先日、テレビを観ていたら全国の美味しいご当地カップラーメンを紹介していました。
青森と秋田のカップラーメンも紹介されていました。
両県にも友人がいますので、すぐにスマホしてみました。
先ずは、青森の方です。
標準語風の津軽弁です。
カップラーメンの話や、岩木山の雪、「いもや」と言う天ぷら屋さん、弘前の「土門」居酒屋の話題になっています。
探してくれたのでしょう。
早速、有ったので郵パックで送るとメールが入りました。
先日、道志から帰宅したら、カップラーメンが届いていました。
今朝、煮干し中華そばをいただきました。
煮干し味満載で美味しかったですよ!
女房もいただいて、美味しいと言っています。
また、秋田の友人ともスマホで会話です。
そんなテレビで紹介されるほど有名なカップラーメンがあるとはご存知なかったようです。
同世代ですが悠々自適の生活で、その日はゴルフでドラコン賞を取ったと自慢げに話していました。
こちらは秋田弁ですが、気を使ってなるべく標準語で話をしているようですが、時には通訳が必要な言葉もあります。
更に、近所の方が熊本に行ったのでと銘菓の「陣太鼓」をいただきました。
半分で良いかと思ったのですが、一個食べてしまいました。
山梨のおばちゃんから、里芋や銀杏もいただきました。
道志のヒロさんからは本人とお母さんが育てた大根をいただきました。
大根の葉っぱを炒めて食べるのが好物です。
これらはアナログの付き合いです。
昨日は道志から帰宅しました。
次に行くの今月末かな?
可愛がっているイワナにエサをたっぷりと与えてきました。
養魚場で分けていただいたニジマス(大)も、刺身にしていただきました。
美味しかったですよ。
次はチャンチャン焼きでもしてみようかと思います。
さて、次はデジタルの世界(付き合い)です。
普段使っているのはこの2台で、使いやすいのはWindows7の赤色です。
慣れていますからね。
もう一台はディスクトップとつなげて使っています。
右側は会社から支給された持ち出し用のパソコンです。
営業マンが持ち歩きやすいために、非常に軽いのです。
しかし、社内情報満載ですのでセキュリティーが高く、開くにはパスワードを何度も入れ込む必要があります。
使っていないで時間が経過するとダウンし、また最初からスタートします。
致し方ないですね。
右側はWindows10です。
7がメンテナンスが終了してしまいましたので、これを買い求めました。
これが最後です(何回もこれが最後と言っています)
結局、パソコンが4台あり、その他にipadやipad minniもありその世話も大変です。
携帯(スマホ)は2台で、右が会社用で左が個人用です。
会社用ですが、昨日指定休日でしたが・・・。
週に3日勤務になっていて、リモートワーク’(今で言う道志でのワーケーション)です。
しかし、何曜日が私の休みなのかほとんどの方がご存知ないので、お構いなしにメールが入り込んで来ます。
一昨日もやり取りで6~7件ありました。
場合によっては出社して対応するところでしたが、私の世話をしてくれる女性が処理してくれることで済みました。
アナログの付き合いは気持ちもつながり会話も出来て楽しいのですが、デジタルは管理されているような感じです。
これも新たな生活様式なのでしょうか?
PCと携帯(スマホ)もあと4カ月弱で1台づつ少なくなるのでしょう。
私は収入(給料より)その日を待ち望んでいます。
カップラーメンからアナログとデジタル生活の話になっちゃいました。
Hiro