電気代が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/e7079ae8db9322e673d3c950fabc6cbc.jpg?1675752309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/aa1fa51ebfd1e0c8c2240312bcdae3a2.jpg?1675752309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/30dcb4025a78dea83c012a182bfa2abe.jpg?1675753212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/c0972f98878275deb8b9b12725be8b7e.jpg?1675753479)
た か す ぎ る ‼️
国民が困っているんだから、
一部の電気代ぐらい、税金から出せばいいのに。
本当に、ピントはずれ内閣。
差別発言は決して忘れません。
高すぎるなら、使わなきゃいいんです。
電子レンジもトースターも初動の電気を多く使うので、使っていません。
温めは、石油ストーブの湯を使い、湯煎か焼くかです。
ストーブ上の10リットルやかんの横で、焼きそばパンやカレーパンを焼いて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/e7079ae8db9322e673d3c950fabc6cbc.jpg?1675752309)
沸かした湯は、麦茶、緑茶、紅茶、チャイ、スパイスティー、コーヒーにして、保温。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/aa1fa51ebfd1e0c8c2240312bcdae3a2.jpg?1675752309)
なぜ水筒を駆使するかというと、
いつ臨終になるかわからない在宅介護ですから、
救急車きたら、ポーチをバッグに入れたらいいだけで、飛び出して行けます。
いざ、という時があるので、準備も兼ねてます。
いろんな会社の水筒を使いましたが、やはりサーモス、、、
ピーコックもキャプテンスタッグも象も虎もいいんですが、
温かい漏れないのは、やはりサーモス。
今のマイブームはポケットマグ180mlです。
同じ360mlを持つのでも、
半分に分けて持つと、重量が分散されて軽く感じるし、
足腰の負担が楽になります。
リュックの左右に入れたり、リュックとサコッシュに分けて入れてます。
年寄りになると、ますます頭を巡らさないと
自分の身体が守れないですから、
ボケとる暇はないよ、
ジジババのみんな‼️
右の2本が180ml、自販機のカップのコーヒーの量。
1600円くらいだけど、私はアウトレットで訳ありを買うのです。
ピンクは1000円、カーキは1200円。
コップがわりになって便利だよ。夏に熱い緑茶を淹れて持つにもいいなと考えてます。
左のラメピンクのコップつき水筒は350mlで重さもあります。
これは自宅使いです。
必ずポーチに入れます。ポーチ類もフリマやアウトレットで手に入れました。
ポーチに入れたら、保温性が違うのと、水筒を大切に使いたいから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/30dcb4025a78dea83c012a182bfa2abe.jpg?1675753212)
アムダも動くだろう。
トルコのためになるなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/c0972f98878275deb8b9b12725be8b7e.jpg?1675753479)