老人会の役員会でした。
午前9時に集会所で、役員6人が集まって1期2年の任期が3月末で終わるので、次期役員の選考をどうするかなどについて、話し合いました。実力不足の杉やんでしたが、老人会長として2年間、なんとかやってこれました。90名足らずの会員の中で、80代以上の高齢者がほとんどで、実際に活動できる人は30名前後です。
集会所や神社、広場の草取りや、花壇の維持管理、しめ縄作り、親睦旅行などなどを、協力し合い、終わった後の慰労会もまた楽しみながら2年間やってきました。
2月半ばまでに、新役員8名を決めて、その中から、新役員で会長と副会長を決めることになります。
3月下旬に予定している総会で、新しい役員体制になります。
それまで残り2カ月半、頑張らなくては・・・・。
町内会に関する事、老人会に関する事、桜を楽しむ会に関する事、孫ちゃんの成長過程の動画や画像・・・など、どこに何が保存してあるのか分からにほどになっているHD、SSDです。(これ以外にもUSBメモリーやSDカードもたくさんあります)
(少しづにになっちゃうけど、整理しなくっちゃぁ~)
NHKTV「ニュース7」で、石川県の地震情報を報じていますが、今日は一日中、地震の揺れは感じませんでした。
感じないからといって、地震のことを考えないことはありません。
常に、考えて行動したいという気持ちは持っています。