信州上田の・・・六文銭の写真帳
夏の思い出・・・6月・・・霧ケ峰・・・車山肩・・・車山南麓に広がる草原・・・
コバイケイソウの咲き乱れる草原の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/200749c3b45abd06d528f3190377106a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/c9c43ca1dcc76f0930066f2e75c8a652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/59adbc4abc20838c2c514976862948fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/1f53f74d04e4e8eb0270fc68abf85ad5.jpg)
コバイケイソウの咲き乱れる草原の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/200749c3b45abd06d528f3190377106a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/c9c43ca1dcc76f0930066f2e75c8a652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/59adbc4abc20838c2c514976862948fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/1f53f74d04e4e8eb0270fc68abf85ad5.jpg)
※撮影日は6月19日。
※コバイケイソウ(小梅蕙草)・・・ユリ目ユリ科シュロソウ属の多年草。本州中部以北から北海道、亜高山、高地の草原や湿地に群生する。草丈が50㎝~1mぐらいの大型。バイケイソウはさらに草丈が高く60㎝~1.5m。大群生地で一斉に咲き乱れるのは3~4年に1回の周期があるといわれ、今年は当たり年のようです。
※コメント欄オープン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます