比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

70年前の・・・8月15日・・・ポツダム宣言の受諾・・・玉音放送(終戦の詔勅)

2015-08-15 | 語り継ぐ責任 あの戦争
70年前の1945年8月15日は、太平洋戦争において日本軍が連合軍のポツダム宣言を受けいれてに対して全面的に無条件降伏した日です。
連合軍側が日本国に対して示した「ポツダム宣言」・・・ちなみに某国宰相は「つまびらかにに読んでいない」そうです。
わたしは・・・というと「つまびらかに読んでいないのです。そこで読んでみようと思いました。頭が悪いので「つまびらかなことは理解できない」ので何度も読み返してみようと思います。
つまびらか」とは漢字で書くと「詳らか」です。
ポツダム宣言・・・第2次世界大戦でドイツ降伏(1945年7月17日)後の7月26日、ドイツのポツダム市において・英・中華民国の間で交わされた日本に対して無条件降伏を求める米英中三国共同宣言・・・ソ連もあとから追認。


ポツダムにおける宣言 日本の降伏のための定義および規約 1945年7月26日

1、我々(合衆国大統領、中華民国政府主席、及び英国総理大臣)は、我々の数億の国民を代表し協議の上、日本国に対し戦争を終結する機会を与えることで一致した。
2、3ヶ国の軍隊は増強を受け、日本に最後の打撃を加える用意を既に整えた。この軍事力は日本国の抵抗が止まるまで同国に対する戦争を遂行する一切の連合国の決意により支持されかつ鼓舞される。
3、世界の自由な人民に支持されたこの軍事力行使は、ナチス・ドイツに対して適用された場合にドイツとドイツ軍に完全に破壊をもたらしたことが示すように日本と日本軍が完全に壊滅することを意味する。
4、日本が無分別な打算により自国を滅亡の淵に追い詰めた軍国主義者の指導を引き続き受けるか、それとも理性の道を歩むかを選ぶべき時が到来したのだ。
5、我々の条件は以下の条文で示すとおりであり、これについては譲歩せず、我々がここから外れることもまたない。執行の遅れは認めない。
6、日本国民をあざむいて世界征服に乗り出す過ちを犯させた勢力を永久に除去する。無責任な軍国主義が世界から駆逐されるまでは平和と安全と正義の新秩序も現れ得ないからである。
7、第6条の新秩序が確立され戦争能力が失われたことが確認される時までは、我々の指示する基本的目的の達成を確保するため日本国領域内の諸地点は占領されるべきものとする。
8、カイロ宣言の条項は履行されるべきであり、また日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに我々の決定する諸小島に限られなければならない。
9、日本軍は武装解除された後、各自の家庭に帰り平和・生産的に生活出来る機会を与えられる。
10、我々の意志は日本人を民族として奴隷化しまた日本国民を滅亡させようとするものではないが、日本における捕虜虐待を含む一切の戦争犯罪人は処罰されるべきである。日本政府は日本国国民における民主主義的傾向の復活を強化し、これを妨げるあらゆる障碍は排除するべきであり、言論、宗教及び思想の自由ならびに基本的人権の尊重は確立されるべきである。
11、日本は経済復興し、課された賠償の義務を履行するための生産手段、戦争と再軍備に関わらないものが保有出来る。また将来的には国際貿易に復帰が許可される。
12、日本国国民が自由に表明した意志による平和的傾向の責任ある政府の樹立を求める。この項目並びにすでに記載した条件が達成された場合に占領軍は撤退するべきである。
13、我々は日本政府が全日本軍の即時無条件降伏を宣言し、またその行動について日本政府が十分に保障することを求める。これ以外の選択肢は迅速かつ完全なる壊滅があるのみである。


玉音放送」といわれる「終戦の詔勅」です。子どものとき雑音ばかりの壊れかけのラジオで聞いた覚えがありますが何を言ってるのか理解できませんでした。大人たちに戦争の終ったことを教えてもらいましたが幼いものですからそのことがどういうことかも理解できませんでした。大人たちは何も言ってませんでしたが田舎のことですから泣く人はいなかったようです。内心はホッとしていたのかもしれません。終戦の詔勅は漢字、カタカナの漢文訓読体で書かれた難解な文書です。じっくり現代文に訳してみたいと思います。
この玉音放送に到るまでの、数日間を描いた半藤一利著の「日本のいちばん長い日」という小説が映画化され上映されています。見に行かなければ。



大東亜戦争終結の詔書終戦の詔勅)

朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ收拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク

朕ハ帝國政府ヲシテ米英支蘇四國ニ對シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ

抑ゝ帝國臣民ノ康寧ヲ圖リ萬邦共榮ノ樂ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々措カサル所
曩ニ米英二國ニ宣戰セル所以モ亦實ニ帝國ノ自存ト東亞ノ安定トヲ庶幾スルニ出テ他國ノ主權ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス
然ルニ交戰已ニ四歳ヲ閲シ朕カ陸海將兵ノ勇戰朕カ百僚有司ノ勵精朕カ一億衆庶ノ奉公各ゝ最善ヲ盡セルニ拘ラス戰局必スシモ好轉セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス
加之敵ハ新ニ殘虐ナル爆彈ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ慘害ノ及フ所眞ニ測ルヘカラサルニ至ル
而モ尚交戰ヲ繼續セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招來スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ
斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神靈ニ謝セムヤ是レ朕カ帝國政府ヲシテ共同宣言ニ應セシムルニ至レル所以ナリ
朕ハ帝國ト共ニ終始東亞ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ對シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス
帝國臣民ニシテ戰陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五内爲ニ裂ク
且戰傷ヲ負ヒ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ
惟フニ今後帝國ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス
爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ萬世ノ爲ニ太平ヲ開カムト欲ス
朕ハ茲ニ國體ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ
若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或ハ同胞排擠互ニ時局ヲ亂リ爲ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム
宜シク擧國一家子孫相傳ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ總力ヲ將來ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ國體ノ精華ヲ發揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ
爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ體セヨ

御名御璽

昭和二十年八月十四日

内閣総理大臣鈴木貫太郎

(ちん)・・・わたし(一人称)・・・中国の秦王朝以前の一人称。始皇帝のときから天子のみの一人称として使われるようになったそうだ。
(なんじ)・・・あなた(二人称)・・・爾は近いという意味らしい。
御名御璽(ぎょめいぎょじ)・・・君主の公文書の最後に記される署名・公印のこと。皇室が関係するすべての文書の最後に署名(現天皇ならば明仁)その下に公印捺印(天皇御璽と彫られている)がされるのだそうです。 まだ幼く意味が分からなかったので「御名御璽」というと「これで終わり」という意味かと思っていました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポツダム宣言と、玉音放送 (こきおばさん)
2015-08-17 11:24:44
またまた教えて頂きました。
私も同じく、ポツダム宣言を確り読んではいませんでした。「無条件降伏をした」ということぐらいでした。

玉音放送は電気のない場所にいましたので、聞けませんでした。次の日の朝、吉林で聞いてきたという人に知らせて頂き、慌てて荷物をまとめ、吉林の店に避難しました。
当時9歳でした。あのままあそこに居たら今、生きていなかったかもしれません。
10歳で引き揚げてくるまでのことを今、思いますと、よくもマァ残留孤児にならずに済んだと思います。

22日に「望郷の鐘」を見ることができます。
返信する
非命に斃れたるもの者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五内爲ニ裂ク (こきおばさんへ・・・ヒキノ)
2015-08-17 14:26:00
非命(天寿でなく災害・人災にて落とした命)にて死んだ者に想いを巡らせば、身を引き裂かれるような思いである。
・・・終戦の詔勅にこんな言葉があります。
明仁天皇も「深い反省」という言葉を終戦記念日に言いました。
ふたたび天皇の名において日本国民を戦争に駆り出すことのなきように。

「望郷の鐘」日本全国各地で上映されています。ほとんどが地元の団体やグループや有志で企画されたものです。
http://www.gendaipro.com/bokyo_new/schedule/schedule.html
山梨でも再三にわたり上映されるようになればいいですね。
返信する

コメントを投稿