最近、年金生活者ですが何故か?忙しい日々を送っています。
今日の東京地方は小雨ですが、道志も同じくなのでしょう。
例年に比べて、ヒガンバナの咲く時期が少し遅いかと思います。
また、他の草花も時期外れで咲いているモノがまだあります。
あまりご紹介しても図鑑のようになってしまいますので・・・。
ついでに・・・。スマホの画像編集アプリでパチリしました。
便利と言うのか?アプリが内蔵されていて、魚眼だとか万華鏡などでパチリできます。
私はあまり、ここまで画像処理するのは好きではありません。
なんたっけ?ど忘れしています。いつもですがね。芙蓉だったかな?
百日草は種から育てましたが、本当に100日は咲いているんじゃないかなぁ~?
千日紅です。これも同じく種からです。
千日は咲いてはいないと思いますが、強い花です!
もう峠を越えたかと思う朝顔です。
ふうせんカズラもまだ元気です。
オキナワカラスウリですが、いつもは白色が赤くなるのですが、今年はその調候もありません。
琉球朝顔で、多年草ですが凄い成長力があります。
緑のカーテンです。
今年(この夏)育ったのは、この琉球朝顔やヘチマのような?あぁ~名前が出てこない。
これらは元気でした。その分、私はこの暑さにやられました!来年も暑いのでしょうね。
来年からはプランターでの草花を育てることは止めにしました。
そろそろ夏の終わりを感じます。
今日の道志は薪ストーブを使うくらいの気温なのでしょうね。
Hiro