私は道志で野良作業。姉さまと女房は母がお世話になっている施設へ。(面会できるのは2名のみです)
93歳ごろ、母さまは道志の家を見たいと来てくれました。(7年前のことです)
母さまが上りやすいように前任者が作った階段も改修しました。(段差を低くしています。その後普通の段差にしました)
良いところだねぇ~と母さまは言っていました。先代から別荘を持つのことは当たり前?ことでしたが、一人前になった証だったのかも知れません。喜んでくれました。
私の子どものころは千葉(浜金谷)には夏の家もあり、その後は伊豆(大室山付近)に家族や親族が集まり、楽しんでいました。晩年祖父母はそこで過ごしていました。私はいつも送り迎えの運転手でした。
道の駅にも寄ってもらいました。
昨日は100歳になった母さまと短い時間でしたが、姉さまと女房の二人で面会出来たとのことです。80歳になる姉さまに対し、100歳になっている母さまから、”よく来たねぇ~二人とも可愛いよう~”と言っていたそうです。そんな連絡を女房からもらって嬉しく安堵しています。
一方、私は絵になるようなことはしていませんでしたが、一日中動きまわり主に畑の耕しです。
本当はバイク事故後(被害者)の静養に来たのですが・・・。
耕しならして肥料を撒いて、あとは次回ジャガイモなどを植え付ける予定です。
しかし、途中から耕うん機の調子も良くなくなり、燃料が回っていないような気もします。修理に出すようです。
なんの画像とお思いだと思います?ここには雑草類などの抜いた置き場にしているところです。
腐葉土になったものを畑に利用します。この中にカブトムの幼虫が20匹くらいいました。まだ掘り起こせばいるかも知れません。その幼虫を育成箱に運んで育てます。
上の森〇さん宅も庭の改装作業をご夫婦でしていました。大きな池が2つありますが水漏れもだいぶあるようで対応策に苦慮している様子です。でもそんなことも楽し?のかも知れません。体は使いますが、精神的なストレスは夢中になっているので無いのかなと思います。
奥さまはどんな花を植えようかと考えています。
もう、12000歩になっていますので、クタクタで家に上がりました。
動きたくないとはこのことを言うのかも知れません。
残材を片付けては燃やしています。ほんと疲れたとはこのことなのでしょう。
海の無い道志でまた、地主さんからアジをいただきました。早速調理してバター焼きで夕食です。新鮮で美味しかったですよ!
山梨県出身力士の竜電を応援しています(女房の中学の後輩です)。高校では元サッカー選手の有名な中田さんもいるようです。野球では堀内さんと言う名ピッチャーもいました。
みなさん郷土愛があり、私もなんとなく応援してしまいます。
この日の取り組みは負けました。昨日で3連敗しています。
午後8時頃までWBCの2試合目を見ていました。(結果4勝して準決勝に駒を進めています)
またも、この人の活躍です。一回で3点入り2回で追加点も・・・。
この日はもうウトウトし、眠りに入りました。何故か昔の仕事の夢を見ていました・・・。もう昔は終わった筈ですが、きっと印象が残って夢になったのでしょう。
100歳になる母さまが元気で良かった!80歳の娘や嫁にに可愛いねぇ~も印象的な言葉でした。
これが親ごころと、言うものなのでしょう。逆の親を思う気持ちは負けません。
先日は午後から雨でした。山越えしてホームセンターに行き、肥料や苗を買い求めてきました。
その内容は次回になります。
Hiro