信州の農村の某家にある古道具。骨董品ではなくほんの少しむかしに使っていた食器です。
テレビの「開運何でも鑑定団」にもこんな様なものがでますが、まあ安いですね。明治時代のもので大量生産で数があるんだそうです。
大皿でも20000円程度ですか。四角い皿は今では類似品が100円ショップにあります。徳利、銚子はどの家にもあったものです。
一尺五寸はあろうかと思える大皿。むかしは冠婚葬祭はすべて家でやりましたからこういうお皿が必要だったのでしょうね。大盤振る舞いとはこのことか。今は田舎でも○×会館とかそういうところでやるので要らなくなりました。
徳利はどのくらい入るのでしょう。これと通い帳がセットになってという時代ドラマ・・・見たことがあるような。店の名前が焼き付けてありますから徳利はお店のコマーシャル?
お銚子・・・二合半から三合は入りそうです。これ1本でダウンしそう。
6回に渉った骨董シリーズはこれで終わりです。
骨董品というかむかしの生活雑記、オタカラとして値段がつくようなものではないでしょうが、見ているだけで先人の生活してきた様子が窺い知れて、何かほのぼのとした気になります。
テレビに良く出る骨董品鑑定家の中島誠之助先生じゃないけれど「大量生産したものですからお高いもんじゃありません。でも実にいい仕事しています。どうぞこれからも大事にして可愛がってやってください」といいたくなりますね。
テレビの「開運何でも鑑定団」にもこんな様なものがでますが、まあ安いですね。明治時代のもので大量生産で数があるんだそうです。
大皿でも20000円程度ですか。四角い皿は今では類似品が100円ショップにあります。徳利、銚子はどの家にもあったものです。
一尺五寸はあろうかと思える大皿。むかしは冠婚葬祭はすべて家でやりましたからこういうお皿が必要だったのでしょうね。大盤振る舞いとはこのことか。今は田舎でも○×会館とかそういうところでやるので要らなくなりました。
徳利はどのくらい入るのでしょう。これと通い帳がセットになってという時代ドラマ・・・見たことがあるような。店の名前が焼き付けてありますから徳利はお店のコマーシャル?
お銚子・・・二合半から三合は入りそうです。これ1本でダウンしそう。
6回に渉った骨董シリーズはこれで終わりです。
骨董品というかむかしの生活雑記、オタカラとして値段がつくようなものではないでしょうが、見ているだけで先人の生活してきた様子が窺い知れて、何かほのぼのとした気になります。
テレビに良く出る骨董品鑑定家の中島誠之助先生じゃないけれど「大量生産したものですからお高いもんじゃありません。でも実にいい仕事しています。どうぞこれからも大事にして可愛がってやってください」といいたくなりますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます