自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

4連休の最終日でした(道志に入る)

2020年11月06日 | なかま道志

4連休の最終日ですが、11月3日(文化の日)に道志に向かうことにしました。

家を出たのは10時ごろでした。

中央道に入り、特に混雑はしていません。

交通情報では、八王子料金所あたりで2kmほど渋滞しているとのことです。

途中、こんな車両を追い越しました。

大音量を流して走っています。

ご苦労さまとしか、言いようがありません。

八王子料金所を抜けて笹子トンネル付近に近づきました。

渋滞が発生しています。

やはり連休最終日と言っても、混んでいました。

脇を緊急車両が通過して行きました。

やはり、原因は事故発生だったのです。

その後は、道志の山道もスイスイです。

道志村に入って、途中お願いしていた木の名刺が出来たとのことですので立ち寄りました。

いろいろと木細工を取り扱っている「もっく工房」です。

現在はコロナ禍の影響を受けて、仕事激減しており工房も週に4日休みにしているとのことです。

音のしない工房は淋しさも感じます。

もろに影響を受けている村の小さな産業でした。

名刺も、頼んだ(試作品の)文字の大きさが違っており一部前のデータで作ってしまったようです。

作り直してもらうことにしました。

せっかく作ったものはもったいないのでディスカウントで安くしてもらいました。

1枚の名刺を作るのにもかなりの手間ひまがかかっており、出来ていると思っている名刺も出来上がりが気に入らないのでしょう、半分が処分されていました。

それらを燃やし場で見つけましたので、それもいただいて来ました。

私には十分に使えるものだと思っています。

これが職人さんなのでしょうね。

家のそばは秋景色になっています。

草花もそろそろ・・・。

こんな時間近くまで動いていました。

燃やし場の補修です。

耐火用のモルタルを使って補修したのですが、固まらず流れ落ちてしまいました。

そこで、普通のセメントと混ぜて再挑戦です。

今日はこれを完成させる予定です。

夢が膨らむ、楽しい私の遊び場です。

夕食は持たせてくれた「兆や 博多もつ鍋」にしました。

簡単でおいしく出来ました。

量が多いので2~3食分あります。

朝はこれをいただきます。

今日も天気が良さそうですね。

今朝6時半ごろのお月さんです。

 

Hiro