なんか当たっているような気もして情けない年になっていました。
私は「迷い悩みの多い年になるかも知れないから、注意しようね。自分の努力だけでは対処しきれない困難があるかも知れないけど、焦ってじたばたするとかえってよくないよ。今年は万事控えめでね。それでも生活の中に出会った小さな幸せに感謝を忘れないでね。それが運気を呼ぶんだ。」です。
最近、特に今年になっていろいろとあります(現在進行形です)。
1つは、50年間働き続けた仕事も完全退職して2年が経過します。頑張り過ぎた?のか、気持ちも急には変えられず、気力も体力も落ち込んだ感があります。マラソンランナーがゴールしてつんのめりになり倒れ込む気持ちと同じです。
多くのみなさんはブログなどから、道志でもバイタリティーがあり、健康そのものだと思われているのでしょうが・・・。
2つ目は、先日のバイク事故でした。いくらこちらが被害者と言っても、なんか落ち着かない日々になっています。1週間経ちましたが、首回りがまだ痛み?があり、首筋に違和感があります。再度、搬送された救急病院で検診してきました。どちらかと言うと不親切?なドクターです。搬送先を選べないで残念です。
3つ目・・・。いろいろな原因も重なって、夫婦共通の趣味であったダンス(試合)も一休みします。ダンスの試合で戦う気持ちも薄れました。(コロナ禍でほとんどの試合が中止になったせいもあるのでしょう)
女房は「運気の転換期にあたり、不安定な年になりそうだよ。でもこれまでの努力の蓄積がある人なら大丈夫。周囲からさまざまな刺激や影響がある年になるから、落ち着いた判断が特に大事になってくるんだ。何ごとも少し控えめにして、平凡な毎日でも穏やかに過ごせることを一番に思おう。」
女房の性格としては、私が言うのもおこがましいのですが、お釈迦さまのようで隠れた部分では努力家です。誰とも気持ち良く接していますので、いつも他人に好まれ陰口言われるような性格ではありません。ご存じの方は誰しもが認めることだと思います。
私の母はいつも一番信頼しているのが嫁(女房)です。施設で面会しても美人で良い嫁だねぇ~と言っています。今日も姉さまと女房とで面会に行っています。
商売上?お客さんからも慕われていて、何でも長時間 話して帰ります。傾聴ができる人なのでしょう。
でも、私は女房に対して不調を訴えたり不満はないはずだと思いますが、飲むと愚痴を溢しているので、それが八方塞になっている原因かも知れません。反省しています。
この表は数え年になっています。何かの参考にしてください。
今の自分の立場や悩みなどが分かるかも知れません。コピーをパチリしていますので、画像が不鮮明で読みずらいかと思いますが、タイトルだけでも参考になるかと思います。
生れた年と照らし合わせてみてください。
(このようなことはすべて数え年になっています)
・・・・
話は異なりますが、3月8日は「国際女性デー」です。
1904年にアメリカ合衆国のニューヨークで、参政権のなかった女性が労働条件改善を求めて起こしたデモを受けて、 ドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが、1910年の国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日と提唱したことから始まりました。
1975年には国連によって「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定され、日本でも「女性の生き方を考える日」として、さまざまな活動が行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/413a212692d7db4d8e4161f3159c1e76.jpg)
今年の国際女性デーには、男性から女性へ感謝を伝える他、女子同士で応援しあったり、そして頑張っている自分自身へ、「幸せの黄色い花・ミモザ」を贈るようです。
私も女房に、これまでの罪滅ぼし?でこの画像だけですが贈りたいものです。
これで運が開けるかも知れません。
周りの方に感謝の気持ちを含めてです。(もちろん拙ブログをご笑覧している方にもです)
・・・・
世の中暗い出来事の中で明るい話題「侍ジャパン快勝」続く!
先ずは中国戦をご紹介します。
両刀の大谷選手はやはり華があり、結果も出しています。
ナイスキャッチ!ヌートバー選手。日本のどこかの球団に入って欲しいですね。
母国(日本)の「君が代」も歌っていました。
やはり光るのは投打と共に大谷選手。これからのWBC試合も楽しみです。
昨夜も勝って3連勝です。頑張れ侍ニッポン!
Hiro