おはようございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/32cf783d19fba3361edaaa9b24574ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/d4c680d0f52d2150597d0e4d6633a866.jpg)
爽やかな朝ですね。
朝から3回洗濯物をまわしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/66/6d293067730e475bcbdc05c386559092.jpg)
今朝のサーカス家のコーヒーは
東ティモールロビボ集落水洗式です。
今回は、泊めていただいた集落での
日常、飲まれているコーヒーの作り方です。
これまた
今までいくつか産地に行った中で
かなりインパクトの強いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/d2b53e63449620fffafb8fa189565a6f.jpg)
コーヒーを栽培されている集落で
実際の農家さんが
コーヒーを普段から飲まれているところは
あまり多くありません。
東ティモールのロビボ集落では
普段からコーヒーを飲まれています。
使うコーヒー生豆は
精製途中ではねられた欠点豆などが主です。
ただ、収穫して精製して焙煎して飲むので
鮮度は抜群です。
集落に到着して
出していただいたコーヒーが
美味しくてどこでどうやってドリップしておられるか
とっても見たかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/9c0892b51a3feae435b1ee2929830dcf.jpg)
自家消費用のコーヒー豆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/60541ad22336e64f3d09b1bab1e3e0e0.jpg)
果肉をとって乾燥させてパーチメントの状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a6/c736d1509d9ff4f0fbde30d113bd0e15.jpg)
ウスとキネで
パーチメントをとって生豆にします。
脱殻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/94a278298e4f75b510893f132da72235.jpg)
キネは鉄の棒ですが
女性の方は片手で涼しい顔で
ツイテ、ツイテ、突いて
ツキまくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/590078343bb21bc04fe53af59798fb1d.jpg)
厚皮(パーチメント)が取れたら
ザルに入れ替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/b564e3f9fc45af3505730fd5b9e3bc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/2c3629f5048731fdffdb8f3969d4662f.jpg)
ザルをうまく揺すりながら
コーヒー生豆と厚皮を分けます。
神業です笑
動画もありますので
興味のある方は店頭で言ってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/9dfb0cc3852d98895c6c7a683325dc82.jpg)
こんな感じで
それを焙煎していきます。
続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/32cf783d19fba3361edaaa9b24574ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/d4c680d0f52d2150597d0e4d6633a866.jpg)
爽やかな朝ですね。
朝から3回洗濯物をまわしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/66/6d293067730e475bcbdc05c386559092.jpg)
今朝のサーカス家のコーヒーは
東ティモールロビボ集落水洗式です。
今回は、泊めていただいた集落での
日常、飲まれているコーヒーの作り方です。
これまた
今までいくつか産地に行った中で
かなりインパクトの強いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/d2b53e63449620fffafb8fa189565a6f.jpg)
コーヒーを栽培されている集落で
実際の農家さんが
コーヒーを普段から飲まれているところは
あまり多くありません。
東ティモールのロビボ集落では
普段からコーヒーを飲まれています。
使うコーヒー生豆は
精製途中ではねられた欠点豆などが主です。
ただ、収穫して精製して焙煎して飲むので
鮮度は抜群です。
集落に到着して
出していただいたコーヒーが
美味しくてどこでどうやってドリップしておられるか
とっても見たかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/9c0892b51a3feae435b1ee2929830dcf.jpg)
自家消費用のコーヒー豆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/60541ad22336e64f3d09b1bab1e3e0e0.jpg)
果肉をとって乾燥させてパーチメントの状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a6/c736d1509d9ff4f0fbde30d113bd0e15.jpg)
ウスとキネで
パーチメントをとって生豆にします。
脱殻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/94a278298e4f75b510893f132da72235.jpg)
キネは鉄の棒ですが
女性の方は片手で涼しい顔で
ツイテ、ツイテ、突いて
ツキまくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/590078343bb21bc04fe53af59798fb1d.jpg)
厚皮(パーチメント)が取れたら
ザルに入れ替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/b564e3f9fc45af3505730fd5b9e3bc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/2c3629f5048731fdffdb8f3969d4662f.jpg)
ザルをうまく揺すりながら
コーヒー生豆と厚皮を分けます。
神業です笑
動画もありますので
興味のある方は店頭で言ってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/9dfb0cc3852d98895c6c7a683325dc82.jpg)
こんな感じで
それを焙煎していきます。
続く