなく似ています(縮小版って感じ)。
  

昔の建物は、素材が本物(大理石、御影石、鉄、楢や樫の木)ですからね。


1つ目のお部屋で、ガイドさんの説明を聞きます。
一生懸命、聞くけど、かなりの部分が、ちんぷんかんぷん悲しいと同時に情けない。
参加者は、私の他に白人老夫婦2組の計5名。
  

2つ目のお部屋へ
どちらのお部屋も、ほとんどオリジナルで残っています。
お、横にあるのは陪審員の椅子ですね。
  

お部屋の中2階から見下ろすと、全景が分かります。
昔の写真と比べてみます、後ろにある窓&扉の配置など、ほぼ同じですね。
  

2階のバルコニーへ。
Courthouseの前を通るたび、このバルコニーに立ってみたかった私、うれしいぞ
バルコニーから見るダウンタウンも、なかなか良いもんだ。
遠くから見ても近くで見ても、施された細工の1つ1つが素晴らしく、
外壁のでこぼこを見ながら、我を忘れ、ボケーっとしてしまいました(=見とれてしまいました)
   

3階からの眺めは、更に見下ろす感じ。
 
45分ほどのツアーでした。
このCourthouseは、パーティやウェディングなど、イベント用にレンタルすることができます。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする