6月8日、信越高原国立公園戸隠森林自然園の散歩です。
静かな森の中、今日は鳥の陰を見ません。何処に行ったのでしょう。
森の中でゲラのドラミングをを聞きました。キツツキ類のドラミング。巣穴の掘削工事のとき、樹幹の中の虫を探すといき、そしてほじくり出すとき、縄張りを主張するとき、異性、雛に対するコミュニケーション・・・などといわれます。
静かな森の中、今日は鳥の陰を見ません。何処に行ったのでしょう。
森の中でゲラのドラミングをを聞きました。キツツキ類のドラミング。巣穴の掘削工事のとき、樹幹の中の虫を探すといき、そしてほじくり出すとき、縄張りを主張するとき、異性、雛に対するコミュニケーション・・・などといわれます。
アカゲラのお母さん(後頭部が赤くない)が巣穴を覗いています。
ようすを見て、また餌取りに出かけます。
オットット
ドヤ顔
静かで誰もいない森の中でゲラのドラミングを聞きながら歩くのは・・・イイものです。熊ベルを忘れないで。
ようすを見て、また餌取りに出かけます。
オットット
ドヤ顔
静かで誰もいない森の中でゲラのドラミングを聞きながら歩くのは・・・イイものです。熊ベルを忘れないで。
・ キツツキのキツツキの音する山大工
鳥と言えども
このような穴をあける 唯ただお見事。