比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

雨晴海岸から・・・海のむこうに立山連峰が・・・見えなかった

2010-10-21 | 道をゆく 越後・越中・加能・越前
10月6日、朝の高山を散策したあと、越中東街道を北に、神岡の町を俯瞰してから、高原川に沿って下る。富山県にはいると東・西の街道はふたたび1本に、宮川・高原川は合流し神通川に。「おわら風の盆」の街・越中八尾の町を通り過ぎて、時間があるからと雨晴海岸に目指して高岡・伏木と進む。街道際の回転寿司屋さん・・・新鮮で大きくて安くて・・・美味かった
万葉のむかし、伏木は越中国府(奈良朝の出先機関)があったところ、大伴家持も国司として赴任して歌を残しています。

馬並めて いざ打ち行かな 渋谿の
   清き磯廻に 寄する波見に
            (万葉集 巻十七 三九五四

馬を並べて、さあシブタニの浜辺に寄せる波を、見に行こうじゃないか・・・というなんの変哲もない歌です。この渋谿が雨晴海岸であったかは定かではありません。

雨晴海岸・・・伏木港のあたりから氷見市に向かって5分、海側から道路を隔てた山側に雨晴会館、駐車場が。JR氷見線の小さな踏切をわたると義経岩。

二上丘陵が海に落ち込み、海食した岩が海の中から顔を出しています。防波堤の上はJR氷見線、国道415号線。

海上に大きく見えるのは女岩、男岩もありますがここからは見えません。女岩の右に白く見えるのは伏木港の防波堤。

右側に義経岩が・・・平家物語でおなじみ・・・義経・弁慶の一行が奥州平泉に落ち延びる途中、
にわか雨にあいこの岩の下で雨宿りをしたら雨が晴れたという・・・地名にまでなっちゃった
にわか雨だけににわかに信じがたい。

女岩のズームアップ。

雨晴海岸・・・なぜこの海岸に来たか?
海を隔て3000m級の山が見える世界に数箇所のフォトポイント。

秋とはいえまだ夏雲が立山連峰を蔽っています。でもどんな風景か見たかったのです。
立山連峰をくっきりと捉えられるのは雲一つない冬の日でしょう。それも一年で数日と思います。

左の写真は雨晴観光協会のホームページの写真から。女岩の上に剣岳がスゴイ!

下の写真はいつもコメントを交換している金沢のKYRさんのブログからの写真です。この写真は内閣府の海外向け広報誌に掲載されました。ほかに雨晴海岸の写真がいっぱいあるKYRさんのブログをリンクしました。
●朝日と気嵐  立山連峰から昇る朝日(雨晴海岸)
●雨晴海岸から積雪の立山連峰を望む
●立山連峰の画像が、内閣府海外向けの広報誌に掲載されました

      

こういう写真は地元の人でなくては撮れませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿