明後日21日(土)保谷で0歳から参加できるコンサート、ソニーミュージックファウンデーションのコンサート・フォー・キッヅがあります。
http://www.komorebi-hall.jp/event/640.html
今からでも申し込み可能です。
小さいお子様がいらっしゃる方は是非是非お出でくださいませ!
では、以下詳細です。
0才のお子さまからご入場いただけるコンサート。楽しいお話や童話やリズム遊びを織り交ぜながら、クラシックの名曲をご家族皆さまでお楽しみください。
[出演]
鵜木 絵里(ソプラノ)、吉川 健一(バリトン)、礒 絵里子(ヴァイオリン)、中川 賢一(ピアノ)
[曲目]
「チャールダーシュ(モンテイ)」「オペラ「魔笛」より『パ・パ・パの二重唱』(モーツァルト)」他
※おとなのみのご入場はご遠慮ください。
※小さなお子さま(O才から)も1名につき1枚のチケットが必要です。
公演日時 | 2013年09月21日(土) 開場10:30 |
---|---|
会場 | メインホール 座席指定 |
価格 |
おとな(中学生以上) 2.000円 |
チケット販売所 |
こもれびホール1階窓口 |
ブログでお伝えいたしましたが、二日間メシアンの講座をしております。
一応インフォメーションです。
http://www.kawai.co.jp/onken/event/?pt=2
http://www.kawai.co.jp/onken/event/?pt=2
日時:2013年9月19日(木)10:00~
会場:(福島市)カワイ音楽教室 福島センター
一般:2,500円/会員価格:2,000円
お問い合わせ:福島事務局(担当:渡辺)Tel:024-521-0937
E-mail:fukushima@music.kawai.co.jp
日時:2013年9月20日(金)10:00~
会場:(会津若松市)カワイ音楽教室 西若松センター
一般:2,500円/会員価格:2,000円
お問い合わせ:会津若松事務局(担当:齋藤)Tel:0242-22-6145
E-mail:aizuwakamatsu@music.kawai.co.jp
明日はあまりにも急ですが、もしいらっしゃれる方がいましたらどうぞ!
駅につくと赤べこに出迎えていただきました。
突然凄まじい鳥の鳴き声…電線に凄い量の鳥が…
鳥が好きなメシアンの力か?!
「さくらロース」。
「さくら」とは馬刺のこと。あっさりしてます。熊本のとはかなり違う感じでした。
これも郷土料理。にしんの山椒漬け。かなりしっかりした味付け。噛めば噛むほどコクがでます。
秋のナスは当然素晴らしいですね。大きい!
会津若松は馬刺で有名ですが、これは凄い!
「さくらのレバー刺」
かなりコリコリしてますが、それが快感。
プリプリです。
ごま油か桜塩でたべます。これは絶品、オススメです。
「三春駒」という、東京ではまず聴かないお酒、純米吟醸、無濾過生原酒。これは大当たりでした。
なかなか現地に行かないと素晴らしい地酒にはあえませんね。
「花泉」。これも東京では聴かない。
純米にごり原酒。
ノックアウトされました。新鮮さを問うお酒は旅をしません。
しめは「さくらバラ肉炒め」馬肉をいためます。
味噌味。
非常に硬いです。
噛めば噛むほど味がでます。
その味がたまらない…
会津若松の食で鋭気を養いました。
明日は良いレクチャーにします!
P.S.因みに店は「作蔵」駅から歩ける場所です。
9時半過ぎに福島駅に着き、会場へ直行。10時からのレクチャーなのでバタバタでしたが、好きなメシアンなので、バッチリ二時間話して演奏して楽しくレクチャーできました。
本日演奏した曲目は前奏曲より「鳩」「悲しい風景の中の恍惚の歌」、「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」より第10曲「喜びの精霊の眼差し」です。「喜び~」は昨日もプログラム最後の曲として演奏いたしました。
「鳩」も昨日演奏しました。20才そこそこの作品ですが、この前奏曲の第一曲からメシアンの個性がみなぎっております。房になっている和音が沢山ありますね。
メシアンが「私の偏愛する音程」といっている増四度の音程で始まります。全てメシアンを象徴する曲、彼が世に問う殆ど最初の曲に彼のエッセンスが詰まっています。凄い事です。
前奏曲第二曲「悲しい風景の中の恍惚の風景」の中間部ではシャープ六つ、嬰ヘ長調、地であるハ長調から一番遠い調で、天国のようです。とても美しい部分なので是非皆さん聴いてみてください。
さて、会津若松へ本日移動。
明日もよいレクチャーをしたいと思います。
蓋をあければ満員のお客様、有り難うございました!
サロンテッセラは三軒茶屋駅目の前、とっても素敵な空間です。
ピアノも素敵で、よく調整されており、弾き心地はバツグン。
今回は世田谷の財団の方々に楽譜がおこして頂いた沢山のパネルを作成していただきました。
聴衆の方々はこれを見ながら説明を聴いていただきました。昨年よりもさらにバージョンアップ。財団の方々のご尽力頭が下がります。
色々伝えたい事が沢山あり、気づいてみれば、ノンストップで1時間50分。聴衆の皆さん良く聴いて頂き感謝です。
細かく沢山メモをなさっている方もいて、非常に熱心なお客様方でした。
帰りがけにも、受付に置いた当日の演奏曲の楽譜を皆さん熱心に見てられました。
ここの財団とのお仕事は本当に楽しく、それはそれはきめの細かい対応をしていただいているので、本当に気持ちよく演奏、レクチャーができます。
当日スタッフが全て女性。皆さん私も混ぜて仲良しなので和気あいあいスムーズな進行をさせていただきました。
あまりにも楽しすぎて、打ち上げは写真を撮るのを忘れてしまいました…残念…
前日は北海道で「アイアイ」など弾いていたのですが、次の日はガチンコでバリバリの現代音楽をしている生活もなかなか楽しいです。
また、機会がありましたら行いたいレクチャーコンサートでした。
皆さんお疲れ様でした。
有り難うございました!