Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

マラソン前夜に食べるもの

2016-04-18 02:58:00 | グルメ
さて、明日はBig D Marathonです
私はマジ走り、彼はペーサーを努めます。
毎年、1シーズンに1回しかレースを走らない私にとって、今回は2月(Austin Marathon)に続きシーズン2回目のフルマラソン。
というのも、2月のレースに納得がいかなかった、というか、自分の中で不完全燃焼に終わったため、
今回、走ることによって、スッキリした気持ちでシーズンを終えたい、という思いがありました。
2月のマラソンも、今回のマラソンも、それなりにトレーニングしていたので、
2月の結果は、自分で自分を許せない内容でありましたが、それが現実
となれば、自分で現実を変えるしかないっという訳で、今回に至ります。

朝、オースティンでボランティアをした後、3時間半かけてダラスに移動
ゼッケンの受け取りでは、私のエントリーがハーフマラソンになっている手違い(もちろん事務局側の)があり、
もちろん、本来、申し込みをしたフルマラソンに訂正してもらい、事なきを得ました危ない、危ない。
聞くところによると、このレースを企画しているMellowのレースでは、事務局によるちょっとしたミスが、ちょいちょいあるようです。


無事、ゼッケンを受け取り、夜ごはん前に“ダラスおのぼりさんツアー”で、
日本の100円ショップDaisoに行きました。
日本にいる頃、100円ショップに全く興味のなかった私は、数回しか行ったことがなく、
ただ、アメリカって日本で100円で買えるような雑貨や文房具が、平気で$3~4するので(物価は日本の方が安い)、
モヤモヤした気分になることも多々あり、今回、Daisoの品揃えに興味があって、見学がてら。
  
日本語そのままで販売されています、店内そのまんま日本でビックリしました
黒糖羊羹、お茶パックを買いました、どれも$1.50です。
こういうお店はアメリカにないから、アメリカの人には新鮮で楽しく(しかも安い)受け入れられそうな気がします。

明日のマラソンに備え、夜ごはんは韓国料理のSeoul Garden
ダラスには美味しい韓国料理レストランがいっぱいあるけど、オースティンは皆無なので(韓国人口の違いがモロ反映)、
韓国料理が大好きな我が家は、飢えています
  

私はBibimbap(石焼きじゃない方が好き)、彼は辛いKimchi Jjigae。
もちろん、小皿が付いてきます、これが美味しいキムチも美味しかった。
  



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジ運のない我が家へのご褒美

2016-04-15 00:47:00 | ボランティア
今朝は、Keep Austin Beautifulのボランティアで、Festival Beach Community Gardenにやってきました。
日本で言う、市民農園のような場所ですね。
ここに来たのは初めて・・・ダウンタウンのハイウェイのすぐ横に、こんな場所があるなんて知りませんでした。
  

今朝は、ボランティアが集まって、園内のお手入れ(石や雑草を取り除く等)をします。
もちろん、自分の区画をお手入れする作業をしている方もいました。
作業前の腹ごしらえは、コーヒー&ブレックファスト・ブリトー
私、普通のブリトーより、むしろブレックファスト・ブリトー(エッグ&ベーコン、エッグ&リフライドビーンズ)の方が好きかも
 

お花を植えている人、野菜を植えている人、区画によってそれぞれですが、どの区画もそれなりに元気に育っています。
    

大学生に交じって、共用部分の雑草を抜きまくりました
雑草(雑草という名前の植物はないけれど)とワイルドフラワーの区別が、意外とむずかしい
雑草が元気すぎて、あっという間に雑草の山が・・・男性大学生が、せっせと働いてくれました
  

長ネギ、ビーツ、ニラ、ケールやカラードグリーン、各種葉っぱもの、
見るからに新鮮な野菜が、どれも食べごろ
     

鮮やかなお花が咲き乱れています、めっちゃキレイ
    

作業でくたびれた後、近くのFiesta Gardenに移動して、Volunteer Party


その場で、ハンバーガーやホットドックを焼いています私は、ベジバーガー(大豆?)&チーズにしました。
デザートは、クッキーとGoodPopのアイスキャンデー。
 

とことんクジ運のない我が家が、なななんとDoor Prizeに当たっちゃった
Amy's Ice Creamsのクーポンやったぁぁぁ
きっと、ボランティアで作業したご褒美だわ神さま、ありがと~う。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わらないバスケットボールのプレイオフ

2016-04-13 00:04:00 | お出かけ
先週に続き、今夜もCedar Park Centerを本拠地とするバスケットボールのチーム“Austin Spurs”の応援に来ました。
というのも、チームがプレイオフで勝ち進んでいるっ
   
今回も無料チケットをゲット
私って、お金をかけずとも、しっかり楽しめる能力が、人並み以上に優れているのでは
と、自画自賛している今日この頃。
ゲットしたチケットは、コート全体が見渡せる、ちょうど真ん中の席(定価$20)、試合の流れが分かりやすくて大満足。

相変わらず寒い室内なので、あたたかい格好をしてきました。
今日は、Austin Spurs Rio Grande Valley VipersHouston Rockets傘下)。
  

試合中、コートの横で応援しているチアは、ハーフタイムになるとキレのあるダンスを見せてくれて、
音感ゼロの私には、彼女たちがピカピカ輝いて見えました
  

白いユニフォームが応援しているSpurs、赤がVipers。
 

前半はSpursがリードして、なかなか良い試合展開。
   

ハーフタイムにサプライズ、彼が彼女にプロポーズ(どちらも観客)
もちろん、彼女はYesふふふ、末永くお幸せに~(注:半分は離婚するけどね)。
  

そんな中、お友だちカップルも試合を見ていることが発覚後半は、お友だちの隣で観戦。
ハーフシーズンのチケットを持っているそうです(シーズンの半分=12試合分)。
選手が近くに見えて、表情もばっちり、迫力満点
   

前回同様、今夜も、後半になって押せ押せの展開(逆転されるかも)、最後までドキドキで目が離せないっ。
けど、最後はペースを取り戻して、Spurs 116Vipers 91、余裕の勝利~
   


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Whole FoodsらしいOur Global Kitchen

2016-04-11 09:12:00 | お出かけ
オースティンのダウンタウンにやってきました。
週末のダウンタウンは、パーキングが無料のところが多いので、Texas State Capitol(州議事堂)のパーキングに停めて、
さわやかな青空の中を、てくてく歩くことにしました
 

歩いてきたのは、州議事堂の後ろにあるBullock Texas State History Museum
以前から、1度は来ようと思っていたものの、テキサスの歴史(常設展示)を追求することにさほど興味を持てず
そんな中、食に関するテーマ“Our Global Kitchen”という企画モノが始まりました(期間:3/12~7/24)
オースティンが本社のグロッサリーストアWhole Foods Marketが企画に携わっているだけに、なかなか面白そうです。


さすが、商売人の企画する展示は分かりやすくて面白い
無知な人にも理解できるよう(そうしなくちゃ、商売が成り立ちませんからね)、数字や図解、模型やビデオも多用して、
それがまた可愛いイラストだったり、良くも悪くも、一般的な博物館の手法とは明らかに違うのが分かります。
私の低レベルな英語力でも理解できるぐらいなんだから、相当なもんです


生産されたものの30%以上は食べられることがなく(=廃棄)、
8人に1人は食べものに飢え、100億人の子供は標準体重に満たない(=栄養不足)、
一方で、40億人以上の子供は太り過ぎ、大人の35%は肥満という、
アンバランスな数字が示されていました
  

四角いスイカ
箱に入れて育てれば四角くなるのは想像できますが、
この説明書きからすると、日本では四角いスイカが当たり前のような印象を受けてしまうのですが、日本でも珍しいって四角いスイカは。
 

アステカ文明の市場を再現(私、模型での再現が大大大好きなので超うれしい)。
とうもろこし、トマト、豆、とうがらし、芋、かぼちゃ、カカオ、お魚など、
栄えた文明だけあって、食材がとっても豊富。
     

Tasting Kitchenでは、Bee Sweet Lemonadeの試飲をしました、
はちみつが効いています、甘くておいしい
味覚(甘味、酸味、塩味、苦味、うま味)についての説明。


世界の食糧事情や生産方法、各国のキッチンツールや食文化の説明も。
ここでは、中国と日本のお箸の違いについて。
   

香りも楽しむよボタンを押すと、香りが嗅げま~す。
チョコレート、生姜、ラベンダー、レモン、ポップコーン、にんにく、シナモンの香り。
ただ、レモンの香りは、私にはレモンクッキーにしか感じなかったけど
      

バーチャルクッキング
大きな画面に映し出される動きを真似すると、自分が調理している気分になれる、というもの。
ちびっこの喰い付き具合が面白かった、真剣な顔クッキングのお手伝いするの好きな子供って多いもんね。


今、日本でも問題になっている食料廃棄の問題(Food Waste)。
生産者から消費者に渡るまでの各段階で、どれだけ廃棄されているか?を知ることができます。
世界の食料の廃棄量は、先進国が1人あたり187lbs(85kg)/年、後進国が1人あたり33lbs(15kg)/年、
先進国は後進国に比べて、廃棄量が5倍もあります。
 

でもって、アメリカの場合もっと大量で、
1人あたりの廃棄量が驚きの414lbs(188kg)/年
4人家族にすると、1,656lbs(751kg)という、とんでもない量になる
それは私も感じます、だって、ゴミ収集日の彼らのゴミの量って驚くほどいっぱいで、あんな大きなゴミ箱にすら入りきらないほど。
グロッサリストアでも、めっちゃ大量に買っている人は多いし、食べ切れなければ捨てているはず。
日本人は、消費期限や賞味期限を気にしすぎると思うけど、アメリカは単純に買いすぎなんだよね、
あと、捨てること、無駄にすることに罪悪感を感じないから、簡単に捨てる
  

世界各国の1週間の食費、それから肥満している人の割合など、興味深々な内容が続きます。
いわゆる食育、アメリカ人は栄養やカロリーに関して知識の浅い人が多いから(日本人と比べて)、こういうの必要だと思います。
ここアメリカでは、ケチャップ=野菜という認識ですからね
 

世界の朝ごはん事情やったぁぁぁ、納豆が紹介されています


とにかく盛りだくさんの内容で、じっくり見ていたら、2時間あっという間に過ぎていました。
珍しく頭も使ったようで、疲労度が高い・・・他の常設展示も見たかったけど、これがまた充実しすぎていて、
今日1日で全てを網羅するのは到底無理諦めの境地で、また違う機会に来ることに決めました。
 
食と言う身近なテーマが、分かりやすく展示されています、
展示の仕方も工夫されているので、飽きずに楽しめます、さすがWhole Foodsと感心しました。
年齢問わず(子供が多かったです)ためになるのに楽しめる、オススメ企画です

外に出ると、あまりに気持ち良いお天気
澄み切った青空、心地よい風、鮮やかな緑の木々、木陰から差す日差し、全てが美しい午後で、
それだけで幸せを感じました、平和って良いな
そう思うのは私だけではないようで、State Capitol前の芝生では、座って語らっている人がいっぱいいました。
 



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にこの日が!マルセイバターサンド

2016-04-08 01:57:00 | グルメ
いやぁ、遂にこの日が来ましたよ、
アメリカのテキサスで六花亭のマルセイバターサンドを食べる日が
こんな日が来ようとは、想像すらしたことありませんでしたが←大げさと思われるかもしれませんが、
それくらい、美味しい日本のお菓子に飢えております
ふとしたある日、お土産にいただきましたうれし泣きっ、しそう
神様(注:私は、日本人の典型的な無神論者です)が、私の普段の行いを見てくださったのよぉ、
って、思うことにしましたそうよ、そうよ、誰も言わないけど、きっとそうだって。
 

パッケージも変わっておりました。
1度箱を開けると、開封したことがわかっちゃう仕組みになっている
おそらく、何らかの薬物や毒物、危険物を仕込まれないように、安全対策だと思うけど、スゴいね。


そして、切り口からくるっと包装が半分だけ切り取れて、手を汚さないまま食べられるようになっている、スゴいね。
昔は、開いて1枚のシートになるような包装だったはず。
 
やわらかいしっとり系ビスケット、まずは冷たいまま食べて、
ちょっとおくと、ホワイトチョコレート&バターがやわらなくなったのを食べて、美味しい美味しすぎるぅぅぅ。
私、マルセイバターサンドは、もらって嬉しいお土産の上位に入るくらい大好きだから、超幸せ。
欲望に負けてドカ食いせず、ちびちび大切に食べよう


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする