道志で土いじりも趣味にしています。
無心になって野良作業です。
耕うん機で耕すのも結構な手間がと労力がかかります。
枯葉を集めては堆肥にして、肥料も撒いて・・・。
生地して、種や苗を植えます。
マルチや霜除けシートを買い求めて、散水したり上手く育つのを楽しみにしています。
道志に入っては育っているかを確認して、我が子のように育てているのです。
まぁ~これが畑仕事の楽しさなんですがね。
しかし、労力の割には上手にできません。
一昨年は大根も沢山収穫いたしました。
しかし・・・。
昨日、買い物を頼まれてスーパーに行って来ました。
立派な大根が89円。キャベツも89円。
途中、店内放送で今から10分間、大根やキャベツを50円で販売するとのことです。
レジを通ったあとでした。
ブロッコリーだって、パプリカも育てて収穫するのは大変ですよ。
こんな値段では生産者は採算が合わないかと思います。
そりゃ、買う側にとっては安いのに越したことはありません。
小松菜やカブも春に収穫できるかと、種を蒔いてきました。
これじゃ、畑仕事をしないで他のことをした方が、時間を有効に使えます。
バナナが89円とは・・・。
育てて、収穫して、箱詰めして、輸送して、店頭に並べて・・・。
元値はいくらなのか?とも思います。
女房にカボチャを切ってくれと頼まれました。
女性には無理な食材だと思います。
斧で叩き割って、次に出刃包丁で細分し皮を落とすのには、結構大変ですね。
これを蒸して、裏ごししてカボチャのポタージュをつくるのです。
蒸して裏ごしまでは私の役割で、仕上げは女房です。
近所の生産緑地です。マリーゴールドがまだ咲いています。
私も野菜の収穫作業はやめて、花畑にしようかと思うくらいです。
それにしても野菜が安過ぎます。
Hiro