北信濃の紅葉を追っかけた旅は戸隠から山を降りて松代町(現長野市)の駅のそば、松代城(海津城とも)の前で終わります。ホントならこの旧い城下町を逍遥する予定でしたが今日は省略することにしました。開門前の早朝に撮った海津城を少し紹介します。
海津城・・・松代城と呼ばれるようになったのは江戸中期、戦国時代の1553年、武田信玄の参謀山本勘助の縄張り(基本設計)により築城とあるが定かではないようです。
1561年川中島の合戦の信玄の拠点。謙信が「鞭声粛々」と千曲川の雨宮の渡しを渡ったのはこの南、謙信が信玄に切りかかったのはここから西の千曲川を渡った八幡ヶ原。この話は長くなるので省略。
内堀にかかった前橋と太鼓門(復元)。北の方角に昔の山城の尼厳山(アマカザリヤマ780m)、奇妙でもない奇妙山(1100m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/71bb488cef91809734e8408680925e3c.jpg)
天守に相当する戌亥櫓と内堀と土塁。戌亥櫓の回りの本丸、二の丸は水害、火災などに見舞われ1770年花丸御殿を新設して藩庁の仕事場を移転。戌亥櫓はそのご再建されなかったようです。その花丸御殿も1873年焼失しました。
石垣のみの戌亥櫓の風情がいいです・・・お願いですから擬城を造らないで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/c2d1923e99a4a8faf97b63e4036a487f.jpg)
同行してくれた友人は幼い日を松代で過ごしたといいます。まるで次郎物語の世界のように往時のことが思い出されるそうです。
友人からいただいた松代の大名お焼きです。
お焼きは北信濃、東信濃地方のオヤツ?でしょうか。小麦粉の生地で野菜を調理した餡を詰めて饅頭状にして蒸す、焼くなどしたものようです。原点は茄子などを調理せずに包んで囲炉裏の灰の中で焼いたそうです。いまは具材は野沢菜油炒め、切干大根炒め煮、キンピラ・・・その他、いろいろバラエティーがあり観光地の人気ファーストフードになりました。各地方により、家によりレシピ、作り方のバージョンがあるようです。わたしはどれも好きです。
川中島の合戦の舞台、真田10万石の城下町、街道は北国街道の屋代から千曲川の右岸を松代、須坂、飯山と続く谷街道、地蔵峠を越えて鳥居峠を越えて中山道高崎へ通ずる大笹街道。江戸後期の恩田木工の財政改革、幕末の鬼才佐久間象山、太平洋戦争敗戦の直前の大本営の地下壕、興味は尽きません。次の機会にジックリこの町を歩いて見たいと思います。
さて、松代をあとにして帰宅です。今晩のメーン・ディッシュは松代の大名お焼きです。
海津城・・・松代城と呼ばれるようになったのは江戸中期、戦国時代の1553年、武田信玄の参謀山本勘助の縄張り(基本設計)により築城とあるが定かではないようです。
1561年川中島の合戦の信玄の拠点。謙信が「鞭声粛々」と千曲川の雨宮の渡しを渡ったのはこの南、謙信が信玄に切りかかったのはここから西の千曲川を渡った八幡ヶ原。この話は長くなるので省略。
内堀にかかった前橋と太鼓門(復元)。北の方角に昔の山城の尼厳山(アマカザリヤマ780m)、奇妙でもない奇妙山(1100m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/71bb488cef91809734e8408680925e3c.jpg)
天守に相当する戌亥櫓と内堀と土塁。戌亥櫓の回りの本丸、二の丸は水害、火災などに見舞われ1770年花丸御殿を新設して藩庁の仕事場を移転。戌亥櫓はそのご再建されなかったようです。その花丸御殿も1873年焼失しました。
石垣のみの戌亥櫓の風情がいいです・・・お願いですから擬城を造らないで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/c2d1923e99a4a8faf97b63e4036a487f.jpg)
同行してくれた友人は幼い日を松代で過ごしたといいます。まるで次郎物語の世界のように往時のことが思い出されるそうです。
友人からいただいた松代の大名お焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/aaa6bce596325d23c5baa83288afd3b7.jpg)
川中島の合戦の舞台、真田10万石の城下町、街道は北国街道の屋代から千曲川の右岸を松代、須坂、飯山と続く谷街道、地蔵峠を越えて鳥居峠を越えて中山道高崎へ通ずる大笹街道。江戸後期の恩田木工の財政改革、幕末の鬼才佐久間象山、太平洋戦争敗戦の直前の大本営の地下壕、興味は尽きません。次の機会にジックリこの町を歩いて見たいと思います。
さて、松代をあとにして帰宅です。今晩のメーン・ディッシュは松代の大名お焼きです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます