比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

初冬の中山道・・・木曽路をゆく・・・漆器の里「平沢」

2019-01-12 | 旧街道・峠道・旧宿場
信州上田の・・・六文銭の写真帳

初冬の中山道・・・「是より南 木曽路」の碑から贄川宿・・・そこから奈良井宿に向かって南に少し行くと漆器の里「平沢」(国指定重要伝統的建造物群保存地区)です。
木曽平沢は江戸時代初期から漆器工人の町として形成された町です。輪島塗、津軽塗、春慶塗などのブランドではありませんが生産量としては日本有数。座卓の生産では日本一。町の8割の人が漆器工業に関係しているそうです。
江戸時代は贄川宿と奈良井宿の中間点にあり間の宿の役割りも担っていました。
標高920m、旧道に沿って南北850m、江戸時代末期から昭和初期の建物物群が続きます。静かな町です。




毎年6月の第一金曜日から三日間「木曽漆器祭」が開かれ、木曽平沢駅では特急、快速列車が臨時停車します。
※撮影日は11月26日、
★「平沢」の地名由来は・・・平地はありません。「ヒラ」は古日本語で急傾斜地、崖地を表す言葉があるようです。

※コメント欄オープン。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿