比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2019雪と氷の北海道紀行・・・石狩川・・・層雲峡の断崖絶壁に凍てついた・・・氷瀑

2019-03-08 | 道を行く 北海道
地球を歩く旅人・・・彩風人の写真帳

北海道屈指の観光地、上川郡上川町層雲峡にやってきました・・・国道39号線石北峠から旭川方面に、石狩川に沿って約24㎞の柱状節理の断崖絶壁が。
断崖絶壁から流れ落ちる滝が凍てついて氷瀑に・・・
19876年からはじまった「氷瀑まつり」です。1月下旬から3月上旬まで、石狩川右岸の河川敷10000㎡の会場で。




氷瀑神社・・・



北の氷酒場・・・




※撮影日は1月31日。
上川町・・・人口3600人、石狩川上流域、畜産、酪農の町、層雲峡で有名。スキージャンプの女王高梨沙羅、長野オリンピックジャンプ団体の金メダリスト原田雅彦の出身地。
層雲峡・・・大雪山系の北端、石北峠、三国峠からの道の合流するあたり、石狩川、国道39号線沿いに約24㎞の柱状節理の断崖絶壁が続く。大雪山系黒岳へのロープウエイ、温泉があり北海道屈指の観光地。

明日は三国峠を越えて十勝平野帯広に移動です。

三国峠・・・石北峠、狩勝峠の間、石狩山地の奥、三国山(1541m)の脇をトンネルで通過する峠(1139m)。三国山は石狩国、北見国、十勝国の国境、石狩川(日本海)、十勝川(太平洋)、常呂川(オホーツク海)の分水嶺。1920年代からの積年の懸案であった国道273号の開通が三国トンネルの完成により1971年全区間開通。上士幌町、士幌町、音更町を経て帯広市に。


※コメント欄オープン。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿