3月から今週にかけて小、中、高と4つの卒業、入学式をはしごしてきました。
みなさん式辞とか祝辞ってまじめに聞いてます?
僕はそういうかしこまった場所での話って結構好きで聞くんですが、高校の入学式での校長先生の式辞は難解でした。
要旨は
高校は社会人に必要な教養と知性を磨く場所。
そのためにも言葉を磨くこと。言葉とは他者のために存在する。
友人は自分を映す鏡。大事にすること。
等だと思われましたが、比喩や引用が多く多分新入生のほとんどにとってちんぷんかんぷんだったことでしょう。
息子に後で聞いたら何言ってるのかさっぱりだったそうだ。
こういう演説に付いていけるようになれば高校卒業かな?
中学の祝辞の中に、
”これからも良き大人になるよう努力を続けて下さい”
というのもありました。
考えてしまいました。
今、えらそうに保護者席に座っているお前も、こういう贈る言葉を聞いて巣立ったはずだが、
それに見合う大人になっているのか?
子供達の卒業にふさわしい親に君も成長しているのかい?
卒業式は親にとっても卒業なんですね。
小学生の親からの卒業
中学生の親からの卒業
式を全制覇して良かった。
おかげ様で、いつもの年より一層区切りを感じる春になりました。
二人とも入学早々の確認テストも終わり、いよいよ始まりです。
がんばれ!!
みなさん式辞とか祝辞ってまじめに聞いてます?
僕はそういうかしこまった場所での話って結構好きで聞くんですが、高校の入学式での校長先生の式辞は難解でした。
要旨は
高校は社会人に必要な教養と知性を磨く場所。
そのためにも言葉を磨くこと。言葉とは他者のために存在する。
友人は自分を映す鏡。大事にすること。
等だと思われましたが、比喩や引用が多く多分新入生のほとんどにとってちんぷんかんぷんだったことでしょう。
息子に後で聞いたら何言ってるのかさっぱりだったそうだ。
こういう演説に付いていけるようになれば高校卒業かな?
中学の祝辞の中に、
”これからも良き大人になるよう努力を続けて下さい”
というのもありました。
考えてしまいました。
今、えらそうに保護者席に座っているお前も、こういう贈る言葉を聞いて巣立ったはずだが、
それに見合う大人になっているのか?
子供達の卒業にふさわしい親に君も成長しているのかい?
卒業式は親にとっても卒業なんですね。
小学生の親からの卒業
中学生の親からの卒業
式を全制覇して良かった。
おかげ様で、いつもの年より一層区切りを感じる春になりました。
二人とも入学早々の確認テストも終わり、いよいよ始まりです。
がんばれ!!