goo
18日にある現代音楽レクチャーコンサートで使用する楽譜第二弾。
http://www.setagayamusic-pd.com/
先日お伝えした指揮者のソロの曲。楽譜??

ファーニホーという恐ろしく複雑な楽譜を書く作曲家。

クルタークというハンガリーの作曲家の図形楽譜。

フェラーリというフランスの作曲家の電子音との共演曲。

ウェーベルンというオーストリアの作曲家の解説。

ジョン・ケージの4分33秒の楽譜の一部

以上の譜面の読み方も皆さんわかるレクチャーコンサートです。
席数が少ないのですが、皆様お待ちしております!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北見でなかなか面白いものをみつけました。
北見ははっかが有名。ということではっか焼酎「はっかない恋」


このボトルには「はかない恋がかないますように」とかいてあります!

北見は玉ねぎも有名。ということで、玉ねぎ焼酎「じゅぷらん」(写真が切れてしまった…)玉ねぎ20%使用ですって!


値段です。

じゃがいもも沢山とれるので、「じゃがいもチョコレート」「じゃがいもチップス」もあります。塩気と甘味が素晴らしいマッチングらしいです。



ホタテも有名ですね。ホタテフリッターおせん「ほがじゃ」



「ほたて・いか・たらこ」がダンスするらしいです!!!

ここまでの写真は普通に北見駅のコンビニで写しました。売っています。そこにははっかが有名なので所せましとはっか商品が沢山。

やはり「!」がありました!「はっかようじ」
すっきりしそうですね!

さて、あさ8時30分の会場入りに向けて駅コンビニを経由して、線路を渡るためにエレベーターに近づくと何か黄色い紙に注意書きが…

「自転車はおりて通行してください」!!!
そうか!ここは自転車文化。エレベーター内も乗る人がいるのでしょうか??

エレベーター中に入ると、また貼り紙が…

エレベーター走行中ドアをあける人がいると言うことでしょうか?あける事ができる?!

ここにも「自転車はおりて通行してください」
皆さん思わず乗ってしまうのですね。

次のエレベーターの中にも!

ホールについたら素敵なポスターが。気分が上がります。

ここ北見芸術文化ホール きた・アート21は本当にゴージャスで響きの素晴らしいホールです。


後ろの壁にはアートなものがありました。
さすが「きた・アート21」
北見の「!」報告でした!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
無事にコンサート・フォー・キッヅ終了!
本当に沢山のお客様有難うございました!
皆さん本当に楽器の名前も知っていて、歌も大きな声で歌って頂き嬉しかったです。
今年は昨日のリハーサルからすでにテンションがかなり高く、浜さんとも「本当に楽しいね!」と話していましたが、本番は異様なテンションで駆け抜けた1時間。正確には3分押しで12時丁度に終わったという計算されたかのような進行。みんなゲラゲラ笑いながら楽しくできました。
終演後の写真。
2枚目遠くから撮った写真の鵜木さん、加藤ちゃんに注目!うーん俳優ですね。最高のコンビネーション、チームワークでした。
また、この北見芸術文化ホール きた・アート21が素晴らしい響きで感動。是非是非また来たいホールです。
子供たちからいただくエネルギーは最高ですね。
有難うございまいた!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )