彩風人・・・2015年12月、近江から若狭・丹後への紀行文です。
旅の始まりは新幹線米原駅からJR東海道本線琵琶湖線で彦根・・・そして越前若狭へ・・・でした。
「海の京都・丹後」・・・舞鶴にやって来ました。
《舞鶴港》・・・東港は小さな岬を挟んで東側に国内の人流、物流のためのフェリーターミナルの前島埠頭が、西側に海上自衛隊の北吸埠頭が、岬の内側に旧海軍工廠が。西港は中国、韓国、ロシアなどの船が入る国際貿易港。
《軍港として》1889年軍港指定、1901年鎮守府開設、造兵廠開設→1903年海軍工廠に組織改変。1904年日露戦争にはほとんどの船がここから出港。1945年あの戦争の敗戦とともに鎮守府は消滅。1952年保安庁発足とともに舞鶴地方隊が置かれた。
《海軍工廠》あの戦争の前まであった日本海軍直営の軍艦、航空機、兵器、弾薬を開発・製造する軍需工場。
《その後の海軍工廠》1946年飯野産業舞鶴造船所へ、1968年日立造船傘下の舞鶴重工業、1971年日立造船、2002年ユニバーサル造船(日立、日本鋼管)、2013年ジャパンマリンユナイテッド(IHI、JFE、ユニバーサル造船)。
旅の始まりは新幹線米原駅からJR東海道本線琵琶湖線で彦根・・・そして越前若狭へ・・・でした。
「海の京都・丹後」・・・舞鶴にやって来ました。
・・・彩風人の写真帳・・・
(比企の丘からブログのギャラリー開放です)
。(比企の丘からブログのギャラリー開放です)
舞鶴東港・・・北吸桟橋・・・防衛省海上自衛隊舞鶴地方隊の艦船が浮かぶ・・・遠くにクレインブリッジが。
曳船(タグボート)58型64号、基準排水量260㌧。
補給艦425号「ましゅう」満載25000㌧、全長221m。他の艦船に対し物資補給する。
掃海艇681号「すがしま」満載590㌧。機雷除去用、磁気機雷に対応するため船体はおおむね木製。
多用途支援艦4301号「ひうち」満載1400㌧、航行不能船の曳行、消火、救難、輸送、災害救助。
後方のクレーン群のドックはむかしの海軍工廠、現「ジャパンマリンユナイテッド」。
曳船(タグボート)58型64号、基準排水量260㌧。
補給艦425号「ましゅう」満載25000㌧、全長221m。他の艦船に対し物資補給する。
掃海艇681号「すがしま」満載590㌧。機雷除去用、磁気機雷に対応するため船体はおおむね木製。
多用途支援艦4301号「ひうち」満載1400㌧、航行不能船の曳行、消火、救難、輸送、災害救助。
後方のクレーン群のドックはむかしの海軍工廠、現「ジャパンマリンユナイテッド」。
※撮影日は2015年12月15日。カメラはFUJIFIRM X-T10。
火器を備えた艦船を見なくてよかった。が、補給船は武器、弾薬を運び、戦闘艦に燃料の補給もする船です。
防衛目的のため、平和目的のため、にだけ使ってほしい。できれば絶対に使われることの無いように祈る。戦闘は殺傷行為です。
防衛目的のため、平和目的のため、にだけ使ってほしい。できれば絶対に使われることの無いように祈る。戦闘は殺傷行為です。
《舞鶴港》・・・東港は小さな岬を挟んで東側に国内の人流、物流のためのフェリーターミナルの前島埠頭が、西側に海上自衛隊の北吸埠頭が、岬の内側に旧海軍工廠が。西港は中国、韓国、ロシアなどの船が入る国際貿易港。
《軍港として》1889年軍港指定、1901年鎮守府開設、造兵廠開設→1903年海軍工廠に組織改変。1904年日露戦争にはほとんどの船がここから出港。1945年あの戦争の敗戦とともに鎮守府は消滅。1952年保安庁発足とともに舞鶴地方隊が置かれた。
《海軍工廠》あの戦争の前まであった日本海軍直営の軍艦、航空機、兵器、弾薬を開発・製造する軍需工場。
《その後の海軍工廠》1946年飯野産業舞鶴造船所へ、1968年日立造船傘下の舞鶴重工業、1971年日立造船、2002年ユニバーサル造船(日立、日本鋼管)、2013年ジャパンマリンユナイテッド(IHI、JFE、ユニバーサル造船)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます