名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

若手社会人がパワハラだと思う行為1位「人格を否定されること」肉体的な暴力を上回る

2019-05-10 | 労働ニュース
「パワハラ度合いが高いと感じる行為」の1位は、「人格を否定されたり、傷つけられたりすること」(21.1%)。2位は「肉体的な暴力を振るわれること」(17.3%)、3位は「『お前なんかいつでもクビに出来る』などと脅されること」(12.3%)だった。

「セクハラ度合いが高いと感じる行為」は、1位が「マッサージと称して必要もないのに体を触る事」(15.7%)で、2位以下は「しつこく食事やデート➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴行事件や事務処理ミスなど相次ぐ不祥事で処分厳罰化 昨年度は免職4人を含む14人が懲戒処分  三重県

2019-05-10 | 労働ニュース
県の知事部局では、先月から懲戒処分の指針を改定し、傷害や暴行、盗撮といった公務外での違法行為などに免職の処分を加えたほか、公文書の不適正な取り扱いについても処分を盛り込むなど懲戒処分の厳罰化を図っています。

 これを受け昨年度、免職4人を含む14人が懲戒処分を受けた➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールセクハラ訴訟 弁護士なしで被害者本人が担任らを訴える

2019-05-10 | 労働ニュース
小学校時代の担任教諭(30代)から受けたスクール・ハラスメントで、精神的苦痛を受けたとして、都内の中学生(当時は小学5年生の児童、以下、女児)が損害賠償請求訴訟を起こしたことがわかった。賠償額は1円。弁護士なしの本人訴訟だ。この件では、女児の右側のこめかみあたりを指で撫でたなどとして、女児の両親が、都迷惑防止条例(以下、都条例)に「著しく羞恥させ、または不安を覚えさせる行為」にあたるとして告訴していた。しかし、不起訴処分となったため、検察審査会に対して不服申し立てをした。

担任との上下服従関係「逃げることができない」
審査申立書によると、17年4月11日と13日、被害生徒に対して「かわいいね」などと人前で容姿について言われたり、許可もなく、右側のこめかみあたりを触られた。そのため、女児は校内で嘔吐し➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産自、バルセロナ工場の従業員解雇で労組と合意 600人削減へ

2019-05-10 | 労働ニュース
日産自はスペインに5つの工場を持ち、従業員は約5000人。今回は600人を解雇する。解雇には自発的なものや早期退職が含まれるという。➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去には裁判になったケースも――。 煙によるハラスメント「スモハラ」とは

2019-05-10 | 労働ニュース
「スモハラ」とは、スモークハラスメントの略で、喫煙に関する嫌がらせ行為のことを指します。例えば、職場などにおいて非喫煙者が喫煙するよう強制されたり、たばこの煙にさらされたりすることなどがスモハラにあたります。それが上司によるものの場合は、パワーハラスメントにも含まれます。過去には、社内を分煙化するよう求めた従業員が解雇されたケースや、社長の喫煙による受動喫煙で体調を崩したケースなどが裁判にまで発展しました。日本国憲法においても、たばこの煙にさらされることは生命権や自由権といった基本的人権を侵害するものとして捉えられています。➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする