nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

レギュラーコーヒーを始めたい人に最強の器具を入荷しました!

2019年05月21日 05時32分05秒 | コーヒー器具案内
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーは

試作不採用のブレンドです。笑



さてさて、

最近新しい器具の販売を始めました。



簡単に安定したコーヒーを楽しみたい人に

ぴったりの器具です。

簡単に説明すると



ペーパーをセットします。


コーヒー粉を入れます。



スイッチが上に上がってるかを確認



お湯を入れます。


しばらく待ちます。
お湯は落ちないでドリッパーの中で溜まっています。


スイッチを押します。




コーヒーが落ちてきます。


出来上がり!


誰でも簡単に

安定したコーヒーが楽しめます。

「レギュラーコーヒー始めたいけど

ハンドドリップって難しそう。」

「朝の忙しいときに

手軽に

香り高い美味しいコーヒーが飲みたい。」

そんな方にオススメです!

お店で提供される方も

いいかもしれません。




「コーヒー」とは

お湯とか水でコーヒー粉から

成分を溶かし出してできる液体です。

その方法も色々とあります。

一般的にされているペーパードリップは

難しい言葉で言うと

「透過式」

と言って

お湯がコーヒー粉を通過いるときに

抽出が行われて

お湯を上から注いて

下からコーヒーが落ちてきます。

ドリッパーの種類、粉の量、粉の大きさ、

お湯を注ぐ速度などなどたくさんの要素で味わいが変わります。

「全く同じ成分の液体と作る」と言うことに関しても

実はとっても難しいです。

ただ、

逆にとっても面白みのある抽出方法でもあります。


それと

今回のこの器具のように

コーヒーをお湯や水につけ置いて後で濾過する方法を

あえて難しい言葉で言うと

「浸漬(しんし)式」と言われます。

漬け置き式です。

これは、

コーヒーの量、弾き方、漬けておく時間など

限られてた条件で抽出するので

比較的、成分が安定しやすい方法になります。

フレンチプレスなどがこれになります。

フレンチプレスは

簡単で美味しくできるのですが、

微粉が出るのでちょっと舌触りが良くなかったり

後の片付けがちょっと面倒だったりします。

この器具は

安定した味わいを簡単出すことができ

なおかつ普段飲み慣れているペーパーの味わいで

片付けも簡単です。

「レギュラーコーヒーは難しそう・・・」

っと敬遠されいた方にも

簡単に香り高いコーヒーを家で楽しめる器具です。

お値段は3500円(税別)で

決してお安いものではありませんが

価値はある器具だと思います。


一度勇気を振り絞って(笑)

お店に来て見てくださいね。

メーカーさんの商品紹介ページはこちらから

ちなみに裏技ですが

スイッチをオンにしておくと

普通の透過式のハンドドリップ用にドリッパーでも使えます笑



イチローさんとAI野球と70歳近い焙煎機さん

2019年05月20日 05時54分20秒 | サステイナブルコーヒー
今朝のサーカス家のコーヒーは

夏のブレンド 月のころはさらなりです。



あっさり後味が心地いいです。

昨日、再放送でしたが

イチロー特集をテレビでやっていました。

改めてすごい人だと感じました。



ちょっと衝撃を受けたことがありました。

それは、イチロー選手の引退会見の解説です。

イチロー選手が始めた頃の野球と

今の野球が全く違うものになったということでした。

今の大リーグはデータを分析でして

守備位置など、

その打者に応じて細かく

コーチから指示をされて

選手は、その指示に従って

場所を移動するようになっているということでした。

昔は、それぞれの選手が独自に分析して

判断をしていたのですが

今は分析された結果をもとに

指示された場所で守っていれば

大きな確率でその場所にボールが飛んでくるという仕組みです。

いわゆる

ビッグデータです。

野球がそんなことになってるなんで

ちょっとビックリしました。

「ビッグデータ」

ってそういうことだとわかりました。

私たちの知らないところで

行動パターンが分析されていく社会に

なっていくんでしょうかね?

便利なようで

恐ろしいようで。

コーヒーの世界も

そんな風になっていくんでしょうかね?

うちは、

ある意味逆行して

70歳近いの焙煎機を使っています。



機能はアナログです。

昨日も、焙煎機の掃除をしていましたが

とっても大変でした笑





色々と改良される前の形なので

掃除もとっても手がかかります。

でも、

それが私は好きです。

非効率的であったり

手のかかるところが

AIにはない

想いの込めることができているような気がします。



イチローさんは

今のAI野球に面白みを感じなくなってしまったんだと思います。

それで、「草野球」がしたいということを言われていたと思います。

また一段とイチローさんが好きになりました。

今週も始まります!

感情的に今週も頑張りましょう!


サーカスコーヒーを見守ってくれている

こちらのボンボン時計は

何歳ぐらいなんでしょうか?



久々の結婚パーティ

2019年05月19日 20時32分42秒 | サステイナブルコーヒー
今朝のコーヒーは

大原朝市の山川コーヒーのマイルドブレンドです。



早朝に涼しい少し強い風の中で飲むコーヒーは最高です。

今週も2週連続で

大原朝市に行ってしまいました笑





お休みの日は

朝一で動き出すと

1日が長く充実しますね。

発売はもう少し先ですが

コーヒーの麻袋を使ったバックの試作を

作ってくださいました。


ゲットした野菜を入れてみました
夏場は、麻袋を濡らしてもいいですね。

少し使ってみて

使い心地をテストしていきます!

今日初めて使ったのですが

とってもいい感です!

楽しみにしていてください!





昨晩は、

何年かぶりに

結婚式の2次回に行かせてもらいました。



久々すぎて

自分の時がどうだったか

思うと

ちょっと昔の出来事のように思い出しました笑

もう10年、15年経つと

子供達の結婚があったりして。。。

そう考えると恐ろしいものです笑

最後に

お土産で

サーカスコーヒーのドリップカフェを

使ってもらいました。

新しい人生のスタートに記念に

とても嬉しいです。

末長くお幸せに!




会場の一階の

蔦屋書店 京都岡崎店では

サーカスコーヒーが!笑





販売期間を延長していただいています!

ありがとうございます!


今日は東ティモールフェスタが開催されます!

2019年05月18日 06時31分00秒 | サステイナブルコーヒー
今朝のサーカス家のコーヒーは

タイ ドイチャン チャーリー農園です。



やっぱりこれくらいの焙煎度合いが最高に美味しい。

近くたくさんの方に楽しんでもらえる形でご案内します!


さてさて、

5月も中旬になりましたね。

この前お正月だったような気がしますが

あっという間に時間が過ぎ去ります。


今日、東京で

「東ティモールフェスタ2019」が開催されます。

今年は行こうと思っていましたが

お店も忙しくどうしてもいけませんでした。

日本にいて

東ティモールを感じることができます。

私も去年行くまでは

思っていましたが

「治安が悪い」とか

「危ない」

というイメージがある方も多い方思いますが

全くそんなことはありません。

東ティモールの人々は

温厚で優しい人柄です。



ぜひ時間のある方は

行って見てくださいね。

今日5月18日(土)の東ティモールフェスタの詳細はこちらから

なんでも基本が大事です

2019年05月17日 05時51分49秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーは

ブラジルです。



あっさりバランスのとれた

ブラジルらしいブラジルです。

「なんやねんそれ!」

って感じですね。



次女が最近、英語を勉強し始めて

英検にチャレンジしようとしています。

5級、4級、3級と進んでいくのですが

とりあえず5級から。

5級の内容だと基本の基本から勉強できるので

初めてだとちょうどいい感じのようです。

でも

「基本」になればなるほど

説明が難しいです。

例えば、

「be動詞」「一般動詞」

とか。

色々と説明するのですが

最終的には、be動詞覚えて

それ以外を一般動詞。

見たいな荒っぽい感じになっちゃいます。


何事にも基本があるように

コーヒーにも「基本」というものがあります。

特にプロとして

お金をいただく方は

基本を土台に色々と積み重ねていく方がいいかと思います。

まだまだ

ちょっとコーヒー出してカフェでもしようかと

みたいな感じで来られた方もおられるようで・・・

子供の勉強を見ていて

改めて

基本の大切さを知ることができました。

さてさて、

もう金曜日です!

今日も一日頑張りましょう!