This is the football !長野市で活動していた吉田サッカークラブです。

活動期間1997年4月~2021年3月です。活動時はチーム公式ブログ、休止後はサッカー関係の随想をつづっています。

ついに全国リーグへ。

2009年12月07日 | サッカー
日曜日、裏方としてアルウィンへ行くはずだったんですが、先週来悩まされている頭痛が回復せず
(そのせいで少年チームの総会&壮行会もノンアルコールでした。)
運転に不安があったので、テレビ観戦にしました。

壮絶なPK戦の果てに金沢がPK負けした時点で松本の自動昇格が決まってしまったので、テレビ観戦も止めてシニアサッカーの今年最後の練習に出かけました。
ここんところ走ってばかりでしたので、久しぶりの球蹴りはとても楽しかった。
いい汗かきました。


さて、松本が全国を巡って来期戦う面々は次の通りです。

SAGAWA SHIGA FC
横河武蔵野FC
ソニー仙台FC
(ニューウェーブ北九州→J2へ昇格)
ガイナーレ鳥取
FC町田ゼルビア
Honda FC
MIOびわこ草津
佐川印刷SC
TDK SC
V・ファーレン長崎
ジェフリザーブズ
ホンダロック
アルテ高崎
流通経済大学
FC琉球
(FC刈谷→ツエーゲン金沢と入替戦)
(三菱水島FC→廃部)

松本山雅
日立栃木ウーヴァ
(FC刈谷もしくはツエーゲン金沢)

の以上18チームです。

詳しくはJFLニュースなどをご覧下さい。


最後の行は私的には複雑です。

刈谷と言えば愛知県のサッカー人なら誰もが憧れたビッグネーム。

刈谷高校は野球一辺倒の愛知県にあって、唯一全国に名の知られたサッカ-の古豪です。
その刈谷高校の”伝統の赤ダスキ”と同じユニ。
かっこいいですよ!

デンソーと言った方が通りがいいかな。
企業が撤退した際に、見事にNPOによる市民クラブチームへと移管しています。


金沢には僕は行ったことないんですが、弟が学生時代をすごした町です。

長野市民としてはツエーゲンは北信越から卒業してもらった方が、来年のパルセイロにとってもいいですしね。
(今年のままの体制、目標でパルセイロが続けばですけど...。不安。)

ので、どっちも残ってほしいですが、あえて応援するとすれば、
刈谷かな。
もともとは鳥取がきっちりJ2に上がっていれば良かったんですけど。


でも、これで来期の北信越以下リーグのチーム編制はどうなるんでしょうか?
単純に上から席を埋めていくんですかね。
足りないリーグにはそれぞれの決勝大会出場チームで埋めるのかな?足りる?


そうそう、少年のバーモント初戦は東京ヴェルディ1969だそうです。
見に行きたいっ!!


とまあ支離滅裂に週末を振り返ってみました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。