自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

今年最後の道志2日目(27日のこと)

2020年12月30日 | なかま道志

当初は明日(28日)に帰宅するつもりでしたが、家でも大掃除やらいろいろとやることがあって、先ほど(27日)に帰宅しました。

今年は普段の年とは異なって、コロナが発生したり長雨の後は猛暑であったりで、思うような動きは出来ませんでした。

その日の朝、道志は零下3度です。

寒い訳です。

ファンヒーター2台2を点けて、部屋の片づけをしていました。

四季折々のこの景色も楽しみました。

東京方面です。

工具置き場も片付け、来年の構想を練っています。

湧水の水道も水が跳ねて凍っています。

ボート池は厚い氷に閉ざされています。

イワナは生簀で元気?(冬眠?)でいます。

霜除けをした下にはクレソンが育っています。

春先にはかなり収穫できるのでしょう。

集めた流木を何にするか考え中ですが、苔と草花を生けても良いかなとも想像しています。

モノをつくるには、試行錯誤ありますね。

今回アユの燻製は荒塩を使いましたが、塩気が強かったようです。

かえって、邪道かも知れませんが味塩の方が美味しいように感じます。

この鳥モモは、自分でも驚くほど美味しかったですね。

次回はこれ中心でも良いのかも知れません。

アユも何本も燻製にしましたので、どなたかのお口に入るのかも知れません。

いずれにしても、今年も道志で楽しませていただきました。

ブルーベリーを収穫することがWelcomeだと思います。

道志の紹介はまた来年です。

 

Hiro