This is the football !長野市で活動していた吉田サッカークラブです。

活動期間1997年4月~2021年3月です。活動時はチーム公式ブログ、休止後はサッカー関係の随想をつづっています。

完全アウェー

2009年06月09日 | サッカー
土曜の午前は我が家のアイドル、チョコ(雌猫、4才)の検診でした。
ずっと家猫で育っているので、いつもと違うところへ連れて行かれると超ビビリまくります。
まさに完全アウェー。ずっと泣きっぱなしです。

午後は、市中大会前の最後のリーグ戦に審判に行きました。
どの中学も気合いの入った試合を繰り広げていました。
来週も帯同審判で行きます。がんばれ。

夜は、娘のバスケ部の懇親会に初出場。
未知のフィールドに飛び込んできました。
あまり飲まないようにして帰ったのですが眠気に勝てず、日本代表戦は始まって早々の岡崎の得点まで見逃す始末。あきらめて寝ました。



日曜日、午前中、全国社会人サッカー選手権決勝の準備の手伝いに南長野運動公園へ。
開門と同時にたくさんのサポーターのみなさんが入場されました。
試合まで見ることはできなかったのですが、サポーターの熱気に圧倒されました。

が、ここでしかし。
横断幕の中の”州都松本”長野県の県章を緑に塗り替えた物にはちょっとハテナでした。
もっともエルザが最初にチームカラーを県と同じオレンジにしたことから始まったことなんでしょうが...。

他県から来た人間からすれば、そこまでのライバル意識にはとても違和感を感じます。サッカーにまで持ち込まなくても、いやサッカーだから持ち込みやすいのか...。

その後、通りすがりに息子の練習試合を横目で見ながら北信リーグの会場に移動。
前半途中まででしたが、久々に出場しました。
青空の下、芝生の上をアップの為にジョギングするのは何とも気持ちいいものです。
今年は出席率が良く毎試合キャプテンは出場選手に頭を悩ませています。
今日もし出られなかったらこのジョギングだけでもいいか、と思っていたらスタメンでした。
サブのメンバーに恥ずかしく無いよう、ミスを恐れず精一杯の自分を出し切ったつもりです。
次回もがんばります!!

そして夜、BSでの再放送で日本-ウズベキスタン戦、見ました!!
感動しました。久しぶりに肉体と魂のぶつかりあいを見せてもらいました。

審判についていろいろ言われていますが、どちらか寄りというよりも平常心を失っていたんではないでしょうか?
そうなれば声援、ブーイングなどからどうしてもホーム寄りの笛を吹いてしまい
”やばいやばい、今の違った!取返さなければ!!”
とますます訳がわからなくなっていくという悪循環にはまってしまっていき、そして最後は、
もういい!!お前ら退場!!
てな具合だったのでは?

抗議するとすればそういうレベルの審判を割り当てたことに対して行うべきでは。

”勝てばいい”と思っている代表戦ですが、こういう試合を見ると本当に感動します。
問題はこれから1年間、対外的には真剣勝負はありません。
代表の内部でどれだけ緊張感を続けられるかでしょうね。
チームを作り上げるには時間が掛かりますが壊れるのは一瞬です。
岡田監督の真価が問われるのはこれからですよね。


ということで、この土日は飼い猫から日本代表までとても振れ幅の大きな2日間でした。

まだまだ書き残しはあるんですがとりあえず。