今朝のサーカス家のコーヒーは
エチオピア ウォッシュ ウォレカ G1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/960fd2d936bb8385cbbacade12e0cc41.jpg)
もう一口飲みたくなる味わいです。
さてさて
東ティモールバーチャルツアーです!
集落で日ごろどうやってコーヒーを抽出されているかを
見たいと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/62f607715f5eed05fb43576d05c1a617.jpg)
ただ、今回のツアーでは
実際に抽出されているところは
見ることはできませんでした。
ただ、
こんなものが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/4fe64e1de165ee78bf84673e76c0ecd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/8f976d360a5a142d8e14c0e95a7e92c0.jpg)
布で濾してコーヒーを抽出されているようでした。
日本だと
ペーパーを使って捨てても
近くにペーパーを売っているところがあるので
なくなればまた買えばいいのですが
何度も使える布で濾して飲むことが
「普通」な飲み方として定着しているんですね。
お世話になった集落では
焙煎から粉砕、抽出まで
コーヒーは、お米を炊くように、
野菜をいためるように
コーヒーを飲まれているような印象でした。
想像していた以上に
コーヒーが
身近で生活に密着した飲み物でした。
エチオピア ウォッシュ ウォレカ G1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/960fd2d936bb8385cbbacade12e0cc41.jpg)
もう一口飲みたくなる味わいです。
さてさて
東ティモールバーチャルツアーです!
集落で日ごろどうやってコーヒーを抽出されているかを
見たいと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/62f607715f5eed05fb43576d05c1a617.jpg)
ただ、今回のツアーでは
実際に抽出されているところは
見ることはできませんでした。
ただ、
こんなものが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/4fe64e1de165ee78bf84673e76c0ecd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/8f976d360a5a142d8e14c0e95a7e92c0.jpg)
布で濾してコーヒーを抽出されているようでした。
日本だと
ペーパーを使って捨てても
近くにペーパーを売っているところがあるので
なくなればまた買えばいいのですが
何度も使える布で濾して飲むことが
「普通」な飲み方として定着しているんですね。
お世話になった集落では
焙煎から粉砕、抽出まで
コーヒーは、お米を炊くように、
野菜をいためるように
コーヒーを飲まれているような印象でした。
想像していた以上に
コーヒーが
身近で生活に密着した飲み物でした。