こんばんは。
今朝のサーカス家のコーヒーは
昨日に続いて
東ティモール ロビボ集落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/e90a7436d8de3997007d361d07da7952.jpg)
せっかくなので
改めて東ティモールについて。
お店で皆さんが知っているかのようの
東ティモールのコーヒーをご案内していますが
おそらく東ティモールがどこにあるかを
ご存知の方はすくないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/db773ee9b441d52eeffe44f86d293dbe.jpg)
場所はこちらです。
オーストラリアの北、インドネシア の東の端です。
日本外務省の基本テータ情報によりと
正式名称は
東ティモール民主共和国で
国に面積は15,007Km2で東京千葉埼玉神奈川を合わせた面積ほどです。
人口は118.3万人(2015年国勢調査)
ちなみに京都市の人口は
147.5万人です。
首都はディリ
宗教はキリスト教が99%です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/a0c71c0ddf5f243426becbcd10b36ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/c670900db8c2b27e85e3e719546100c8.jpg)
首都ディリで止まったホテルのそばの教会
教会が何箇所もあります。
言語は、テトゥン語、ポルトガル語です。
通貨は、私はちょっと意外でしたがアメリカドルです。
訪れたマウベシは、標高1500mほどあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/518694f208b873fe69d0abb5b7159073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/cab7a476582bb6d74329c73b4c8a8f3c.jpg)
日本で言うと阿蘇山、八幡平、八甲田山ぐらいの標高になります。
赤道に近い国ですが
標高の高いコーヒーの産地は朝晩は10度ぐらいまで気温が下がって寒いです。
第二次世界大戦中は、
一時期日本が占領していた期間もありました。
2002年にインドネシア占領から独立しました。
この占領から独立の話は
ながらくなるのでまた別で。
占領時、独立後も
内戦状態であったので
日本ではその情報だけが印象的で
多くの方が今でも
東ティモールに行ったことをいうと
「東ティモールって行って大丈夫なんですか?」
っと今でも心配されます。
独立から20年近く経っていますが
今の東ティモールの情報がなかなかないので
未だに内戦状態であるとイメージを持っておられる方が
多いのだと思います。
今は、いたって安全です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/b3c3dbfd46069be5d5a08920d702558a.jpg)
サッカーが人気のスポーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/3ef2c60aa97f1636f71eba7a37368adc.jpg)
海岸沿いに若者がタムロしていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/1b51dc9377c388d0fa8cacd247f174df.jpg)
市場はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/9783c5711687b877de3da1c5b7519b2b.jpg)
しゃれたこんなお店もあります。
東ティモールの方は
優しく温厚な気性の方が多く
街を歩いていても治安に関する緊張感はありませんでした。
次に続く。
今朝のサーカス家のコーヒーは
昨日に続いて
東ティモール ロビボ集落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/e90a7436d8de3997007d361d07da7952.jpg)
せっかくなので
改めて東ティモールについて。
お店で皆さんが知っているかのようの
東ティモールのコーヒーをご案内していますが
おそらく東ティモールがどこにあるかを
ご存知の方はすくないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/db773ee9b441d52eeffe44f86d293dbe.jpg)
場所はこちらです。
オーストラリアの北、インドネシア の東の端です。
日本外務省の基本テータ情報によりと
正式名称は
東ティモール民主共和国で
国に面積は15,007Km2で東京千葉埼玉神奈川を合わせた面積ほどです。
人口は118.3万人(2015年国勢調査)
ちなみに京都市の人口は
147.5万人です。
首都はディリ
宗教はキリスト教が99%です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/a0c71c0ddf5f243426becbcd10b36ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/c670900db8c2b27e85e3e719546100c8.jpg)
首都ディリで止まったホテルのそばの教会
教会が何箇所もあります。
言語は、テトゥン語、ポルトガル語です。
通貨は、私はちょっと意外でしたがアメリカドルです。
訪れたマウベシは、標高1500mほどあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/518694f208b873fe69d0abb5b7159073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/cab7a476582bb6d74329c73b4c8a8f3c.jpg)
日本で言うと阿蘇山、八幡平、八甲田山ぐらいの標高になります。
赤道に近い国ですが
標高の高いコーヒーの産地は朝晩は10度ぐらいまで気温が下がって寒いです。
第二次世界大戦中は、
一時期日本が占領していた期間もありました。
2002年にインドネシア占領から独立しました。
この占領から独立の話は
ながらくなるのでまた別で。
占領時、独立後も
内戦状態であったので
日本ではその情報だけが印象的で
多くの方が今でも
東ティモールに行ったことをいうと
「東ティモールって行って大丈夫なんですか?」
っと今でも心配されます。
独立から20年近く経っていますが
今の東ティモールの情報がなかなかないので
未だに内戦状態であるとイメージを持っておられる方が
多いのだと思います。
今は、いたって安全です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/b3c3dbfd46069be5d5a08920d702558a.jpg)
サッカーが人気のスポーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/3ef2c60aa97f1636f71eba7a37368adc.jpg)
海岸沿いに若者がタムロしていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/1b51dc9377c388d0fa8cacd247f174df.jpg)
市場はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/9783c5711687b877de3da1c5b7519b2b.jpg)
しゃれたこんなお店もあります。
東ティモールの方は
優しく温厚な気性の方が多く
街を歩いていても治安に関する緊張感はありませんでした。
次に続く。