おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!
昨日は宮城県での作業を終えてからフェリーに乗り、北海道を目指しました!
宮城県での作業は思いのほか時間が掛かりましたが、満足のいくようになりました。今後の改造の打ち合わせを行いました。
高○社長さま、ありがとうございました!!
さて、フェリーは平均すると年に数回使いますが主に北海道に渡る際に使っています。
一番多いのは大洗~苫小牧を結ぶ三井商船フェリーですが、今回は福島、宮城で仕事をしましたので、仙台~苫小牧の太平洋フェリーを使いまいた。
今回乗船したのは新しくなった『新いしかり』です。
あたらしいので船内は快適そのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/bcf8e4f30bfc204c6ca10783ee1b8c2c.jpg)
▲メインホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/da4ec436be0a0d37b3743b6a2a0d7f67.jpg)
▲売店付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/a7d39eb9220d351f687aca834343ef6f.jpg)
▲B寝台
給湯室に電子レンジがなくなっておりましたが、全てが快適でした。
ところで、フェリーでは一度出港すると車に戻ることはできないので、身の回りのものは最初に船室にもちこまなければなりません。
このとき船内は比較的暖かいのコートなどは車に置いておいたほうが良いと思います。
またサンダルに履き替えておくと、船内でのんびり過ごすことができます。
その他、タオルや歯ブラシなどは売店で買うこともできますが、売店には営業時間がありますので用意しておいたほうが良いでしょう!
毎回思うことは、これが仕事でなければと言うことです。それでは今日から雪道での運転に注意して作業したいと思います!
昨日は宮城県での作業を終えてからフェリーに乗り、北海道を目指しました!
宮城県での作業は思いのほか時間が掛かりましたが、満足のいくようになりました。今後の改造の打ち合わせを行いました。
高○社長さま、ありがとうございました!!
さて、フェリーは平均すると年に数回使いますが主に北海道に渡る際に使っています。
一番多いのは大洗~苫小牧を結ぶ三井商船フェリーですが、今回は福島、宮城で仕事をしましたので、仙台~苫小牧の太平洋フェリーを使いまいた。
今回乗船したのは新しくなった『新いしかり』です。
あたらしいので船内は快適そのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/bcf8e4f30bfc204c6ca10783ee1b8c2c.jpg)
▲メインホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/da4ec436be0a0d37b3743b6a2a0d7f67.jpg)
▲売店付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/a7d39eb9220d351f687aca834343ef6f.jpg)
▲B寝台
給湯室に電子レンジがなくなっておりましたが、全てが快適でした。
ところで、フェリーでは一度出港すると車に戻ることはできないので、身の回りのものは最初に船室にもちこまなければなりません。
このとき船内は比較的暖かいのコートなどは車に置いておいたほうが良いと思います。
またサンダルに履き替えておくと、船内でのんびり過ごすことができます。
その他、タオルや歯ブラシなどは売店で買うこともできますが、売店には営業時間がありますので用意しておいたほうが良いでしょう!
毎回思うことは、これが仕事でなければと言うことです。それでは今日から雪道での運転に注意して作業したいと思います!