趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

Lollipopでの異常なバッテリーの減りの早さの原因は?その2

2015-08-11 06:12:58 | サーバー

 標記についての考察です。自分はクロームをいつも標準ブラウザとして使っているので、特に必要のないoperaminiやyahooブラウザ、それと今回のバージョンアップに伴ってインストールされた「半額電話」(050PLUSを常に使っているので不要)の3つのアプリを削除したところ、昨日は午前8時現在で電池残量が35%になっていたものが、今朝は51%になっていたので、バッテリーの減り方がやや改善されていました。また、アイドリングが65%から41%に減っていました。つまり、バックグラウンドでの無駄な信号のやり取りが昨日よりは若干減って電池の消耗がマシになったようです。

 また、電話アプリについてですが、NTTコミュニケーションズの050PLUSがLollipopにバージョンアップした後で着信したりしなかったりする不安定な状態になったのですが、これは、Lollipopそのもののせいではなかったようです。おそらくメーカー側の営業方針で「半額電話」のアプリをバージョンアップと同時にインストールする仕様になっていたために、Android標準の電話アプリが四重に起動してしまったせいだと考えられます。この誤作動がなぜ起こったのかというと、それは、おそらく自分があらかじめインストールしていた①050PLUS、②楽天のViber電話、③Line電話の3つのIP電話の上に、さらに④「半額電話」がインストールされたためだと考えられます。いくらなんでも、このインストールは、Lollipopの許容限度を超えたIP電話のインストールだったのだろうと思われます。まあ、素人の私が常識的に考えても、4つもIP電話を入れるのは無茶苦茶だろうと思います。(笑) そういう意味で、ソフトウェア的な交通事故が起こってもしゃあないなあと思いました。

 そのためにアイドリングが65%にも達して、バッテリーの減り方が非常に激しくなると共に050PLUSの着信も競合して妨げられたと考えられます。つまり、誤作動のダメ押しというか仕上げの役割を果たしてしまったのが「半額電話」のインストールだったようです。これが、本来のPriori2のLollipopへの適正なチューニングを妨げたのではないかと推測されます。

  私のようにIP電話を3個もインストールするユーザーが存在する・・・ということも想定した仕様でLollipopにバージョンアップを行われておれば良かったのですが、そういうことは、Priori2のメーカーは想定外だったようです。

 私は、四重に起動していた標準の電話アプリを、すでに停止状態にしていますから、現在8月11日(火)の13時ですが、アイドリングは17%になっています。それで、昨日と比較すると約50%も軽減されています。ということは、おそらく以前のバージョンの4.4.1とよく似た程度のバッテリーの減り方ではないかと考えられます。

***********時 間 経 過 **************************

現在、14時41分です。14時7分に100%充電が完了してから34分も経過したのに、まだ100%のままです。スタンバイの状態で何も操作しないでいる場合は、以前のバージョンの4.4.1と同様、かなり、バッテリーの減り方が抑えられているような状況であります。

14:37現在で99%ですから1時間半で1%しか消耗していません。ということは、24時間経過しても16%しか消耗しないということですが、まあ、そこらへんは、まだまだ様子を見たほうが良さそうであります。

21:55現在で83%です。7時間弱で17%消費ということになりましたから2.5%/時間です。この調子でいくと、40時間で0%になる計算です。

22:06現在で電源を切りました。また、明日は、8:00ごろに電源を入れます。

 まだまだ、自分なりのカスタマイズや検証が始まったばかりであり、一概に上記に述べたようなことが、そのまま明日になっても当て嵌まるのかどうかは予断を許しませんが、とりあえず、現時点では、priori2でのLollipopへのバージョンアップが、まずまずの成績であることは間違いがないでしょう。驚くほどのコスパを誇る格安スマホであることも十分評価すべきですが、その上、このようなバージョンアップまで準備するこの企業努力の姿勢は評価すべきであると思います。

 今回のLollipopへのバージョンアップに伴うバッテリーの異常な減り方については、私自身のIP電話の複数個のインストールに問題があったと考えられますから、LollipopそのものやPrioro2の会社のバージョンアップに問題があるわけでは決してないことを申し添えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする