もう12月に入りました。
比較的暖かった晩秋も、おそらくぐっと冷え込んで、道志の山道も路面の凍結や積雪が多くなると予想しています。
山道は壁面からの湧水が流れていて、凍結注意の看板があちこちに出ています。
そんなことも考えて、スタッドレスに履き替えました。
以前はディラーにお願いしていたのですが、このくらいは自分でも出来ると、数年前から始めました。
車のことを良く知っているY崎さんも、ディーラー任せではナットの取り付けが甘かったり信用してはダメだと言っていました。
盗難防止用のナットもありますので、その準備やタイヤの移動など結構な労力です。
所定の位置にジャッキを取り付け、アップするのですが段々体力の衰えを感じます。
以前は軽く?回して(アップ)いたのですが・・・。
約1時間かけて、4本を付け替えました。
その足で、スタンドに寄って給油です。
ついでに「エアー見てくれる?」とお願いしました。
「随分減っていますね。」と言われます。
それはそうですよ、半年以上使っていなかったスタッドレスです。
これで四駆でスタッドレスを履いていれば道志にいつでも入れます。
でも来年はディーラーにお願いした方が良さそうですね。
雑誌でも読んでいれば3000円ちょっとくらいでやってもらえるのですから・・・。
近くの園芸店もシクラメンの季節になりました。
季節の移りを感じます。
自宅で育てたコキア(ほうき草)で、箒をつくり落ち葉掃きです。
軽くて使いやすいですよ。
昔の方の知恵なのでしょう。
そう、道志で大きなシイタケを収穫いたしました。
これを焼いてシイタケの風味を味わっています。
贅沢な夕食の一品です。
Hiro