名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

年金の世代間格差、5年間で広がる…厚労省試算

2015-09-28 | 労働ニュース
厚生労働省は28日、公的年金の世代間格差に関する試算を発表した。

 支払った保険料に対し、生涯でいくらの年金を受け取れるのかを倍率で示したもので、会社員が入る厚生年金では、70歳の世帯が保険料の5・2倍の年金を受け取るのに対し、30歳以下の世帯は2・3倍にとどまった。格差が、依然として大きいことが浮き彫りとなった。

 年金額などは経済成長によって左右されるが、「標準的」な成長のケースでみると、70歳(1945年生まれ)の世帯は、保険料を計1000万円支払うのに対し、計5200万円の年金を受け取ることができる。一方、30歳(85年生まれ)の世帯の場合は、支払う保険料は計2900万円で、受け取る年金は計6800万円にとどまる。倍率は、年齢が下がるにつれて低くなった。

 前回試算(2010年)では、45年生まれの

年金の世代間格差、5年間で広がる…厚労省試算
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら稼げる? 129職業の年収ランキング

2015-09-28 | 労働ニュース
統計データを使って、子育てや教育にまつわる「DUALな疑問」に答える本連載。今回は、「職業別の年収」について取り上げます。
 129職業別の年収ランキングを見ると、パイロットが1712万円なのに対して、保育士が317万円などと、職業によってかなりの差があります。あなたのお子さんが望む職業は、はたして高収入なのでしょうか?


■医者は1154万円、高校教員は706万円

 2014年の厚労省『賃金構造基本統計調査』から、同年6月の給与月額(諸手当込み)と、前年(2013年)の年間賞与額を職業別に知ることができます。短時間労働者を除く、一般労働者のデータです。

 私は、給与月額の12倍に年間賞与額を足して、それぞれの職業の平均年収を推し量ってみました。計算についてイメージしていただくため、6つの職業の例を示します。表1をご覧ください。



 医師は月収89.3万円、年間賞与82.8万円です。ボーナスの額が少ないのは、開業医(自営業)が多いためです。これを基に推定年収を出すと、(89.3×12)+82.8=1154万円となります。さすが高給ですねえ。弁護士は1036万円、高校教員は706万円です。教員は多くが公務員なので、ボーナスの比重が高くなっています(年収全体の4分の1)。

 残りの3つ(保育士、介護職員、バス運転手)は、少子高齢化に伴い需要が高まっている職業ですが、先の3職業に比して年収が段違いに低くなっています。保育士は317万円、介護職員は309万円です。これらの職業の薄給はよく指摘されますが、官庁統計から出される年収額にもそれははっきりと表れています。
.

■電車運転士はかなり高収入だった

 計算の方法についてイメージしていただいたところで、それでは、同じやり方で算出した全職業の推定年収を見ていただきましょう。表2は、129の職業の年収を高い順に並べたランキング表です。



 トップは航空機操縦士(パイロット)で年収1712万円! ダントツです。スゴイですねえ。2位は医師、3位は大学教授、4位は弁護士で拮抗しています。これらは年収1000万を超える四天王です。

 めぼしい職業には黄色マークを付けました。歯科医師は734万円で7位。しかし最近は供給過剰でコンビニより多く、稼げる人とそうでない人の内部格差が大きくなっているといいます。

 高校教員は11位で、その次は電車運転士です。後者の年収は656万円。男子に人気の高い職業ですが、結構上位なのですね。公共性の高い仕事なので、収入は安定していそうです。女子の志望率が高い航空機客室乗務員(フライトアテンダント)は年収478万円、31位となっています。

 中間は省いて表の右下に目を移すと、予想通りといいますか、保育士や介護職員は低い位置にあります。理容・美容師はもっと下で、年収263万円。多くの若者が憧れる職業ですが、カリスマ美容師なんてのはほんの一握り。離職率も高く、「40歳定年」の業界などと言われています。


いくら稼げる? 129職業の年収ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも民主党に裏切られている…10代の声

2015-09-28 | 労働ニュース
社会問題をテーマに活動するアイドルグループ、制服向上委員会は27日、東京・武蔵野市で沖縄・辺野古の新基地反対集会に参加した。15~19歳の少女5人が基地移設や解釈改憲の反対を訴え、安倍政権への批判を繰り返した。

【写真】制服向上委員会が安保法案批判「平和の持続を」

 リーダーの清水花梨(かりん、18)は「私たちのモットーは清く、正しく、美しく。よく左翼とか右翼とか言われますが、私たちは“清く”です」と笑顔を見せた。最初にベートーベン第9番「喜びの歌」の替え歌を披露。「辺野古の海には基地なんていらない」「憲法9条大切にして」「経済優先終わりにしよう」と歌い上げ、約350人の観衆から拍手を浴びた。

 木梨夏菜(かな、17)は曲間のトークで「来年の参院選に向けて共産党の志位委員長が野党結束を訴えているのに、民主党は賛成と反対に分かれている。いつも民主党に裏切られているので残念」と野党第1党の姿勢に疑問を呈した。自民1強に押し切られた野党が、今も1つになれない現実へのいらだちを語った。

 続いて環境保護を訴えた曲「Alive(アライブ)」と、活動継続の思いを込めた曲「歌える場所があれば」を熱唱。観客と「辺野古に基地はいらな~い」「暴走する安倍政権を止めよ~う」とコールを響かせた。清水は「これからも平和で安心して暮らせる社会を目指して、頑張ります!」と声を弾ませた。

いつも民主党に裏切られている…10代の声

***************************
民主が政権交代を成し遂げた、リーマン後の日本。
公約には「労働者派遣は原則禁止」とあったのに。

裏切られた。
もう、いいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反貧困で支援活動連携を 「生きづらさ」めぐり京都で集会

2015-09-28 | 労働ニュース
反貧困ネットワーク京都が27日、市民集会「なぜ反貧困でつながるのか」を京都市上京区で開催した。労災認定や生活保護の住宅扶助削減、京都市の「ごみ屋敷条例」など制度の課題を約30人が話し合い、生きづらさを抱える人たちへのさまざまな支援活動が連携する意義を確認した。
 非正規雇用の労働問題などに取り組む「ユニオンぼちぼち」や「生活のしづらさを抱えた人のお茶の会」など、京都で連携する団体がそれぞれ、制度の課題や困窮者が声を上げにくい現状を報告した。
 母親の介護で離職し、うつ病で生活保護を受給するようになった男性は「今年の夏の暑さは、パチンコ屋でパチンコをせずに涼んで過ごした。地獄です」と光熱費の捻出にも苦しむ暮らしと、生活保護の冬季加算廃止への不安を訴えた。
 京都市空き缶回収禁止条例を考える会

反貧困で支援活動連携を 「生きづらさ」めぐり京都で集会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「固定残業代が悪用されている」 長時間労働で「うつ状態」の元飲食店従業員が提訴

2015-09-28 | 労働ニュース
1カ月あたり約6万円の固定残業代で、150~220時間の時間外労働をさせられた結果、過労による「うつ状態」になって働けなくなったとして、飲食店の元従業員の男性(26)が9月28日、運営会社と代表取締役らを相手取って、社員としての地位確認や慰謝料などを求める訴訟を東京地裁に起こした。

●男性は「労災認定」を受けている

訴状などによると、男性は2013年3月、しゃぶしゃぶ・懐石料理チェーン「月亭」などを経営する永和商事に正社員として入社した。賃金は、1カ月あたりの基本給が約14万円で、そこに約6万円の固定残業代が加算されるというものだった。

男性は入社後、月亭「八王子店」で調理を担当。そこで月間150~220時間の時間外労働をさせられたり、上司から暴言を受けるなどのパワーハラスメントを受けたという。2014年2月上旬に「うつ状態」となり、同年4月下旬から休職に入った。

男性は休職中の2015年2月下旬、会社から休職期間満了による「自然退職」の通知を受けた。その後、八王子労働基準監督署が8月中旬に「労災」を認定して、休業補償の一部が支払われているが、男性側は、社員としての地位確認のほか、慰謝料や未払い残業代の支払いなどを求める提訴に踏み切った。

●「正社員なんてどこもそんなもんだから仕方ない、とは思えない」

提訴後、東京・霞が関の厚生労働省で記者会見を開いた男性は「社員として働き、自分の力で普通に生きたい、という努力の結果、貯金は療養のための生活費に消え、年齢は増え、キャリアは完全に無駄になり、生活困窮状態にまで追い詰められた」「『飲食業だから、正社員なんてどこもそんなもんだから仕方ない』とは思えない」と提訴に至った心境を明かした。

同席した代理人の古川拓弁護士は「過労死ラインを超える長時間労働をさせられていたにもかかわらず、

「固定残業代が悪用されている」 長時間労働で「うつ状態」の元飲食店従業員が提訴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする