心の中のBYJと共に!

ようこそ!老年期まっしぐらのハルの韓国旅行時々国内旅行の記録です。最近は旅には出ても、報告アップが滞りがちですが…

晩秋のソウルに遊ぶーソウル城郭を歩く

2014-12-22 | 韓国旅行

今日は冬至だそうです。

我が家には柚子の木があるので毎年この日は木からもいで、お風呂に浮かべます。

もぎついでにご近所にも、ご自由にどうぞと袋に入れて門前に置いておくと

お好きな方が持っていってくださいます。例年ですと、とってもとっても春先まで

とり切れず残っていたものが、やがては自然に落下して坂の下までコロコロ~~

 

今年はどういうわけか、ほんの少ししか実をつけませんでした。

いつも楽しみにしてくださるお隣さんにだけ、ほんの少しお届けしておわりました。

 

ソウル旅行9日目をお届けします。

今日は2日目に歩きそびれたソウル城郭歩きに挑戦します。挑戦だなんて大げさですね。

東大門コースですので多分私でも楽に歩けると予想しています。

東大門から恵化門まで歩くとそこは地下鉄漢城大入り口駅の近くです。元気ならそのまま

疲れていたらバスで城北小学校前まで行って、イタリアンのお店でお昼をしイルサンで

お土産用のコーヒーを買う予定です^^

 

朝9時前にホテルを出発、市庁駅から1号線で東大門まで行きます。

乗り換えは無いですが市庁駅の地下通路は、路線の交差があるので広くて苦手です。

市庁から東大門までは4駅だけなので乗り過ごさないよう要注意です。

 ↑正面小高い丘に沿うように塀が建っていますがわかるでしょうか?

これからあの塀の向う側に行ってみます。

ここは先程1枚目の写真を写したの場所から交差点を2度渡ってやってきた所です。

( ↑ 鳥の標識にはナクサン公園1kmとあります。)

少し行くとソウル城郭の標識もありました。

 

こちら側は城郭の外側だからか城郭が、あんな↑の方にありますね。反対側(つまり内側)の

方が歩いているところから塀が近いのではないかと思って、途中通路があるところで行って

みたのですが、道路が塀から離れたりして、城郭に沿って歩くという感じではなくなってしまい

そうなので、やはり外側をいきます。外側は、遊歩道として整備されています。

 

秋ですねえ。葉も落ちて実だけになった木。

 

かと思うと何の木でしょう?花が咲いています。

おや!朝鳴き声を聞くと縁起が良いというカチがいます。

少し歩いたところには、ちょっとした運動をするところと東屋がありました。韓国の人々の

健康志向の高さが伺えます。水分補給と称してしばし休んでいたら、塀に目が・・・

古い石は創建当時の石で新しいのは修復時に使われた新しいものでしょうか?

石に見とれていたら・・かわいらしい賑やかな声に我に帰りました。保育園児の

お散歩でしょうか?先生に引率されてお友達と仲良く2列です。

後ろを向いていたら、ナムサン(南山)が見えました。写真に撮るとよくわかりませんが

遠くの山の上、中央にうっすら塔らしきものが見えるでしょうか?

そうこうするうち、ナクサン公園に到着。公園は塀の内側にあります。ここはチョンノなど

ソウル中心部が一望のもとに見渡せます。案内によると夜景のメッカとか、何番かは未

調査ですがバスも来ているようです。

 

 

ナクサン公園からの見晴らしを楽しんだ後は再び城郭に沿って北へ歩きます。

 

少し進むと民家の外壁(?)に絵が描かれていました。 

路上美術館で有名なのは塀の内側だと思っていましたが・・・延長でしょうか?

おかみさん達の井戸端会議?  楽しそうなので仲間に入って写真をとらせていただきました^^

やっと恵化門が見えて今日の城郭歩きコース終了です。

今日歩いた所を地図に表示して見ました。

 城郭地図(薄いですが水色のマーカーでなぞった部分です)

 

(長くなるので一旦ここで休止して、続きます。)