6月10日、雨上がり、久しぶりに秩父方面に撮り鉄。
秩父鉄道影森駅です。秩父市上影森。秩父駅より三峰口駅方面2つ目。1917年開業、1日の乗客数264人(2009年調べ)。近くに昭和電工秩父事業所、太平洋セメント三輪鉱業所があります。
後方の山は武甲山の北西斜面、石灰岩を採掘した跡が間近に見えます。
秩父市影森・・・1889年影森村、1956年影森町、1958年秩父市に。影森というとこの歌を思い出します。
全国の小中高の卒業式で歌われている卒業ソングの定番・・・「旅立ちの日の」の生まれたのが影森中学校です。
この歌については・・・2009年3月23日のブログ→クリック「旅立ちの日」にありがとう・・・があります。
YouTubeで再生回数138万の合唱バージョンを選びました→クリックYouTube「旅立ちの日に」

後方の山は武甲山の北西斜面、石灰岩を採掘した跡が間近に見えます。
影森駅から武甲山の山肌に食い込むように約1kmの引込み線路があります。
太平洋セメント三輪鉱業所専用線・・・三輪線ともいいます。

三輪線の先は太平洋セメント三輪鉱業所。
採掘された石灰岩はホッパーによりホキ10000形貨車に積み込まれ同社熊谷工場に輸送されます。

さてSLパレオエクスプレス号です
浦山口駅方面から上り熊谷行きパレオエクスプレス号が白煙をあげてやってきました。

太平洋セメント三輪鉱業所専用線・・・三輪線ともいいます。

三輪線の先は太平洋セメント三輪鉱業所。
採掘された石灰岩はホッパーによりホキ10000形貨車に積み込まれ同社熊谷工場に輸送されます。

さてSLパレオエクスプレス号です
浦山口駅方面から上り熊谷行きパレオエクスプレス号が白煙をあげてやってきました。

秩父市影森・・・1889年影森村、1956年影森町、1958年秩父市に。影森というとこの歌を思い出します。
全国の小中高の卒業式で歌われている卒業ソングの定番・・・「旅立ちの日の」の生まれたのが影森中学校です。
この歌については・・・2009年3月23日のブログ→クリック「旅立ちの日」にありがとう・・・があります。
YouTubeで再生回数138万の合唱バージョンを選びました→クリックYouTube「旅立ちの日に」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます