働き方改革関連法の施行により、中小企業における時間外労働の上限は、2019年4月から原則として「月45時間かつ年360時間」となった。しかし、あしたのチームの調査によると、残業の多い社員が上限を超える恐れのある企業の69.8%で、長時間労働の是正が進んでいないという。⇒続きはコチラ・・・・
パワハラしても罰則がない
しかし、この法律の最大の欠点は、パワハラ行為に対する罰則が一切ないという点だ。
政府は、パワハラは問題だと言いながらそのことに対する罰則を定めることは見送った。これは経営側が「何がパワハラに当たるのか線引きが難しい」と抵抗して圧力をかけ続けたためだが、パワハラの線引き自体は法律で明記されている(業務上必要な範囲を超えた、優越的な関係を利用して就業環境を害する行動)。
この定義に従って、具体的なケースを想定した線引きがそれほど困難であるとは思えない。
もっと言えば、そもそも私たちの相談窓口に寄せられるパワハラの相談は、「線引きが難しい」レベルをはるかに超えている。
例えば、現経団連会長が会長を務める日立製作所の子会社「日立プラントサービス」で起こった事件では、20代の男性社員Aさんが勤務中に上司に座っていた椅子を背中から蹴飛ばされ、さらに「ばか」、「ものをしらない」、「辞めちまえ」、「しょうもない仕事」などの侮辱的な暴言の被害を受けた。
これは到底「線引きが難しい」レベルではないが、このようなパワハラをしても、企業側には一切罰則がないのだ。
(日立プラントサービスで起こった事件の詳細は⇒続きはコチラ・・・・
しかし、この法律の最大の欠点は、パワハラ行為に対する罰則が一切ないという点だ。
政府は、パワハラは問題だと言いながらそのことに対する罰則を定めることは見送った。これは経営側が「何がパワハラに当たるのか線引きが難しい」と抵抗して圧力をかけ続けたためだが、パワハラの線引き自体は法律で明記されている(業務上必要な範囲を超えた、優越的な関係を利用して就業環境を害する行動)。
この定義に従って、具体的なケースを想定した線引きがそれほど困難であるとは思えない。
もっと言えば、そもそも私たちの相談窓口に寄せられるパワハラの相談は、「線引きが難しい」レベルをはるかに超えている。
例えば、現経団連会長が会長を務める日立製作所の子会社「日立プラントサービス」で起こった事件では、20代の男性社員Aさんが勤務中に上司に座っていた椅子を背中から蹴飛ばされ、さらに「ばか」、「ものをしらない」、「辞めちまえ」、「しょうもない仕事」などの侮辱的な暴言の被害を受けた。
これは到底「線引きが難しい」レベルではないが、このようなパワハラをしても、企業側には一切罰則がないのだ。
(日立プラントサービスで起こった事件の詳細は⇒続きはコチラ・・・・
報道番組で現場リポートをした10数年前、派遣切り、偽装請負、名ばかり管理職、そして年越し派遣村などを取材しました。対象は自分と同世代か、ほんの少し上の方々。安い労働市場に入っていかざるを得ず、社会保障も受けられず、“雇用の調整弁“という言われ方をして、まさに人として扱われなくなっている感じがしました。彼らの働き方、人事評価は、資材部門が“燃料がどれだけいるんだ“と勘定するようなもので、長期的な視野に立った、育成みたいなところとは程遠いところにいました。
あの時は正社員の一人として、僕も就職に失敗していたら同じ状況になっていはたずだ思い、たってもいられない気持ちでしたしかしある時、不用意に「一番の夢はなんですか?」と聞いてしまったんです。
「堀さんは?お給料があって、おそらく自分の来年、5年後、老後を考える余力もありますよね。僕はこれから家に帰って、布団の中で明日の仕事を探すんです。来年の今頃じゃないんです。明日を考えるしかないんです。堀さんは人事部に人として評価されているかもしれませんが、僕はトンカチと同じなんです⇒続きはコチラ・・・・
あの時は正社員の一人として、僕も就職に失敗していたら同じ状況になっていはたずだ思い、たってもいられない気持ちでしたしかしある時、不用意に「一番の夢はなんですか?」と聞いてしまったんです。
「堀さんは?お給料があって、おそらく自分の来年、5年後、老後を考える余力もありますよね。僕はこれから家に帰って、布団の中で明日の仕事を探すんです。来年の今頃じゃないんです。明日を考えるしかないんです。堀さんは人事部に人として評価されているかもしれませんが、僕はトンカチと同じなんです⇒続きはコチラ・・・・
福岡市は29日、昼寝を従業員に推奨する企業にフード付きブランケットを無料配布する事業を始めると発表した。老舗寝具メーカー西川(東京)と連携、作業効率の向上や健康増進を目指す。市によると、自治体が音頭を取っての昼寝推奨は全国初という。➡️続きはコチラ・・・・
今年に入り上場企業の希望・早期退職者募集が急増している。これまでのリストラ型から、グローバル社会に対応するビジネスモデル型への変化が指摘されている。注目されるのが2850人の早期退職者を出した富士通だ。同社が早期退職者募集に踏み切った背景を幹部社員が語る。
「うちは昨秋に事務部門社員の3割に相当する5000人の配置転換を実施しました。本体より稼ぐSE子会社3社を吸収合併したことで、もともと多かった間接部門の社員がさらに浮いたためです。配置転換先はほとんど営業部門への異動でした」➡️続きはコチラ・・・・
「うちは昨秋に事務部門社員の3割に相当する5000人の配置転換を実施しました。本体より稼ぐSE子会社3社を吸収合併したことで、もともと多かった間接部門の社員がさらに浮いたためです。配置転換先はほとんど営業部門への異動でした」➡️続きはコチラ・・・・