自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志の2日目です

2020年11月08日 | なかま道志

またも4時前には目が覚めていました。

今朝は冷え込んでいますね。

洗面したりコーンスープを飲んで、ブログにとりかかっています。

こんな時間からです。

*3日前のお月さんです。(スミマセン!アップが遅れています)

ちょうど、西の空には明るいお月さんが見えます。

明るくなれば、青い月が見えるのでしょう。

この日は良い天気になりそうです。

さて、劣化した燃やし場の改修にとりかかりました。

耐火レンガで組み立てたものですが、年月の流れであちこちが傷んでいます。

結局、網などを張り補修する方法を選びました。

上手くいくかどうかは分かりません。

耐火セメントだけだと、雨などで流れ落ちてしまいますので、普通のセメントと砂を混ぜています。

このこねる作業が結構大変ですよ。

土木工学科卒ですので、学生時代は自習室で配合テストなどを行っていたのを思い出しました。

水の量とかかき回せ数など、そしてスランプ値などの測定もです。(私はサボっていましたがね)

機械で圧縮して強度試験も行っていました。

今回はいい加減に行っています。

まだ、未完成ですが、こんな風に改修したのです。

セメントを塗るにも、結構中腰で腰が痛くなります。

次にこの部分に白菜を植えることにしました。

肥料を撒いて、もう一度耕しです。

秋景色に囲まれて、空気も美味いしコンディションは最高です。

マルチを(保温材)を敷いて、白菜の苗を20本ほど植えこみました。

これも中腰での作業ですので、腰が痛くなります。

そして、霜除けシートを張る予定です。

他の畑も耕しました。

もうヘトヘトです。

地主のヒロさんも畑仕事をしていました。

ここにはにんにくを植えると言っていました。

こちらは大型機での作業ですので、広い範囲も楽そうに見えます。

その後、ヒロさんからイサキと鹿肉の若いのが入ったよと携帯がありました。

キャンプ場に行くと、お一人さまキャンパーの横〇さんが到着したばかりです。

キャンプ仕様にした軽自動車にワンちゃん2匹と荷物がいっぱいです。

早速、設営開始していました。

手慣れたものです。

ボーン付きの鹿肉と柔らかい部位をいただきました。

昼に、ウッドデッキに作成したケヤキのテーブル(網付き)で、この鹿肉を焼いてみました。

イサキは三枚におろし、一部を刺身にしていただきました。

洗濯物は居間に吊るして乾かしています。

温風ヒーターも有効に活用しなければなりません。

もちろん下着も吊るして乾かしています。

ケガした指も痛みが無くなりました。

傷口乾燥剤を吹き付けて、この後ふき取りハンドエイドします。

朝飯は何にしようかなと考えています。

この日の朝7時前のお月さんです。

青くなってきました。

空気の美味さを実感しています。

 

Hiro